桃がおいしい季節ですね~
私はとっても桃が好き
特に白い方
いまの住まいからは裏山を越えて
その麓へ行けば、和歌山の桃源郷
あら川の桃山町・・・45分くらいで行けちゃう
そこでたまたま休みが合った姪御と
ドライブがてらに桃山へ
ぎっしり入って1000円ポッキリ
規格外商品というものの
農家のおいちゃんは
わざわざ来たということで
大きくておいしそうなのが
入った箱を選んでくれて、試食もさせてくれて
違う品種の桃も持って帰んなと
2つ別にくれましたわーい
その後、更に西へ走ると
一番古く確認できるのが続日本記という1300年以上の
歴史を持つ由緒の神社があります
そこには「いのちの水」という湧き水があり、
もちろん猫たちの為に汲みに来たわけですw
以前和歌山市内へ行くのにちょっと変わったルートで
行ってみたときに見つけた場所で、
この日は水汲みセットを持参しての詣でだったのです
でも、しばらく走ってると姪御が
ねぇ、「たま駅長もうすぐ」って書いてあるけど?
えぇー、それってまさか・・・
例のタマ駅長ですか?
ってことで確認の為に少し寄り道をば・・・
和歌山電鉄 喜志駅
いや~ん、かわえぇですやん
って、むしろTAMA駅にしか見えないw
というか、TVで観たのってこんな駅舎だったっけ?
と思ったら、なんと全面改装したそうで
8月5日にはオープニングセレモニーを
するんだそうです
ショップもカフェもあるそうですよ~
ってことで、駅長は休みだし
中も見れませんでした
でも記念撮影は撮りました
こんな猫電車も走ってるんですよ~
まぁ、会えなかったけど
近いからまた来ればいっかな
でも、グッズも何も買えなかったので
ちょっと寂しいな、と思いましたが
これから水汲みに行くところの駅でグッズ販売が
あるというプチ情報を入手したので
いそいそと先を急いでみました^^
そこは、和歌山電鉄の伊太祈曽という駅です
レンタル自転車もタマ駅長=^エ^=
そして、車庫には・・・
いました、猫電車の本物♪
お土産にハンカチとかドロップ缶とか
買うことができました
ちなみに、サクマドロップの駅長版ですw
思いがけない楽しいドライブの一日となりました
桃のシーズンが終わる前にまた来て
今度は水汲みの前に、伊太祈曽から喜志駅に
猫電車で乗って行ってみようかな♪
今日のおまけ画像
伊太祈曽神社のいのちの水
冷たくてとってもおいしいです^^
猫たちもいっぱい飲んでくれますよ~
次回は伊太祈曽神社のお話し書きます
環境問題に関心のある方は
ご参考にしてみてください^^
![]() チーム員ナンバー [20039910] |
![]() 世界自然保護基金 |