goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにLOHAS

~leads to your Slowlife~
日々の生活の中で環境と自分にやさしいことが自然に続けられたら素敵かも

お伊勢参り

2012年10月19日 22時47分48秒 | 旅行

台風の中、昨日はペーター先生のお供で
伊勢神宮へ行ってきました

あいにくの雨でしたが

とても楽しい観光でした

かぐらも観て、伊勢うどんを食べて

赤福本店にも行きました

超ベタな観光ですが、たまにはこういうのもいいですね

次回のニャンデーは10月27日(土)



毎月第4水曜日はタンネのパンが入荷します
次回は10月24日(予定)

ドイツのオーガニック製品と猫雑貨がいっぱいの
ビオショップ ヴィタビーン
大阪市西区靱本町1-14-11
靱本町高田ビル階
電話:06-4703-3083
メール:info@vitabien.com



被災地の皆さんを応援して
日本の皆で乗り越えよう!
Google「東日本大震災」


高野山へ行ってきました

2012年08月17日 17時16分15秒 | 旅行

高野山は気温27度で

木陰にいると風は涼しかったです
でも、山の日向は暑い

 

高野山といえばごま豆腐ですが

少なくとも35年前から毎年かならず立ち寄るお店があります



生ごま豆腐の老舗です

そして、高野山では評判を二分するもう一軒の老舗



濱田屋さんです

こちらの生ごま豆腐は通年、保冷バックなしでは

販売してくれませんのでご注意を



保冷バックと保冷材の状態を確認する店員さん

保冷材は溶けてたら新しいのと交換してくれますが

保冷バックは必須です

でもなくても、地方発送や店内で食べることはできます

ごま豆腐に目がない私は今回両方買いまして


幸せなことに食べ比べしてしまいました

値段は森下商店の方が買いやすいです(6ヶ入り840円)

胡麻の種類が違う感じですね

濱田屋さんの方は倍ほど高いですが(6ヶ入り1,600円)

胡麻の配合量も多いかも、濃厚でコクがあります

奥の院へお参りした後はお腹が空いたので

大門近くにある釜飯屋さんでお昼ご飯を食べました



ここにもごま豆腐が付いていましたよ

おいしいごま豆腐がたくさん食べれてとっても満足の休日でした

しかも、おみくじ大吉やった



次回のニャンデーは8月25日(土)
イベントなし月です




毎月第4水曜日はタンネのパンが入荷します
次回は8月22日(予定)



お盆休み
8月16日(木)~8月19日(日)



ドイツのオーガニック製品と猫雑貨がいっぱいの
ビオショップ ヴィタビーン
大阪市西区靱本町1-14-11
靱本町高田ビル階
電話:06-4703-3083
メール:info@vitabien.com



被災地の皆さんを応援して
日本の皆で乗り越えよう!
Google「東日本大震災」 


和歌山ええとこ

2011年08月16日 18時07分02秒 | 旅行

今日は和歌山に用事で出かけたので

ついでに母親を連れて
いろいろ寄り道をしました



和歌山駅にもそんなに遠くない所にありますが

ここの温泉はかなりの通好み

源泉掛け流しで炭酸泉ですが

風呂釜は鍾乳洞ばりにがっつり温泉成分が層をなし

原型を失ってるくらい・・・

飲用可なので、飲んでみたら

かなり濃い味で、さすがの私もうぇ~~

と、言うてしまいました

とてもいい湯でのんびりした後は

和歌山と言えばやはり~



タマちゃんですよね~~

貴志駅に会いに寄りましたが

相変わらずのプリティーガイでした

そして、とっても盛況でしたよ~

そして、やはり夏といえば



荒川の桃

農園から直接買いますので

贈答向けのを市場価格の半額以下で

買えてしまいます
和歌山って好きやわ~

ええとこや~

パンダ以外にもいろいろありまんねんで




次回のニャンデーは8月27日(土)です
(イベントなし月です)
ディンディンが一日店長さんで来店します



Rescue Japan Tea

ちょっとずつですが
皆さんの祈る気持ちがいっぱい託されてます
できるだけ集めて日本赤十字やWWFの
東北大震災復興支援活動へ送りますので!



被災地の皆さんを応援して
日本の皆で乗り越えよう!
Google「東日本大震災」





世界遺産のライヒェナウ島

2011年07月29日 13時52分28秒 | 旅行

今日は、世界遺産のラヒェナウ島です

ボーデン湖に浮く、自然豊かで古くからの修道院の島です
樹齢700年の菩提樹の木とかもあるんですよ


ミュンスター寺院

寺院の裏庭には、ストラーボという僧侶の作った

ハーブガーデンがあります



このハーブ園は西暦850年くらいに作られ

ドイツでは最初に造園されたハーブ園といわれています

ヒルデガルトも影響を受けて

修道院でハーブ園を始めたのだそうですよ

聖書の444節の中のハーブ24種類を植えているんだそうです

この後、島を廻る周遊バスに乗ろうと思ったんですが

ヒルデガルトグッズを見つけてしまい

夢中になって買い物してたら
周遊バスが行ってしまいました



島から帰る電車の駅まで行くバスにも

乗り遅れてしまったので

船で帰ることにしたのですが

怪我の功名でしょうか、とってもいい感じの

遊覧船に乗れて、コンスタンツまで

1時間楽しく過ごせました

夜は昨日のワイン祭りでまたすばらしい

ドイツの白ワインを堪能してしまいました


ワイン祭り

2011年07月28日 06時01分59秒 | 旅行

今日はセミナーが終わって

コンスタンツへ電車で7時間移動してきました

ボーデン湖にはストラーボのハーブ園があります

でも、勉強の前に・・・
今はワイン祭りの真っ最中



おいしそうなソーセージ



バンドもノリノリ



みんな大はしゃぎです

この地方のワイン醸造所がいっぱい

出店していて、どのワインを飲めばよいか迷ってしまいます

お祭りはどこで味わっても楽しいですね


コンフリー軟膏

2011年07月27日 13時54分13秒 | 旅行

今日の実技はコンフリーを使った膏薬を作ります


コンフリーは根だけ使用します


根は成分が十分抽出できるように細切れにします
ごぼうぐらいの固さなので切りにくいことはありません


カットした根は植物油を加えて湯煎で8時間煮ます


煮えたらフォークで根を押し潰すようにギュウギュウします

それをきれいに濾しておき

ココナツバターを湯煎にかけて溶かして加え

蜜蝋も加えて更に湯煎できれいになじむまで溶かし

保存容器に移して冷蔵庫で保管します
コンフリー軟膏は骨に関する症状には万能薬だそうですよ


森で花摘み

2011年07月26日 13時42分33秒 | 旅行

今日の植物療法セミナーは
森に入って花摘みです



家のすぐ横にこんな森があると幸せだな~~
毎日散歩したい


水玉草の花畑

HEXENKRAUT(ミズタマソウ)といって

ヒルデガルトはカリスマのハーブと紹介しています

このハーブでチンキを作って自分にスプレーすると
モテモテになるとか・・・


花の部分だけを集めます

皆さんまじめに摘んでいますね


ネトルにてんとう虫がいました



摘んできた花を透明のガラス容器に入れて

ウォッカをひたひたになるまで注ぎます

チンキは1:5の割合で作ります


花が浮いてこないように

ジャスパーで重石をして3日間

日光にさらしておきます
出来上がりと効果が楽しみです


ヒルデガルトセミナー

2011年07月25日 08時51分17秒 | 旅行

今日はドルトムントの植物療法士さんの所へ
植物療法のセミナーに通訳のお仕事で来ています


日本にも来ていただいたことがある、ペーター先生

この夏から新しくセミナーハウスも建てられて

今日から泊り込みでで3日間のお勉強です

合宿所のお部屋には名前が付いています


森の間 窓の外に森が広がります


ラベンダーの間


ローズの間

とても素敵なお部屋で宿泊です

やっぱりドイツはええな~