本日他よりも一足先に沖縄では興南高校が甲子園出場を決めました
高校野球の季節だと改めて思います。
昨日のコンサドーレ戦の前後にも高校野球を見てたんですが、波乱というか夏の怖さっていうのがありますねぇ
第1シードの高崎商(秋優勝・選抜出場・春準優勝)が3回戦で桐生南にサヨナラ負け。
堤(ペガサス)を擁した昨年も3回戦で負けてるし、もう夏より春のイメージになりつつあるな。
札幌戦を見終わると、昨夏代表の桐生第一が前橋南に0-3で負けていた。
そのまま9回も1死。あと2アウトで大金星となるところで、一気に4得点で逆転
勝ちを意識したのかは分からないが、野球は恐ろしい…。
前に久米(ソフトバンク)や藤田(NTT東日本)がいた桐生第一が全国ベスト4まで行った時も準決勝で手島(富士重工)・小沼(TDK)のいる前橋育英と対戦して、9回2死まで追い込まれてからの逆転勝ちをしたり、夏には劇的な強さを見せるなぁ
今日も農大二高が9回に3点とって逆転サヨナラだったり、何か不思議な感じがするな。今年の群馬大会。
順当に進まない大会だなぁ…次の前橋商-樹徳、桐生第一-富岡あたりも好カードだし。
他県では大分の柳ヶ浦高校が開会式に向かうバスが横転して死傷者が出た悲しいニュースもありました…(昨日、負けてしまったようですが)。
そして、有力校や注目選手のいる高校も負けてるようで。
波乱ありの地区大会なのか…今年は。
でも、どこが出ても良いんですよ。
有力校や強豪は1つの指針ですしね。
1つの結果としての勝利や出場を称えるべきなのかな。っと思います。
本当の意味で勝ちにこだわるのはプロの世界だけでいいと思いますし。
でわでわ

高校野球の季節だと改めて思います。
昨日のコンサドーレ戦の前後にも高校野球を見てたんですが、波乱というか夏の怖さっていうのがありますねぇ

第1シードの高崎商(秋優勝・選抜出場・春準優勝)が3回戦で桐生南にサヨナラ負け。
堤(ペガサス)を擁した昨年も3回戦で負けてるし、もう夏より春のイメージになりつつあるな。
札幌戦を見終わると、昨夏代表の桐生第一が前橋南に0-3で負けていた。
そのまま9回も1死。あと2アウトで大金星となるところで、一気に4得点で逆転

勝ちを意識したのかは分からないが、野球は恐ろしい…。
前に久米(ソフトバンク)や藤田(NTT東日本)がいた桐生第一が全国ベスト4まで行った時も準決勝で手島(富士重工)・小沼(TDK)のいる前橋育英と対戦して、9回2死まで追い込まれてからの逆転勝ちをしたり、夏には劇的な強さを見せるなぁ

今日も農大二高が9回に3点とって逆転サヨナラだったり、何か不思議な感じがするな。今年の群馬大会。
順当に進まない大会だなぁ…次の前橋商-樹徳、桐生第一-富岡あたりも好カードだし。
他県では大分の柳ヶ浦高校が開会式に向かうバスが横転して死傷者が出た悲しいニュースもありました…(昨日、負けてしまったようですが)。
そして、有力校や注目選手のいる高校も負けてるようで。
波乱ありの地区大会なのか…今年は。
でも、どこが出ても良いんですよ。
有力校や強豪は1つの指針ですしね。
1つの結果としての勝利や出場を称えるべきなのかな。っと思います。
本当の意味で勝ちにこだわるのはプロの世界だけでいいと思いますし。
でわでわ
清峰に、夏も甲子園に行って欲しいですが、
分からないですよね。
今日は、三回戦で今村投手が完封勝利でしたけど。
勝ちにこだわる事について、ログくんの柔軟な考え方、柔軟と言って良いのでしょうか。
なるほどと思いました。
でも、春の選抜で思いました。
二番より一番が断然良いって。
そう言えば、春の準優勝校の花巻東は勝っているのでしょうか?
菊池投手をもう一度見てみたい。
学生野球で結果至上主義だと楽しめないでしょうしね
菊池君も残ってます。
春に甲子園を沸かせた選手が何人帰って来るでしょうかね