俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

ブーイングと

2024年04月13日 | 野球
プロ野球が開幕して昨日からのカードが一回り目最後。
ホークスはビジターで西武と対戦中。

FAで加入した山川の古巣でもあるしその経緯を考えるとブーイングは致し方なし。
個人的には同じ声量で応援もしろよ・・・とは思うが、昨日はどう考えてもブーイングが一番声出てたんじゃないですか。

昨日は山川加入に伴う人的補償で移籍した甲斐野が8回に登板して山川と直接対決。
柳田のタイムリーで同点に追い付いた直後の対決。
最後はインローで見逃し三振。これは素晴らしいボール。
その後の中村に逆転タイムリーが生まれて甲斐野は負け投手に。

非常に複雑でした。

今日は山川の打席は全て得点圏。
チャンスで2度凡退して5回の第3打席は無死満塁。ここでも空振り三振
6回は1死満塁。直前の柳田とは最終的に勝負を避ける形での打席。ここで左中間へのグランドスラム
8回も無死満塁から西武ファンの陣取るレフトスタンドで打った瞬間の2打席連続のグランドスラムでこの日8打点
ブーイングに対して結果で示すのは良いのではないかと。

今日の1番周東が5打数5安打1四球で全打席出塁。
今宮(中村)が3度、柳田も4度と山川の前に出塁できているのが非常に大きい。
5回は山川こそ凡退したが続く近藤がきっちりタイムリーを打てているので、上位は非常に安定している。

心配なのはその後の6・7番。
昨日はウォーカーお休みで中村がスタメンだったが、今日のウォーカーは無安打。
7番栗原も無安打継続で打率1割を切ってる状況。
昨日の逆転タイムリーも栗原の状態を考えるとランナーに本塁突入させた方が可能性あるって判断に至ってるわけで。

現状サードは栗原だけなので(守備固めはさておき)、ここの復調がカギになりそう。
牧原みたいに一気に打率を上げてくるきっかけが生まれれば良いケド。


野球に限らずサッカーもそうで。
過剰にブーイングするのは個人的にはダサい。
ブーイングした相手に活躍されるのは悔しい一方でそういう巡り合わせにも思う。
結局ね後ろ向きな行為って何の意味も無いし前進はしないのよ。

その力を声援や応援に使えよ。って思わずにはいられない。

今年はベルーナへ足を運びに行きたいなぁ。
応援をしに。

でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありがとう植木さん | トップ | 厳しい現実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事