俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

ドラフトを見る

2023年10月26日 | 野球
今年もドラフト会議が開催されてホークスは支配下で7人。育成で8人を指名。

1巡目は公表通り福岡出身の武内(國學院大)を指名。
ヤクルトとこちらも事前公表していた西武との抽選の末、西武が交渉権を獲得。
ホークスファンを公言していた武内だったが縁に恵まれず・・・しかし、過去には新垣や陽、大嶺のようにホークス志望だったが抽選で交渉権を得られないこともあったが今年も起きてしまった。

改めて1巡目には前田(大阪桐蔭)を指名して、こちらも日ハムとロッテとの競合に。
ここは小久保監督が交渉権確定のくじを引き当てることに成功。
過去の抽選の相性の悪さも指摘されていたが、今回の2件もくじを引くのは最後なので当たりを自力で掴むチャンスさえない状態だからね。
そこもちゃんと加味してあげないと。

大阪桐蔭のエースでありキャプテン。高校生では上位クラスの投手であり素材なのは間違いない。
今年は即戦力重視で行くと思っていたので指名するとは思わなかった。
1巡目でしか獲得できない選手なのは競合になったように明らか。
楽しみな選手が獲れたのは間違いない

2巡目以降のうち4人が大学生・社会人の投手。
どれも所属先では抜群の実績がある。特に村田(明治大)なんてよくここまで残っていた。現時点で総合力型なのがどっちに転ぶか分からない難しさもあるのかな。

3巡目廣瀬は柳町・正木に続く慶応大から。右の長距離タイプなので必要なタイプの選手ではある。
ポジションは一塁専なのかな・・・。
支配下指名最後は藤田(福岡大大濠)。ホークスジュニアで育って戻ってきた形。小柄な捕手なので甲斐が良いお手本になりそう。


育成では高校生4人、大学生2人、独立から2人。
注目は3巡目の佐倉(九州国際大付属)でしょうね。
高校生の長距離砲の3人に常に入っていて、今夏の甲子園にも出場。
支配下指名が無かった時点で今年の指名は無いと思っていたが育成で指名されるとはむしろ育成指名OKだったんだ・・・ってところでもあるんだが。高校生だとどうしても3拍子揃ったセンターラインの選手を求めるのもあるからね。

そして5巡目の星野(駒澤大)はかつてホークスで活躍した星野順治のご子息。
ここでも親子プロ野球選手が誕生。

新しい選手たちがどんな力を加えてくれるのだろう。


群馬県関連では日ハム5巡目で星野(前橋工)、DeNAの育成2位で清水(樹徳)が指名。
どちらもプロ輩出するの久しぶり。昨年に続いて複数の高校から直接プロ入りの選手が出るのは素晴らしい。
また日ハム2巡目で進藤(上武大)が指名。元々有力な選手だし大学以上のカテゴリでキャッチャーの指名自体は今年は非常に少なかった。
日ハムには福岡県から上武大で進藤と同じように活躍した同ポジションの古川がいる。競い合わせるためのかな。

他球団の指名も気になるのが面白いところ。


でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ不調 | トップ | やっと終わる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事