
まだ4輪の免許がなく、試験場通いをしていた頃、
夜な夜な溜まっていたのが昨年、倒産した三喜石油の鵠沼海岸給油所
住所的には片瀬海岸で現在のモスカフェの隣りで24時間営業だった
免許をとったら車中泊が出来て波乗りやバイクの運搬に使える
ワンボックスか、ワーゲンのヴァリアント辺りが欲しいなと
思っていたのに、最初の愛車は、何故か、よんななトレノのチューニング車

それが縁でL型にいくまでは2T-Gエンジンにどっぷりはまる羽目に
よんなな、さんなな、だるま、もちろん、にいななも含め、
かっとぶ! 転がる!落ちる!ぶつかる!の繰り返しで
多い時は1ヵ月に2回も箱替えしたっけね
え?昔話はいいから説明しろ? すいません

このクルマはありがたいことに、車検証に類別区分番号が
残っていてホンモノと判断できるが、それが消えていても
ホンモノのレビン、トレノかどうかを見極めるポイントが
いくつかあって、そこいらを確認してもこの子は間違いなく本物

インパネの割れや反りもなく良いレベル
ラジオのメクラ蓋以外はちょ~ノーマル!
惜しいことにシートの目立たない所に切れアリ

エンジンはこの車両に本来、搭載されているものよりやや新しい
まぁそれがわかったら変態レベルなので気にしなくてよろしい
そもそも、初期のものに比べて圧縮が高く、壊れにくいとも言われていたが
今となっては異音、白煙などないだけで丸儲けな上に
やたらと調子よくてパンチもあるからありがたい
マスターバックを苦労してつけてるけどこれはOKでしょう

こんなきれいで部品の残っているトランクは
35年前でもなかなかなかったよ

1973年式 走行はおそらく13万km
右Fフェンダーの塗装下に屋やサビが見受けられたりするが
こも令和の時代にあっては奇跡のハイレベル
メーカー不明の程よい音量で良い音質のマフラーがついてるけど
へんにいじってないところが好感触だし
長く乗れそうな感じがいいね!
夜な夜な溜まっていたのが昨年、倒産した三喜石油の鵠沼海岸給油所
住所的には片瀬海岸で現在のモスカフェの隣りで24時間営業だった
免許をとったら車中泊が出来て波乗りやバイクの運搬に使える
ワンボックスか、ワーゲンのヴァリアント辺りが欲しいなと
思っていたのに、最初の愛車は、何故か、よんななトレノのチューニング車

それが縁でL型にいくまでは2T-Gエンジンにどっぷりはまる羽目に
よんなな、さんなな、だるま、もちろん、にいななも含め、
かっとぶ! 転がる!落ちる!ぶつかる!の繰り返しで
多い時は1ヵ月に2回も箱替えしたっけね
え?昔話はいいから説明しろ? すいません

このクルマはありがたいことに、車検証に類別区分番号が
残っていてホンモノと判断できるが、それが消えていても
ホンモノのレビン、トレノかどうかを見極めるポイントが
いくつかあって、そこいらを確認してもこの子は間違いなく本物

インパネの割れや反りもなく良いレベル
ラジオのメクラ蓋以外はちょ~ノーマル!
惜しいことにシートの目立たない所に切れアリ

エンジンはこの車両に本来、搭載されているものよりやや新しい
まぁそれがわかったら変態レベルなので気にしなくてよろしい
そもそも、初期のものに比べて圧縮が高く、壊れにくいとも言われていたが
今となっては異音、白煙などないだけで丸儲けな上に
やたらと調子よくてパンチもあるからありがたい
マスターバックを苦労してつけてるけどこれはOKでしょう

こんなきれいで部品の残っているトランクは
35年前でもなかなかなかったよ

1973年式 走行はおそらく13万km
右Fフェンダーの塗装下に屋やサビが見受けられたりするが
こも令和の時代にあっては奇跡のハイレベル
メーカー不明の程よい音量で良い音質のマフラーがついてるけど
へんにいじってないところが好感触だし
長く乗れそうな感じがいいね!