最近、車のトランスミッションの調子が悪いので、そろそろ買い換えようかな・・・・
で、買い替えの時期と思っていたのが2015年にアメリカで発売された「Android Auto」対応カーナビの日本発売。
[
【テニスと無関係:電脳】パイオニアナビ「AVH4100NEX」が欲しい]
これが出たら新車を買って、対応カーナビを付けるんだ
ちなみに「Android Auto」はGoogleさんが作った規格で、アプリ「Android Auto」と対応カーナビをUSBで繋いで動作し、操作はGoogle音声入力を使います。
個人的に一番興味が有ったのが、Googleの精度がかなり高い曖昧キーワード検索がカーナビでも出来るのか?
その「Android Auto」アプリが11月8日にアップグレード!
対応カーナビが無くても、アプリ単体で使えるようになりました。
[
Googleのカーナビ「Android Auto」がスマホ単体でも使用可能に、Googleがアプリの大幅アップデートを発表]
新しもの好きの私、早速使ってみました。
最初、使い方が分からず運転しながら試行錯誤

何度か前方不注意でオカマしそうに・・・・
まず起動画面がこれ!
右上のマイクアイコンをクリックするとGoogle音声入力が動きます。
しかし、何を言っても
「その質問の答えが分かりません」
「その質問の答えが分かりません」
「その質問の答えが分かりません」を連発
んんん~、使い方が分からない
”ヘルプ”と話しかけると、「”ガソリンスタンドへの道”みたいに話しかけて」と教えてくれました。
では試しに、テニスへ行く途中だったので
「羽ノ浦のテニスコートへの道」と尋ねると、あぁ動いた
この曖昧な質問に対し、正確な目的地が自動設定されナビモードへ・・・・
これ、すごいかも!
ナビ開始画面はこんな感じ
[▲ナビ]ボタンクリックで、音声ナビが始まります!
実際のナビ画面がこれ
右下のメニューアイコン[:]で、交通事情・航空写真が選べます
ナビ中に、マイクアイコンを押し「ラーメン屋へ行く」と尋ねると
道沿いのラーメン屋がこんな感じで出てきます。
「徳島銀行ATM」を検索すると、こんな感じ
すげー、すげー、超面白くて、超便利かも!
いろいろ試して分かったことは・・・・・
無名の固有名には、何も答えてくれません!
例えば私の職場「○○商店」、「○○商店への道」、「○○商店へ行く」の答えは全て
「その質問の答えが分かりません」
ある程度、そのエリアで名が知れた場所なら動きます。
「豚太郎 長生店」と話すと、地図上に印が表れます。
「豚太郎 長生店への道」「豚太郎 長生店へ行く」と尋ねると、ダイレクトにナビモードに切り替わります。
ちなみに、「Android Auto」はAndroid5.0以上に対応のハズが、僕のタブレットNEXUS7(2013)はAndroid 6なのにインストールできません!
この事が、すご~く残念
タブレットにはインストール出来ないのかな!?
ナビとして使うなら画面が大きければ大きいほど使いやすいんだけどな・・・・・・
最後に、今回のバージョンは音声コマンド「OK Google」での音声検索モード自動切替機能は未搭載。
その為、検索する度にスマホを操作!
トップ画面へ戻りマイクアイコンをクリップする必要があります。
んんん~、運転中、この操作が面倒だ!
次のアップグレードで、オリジナル「Android Auto」では搭載済みの「OK Google」での目的地音声入力自動切り替えが出来るようになれば、もっと便利になるハズです!
あれ、アプリ単独でこれだけ使えるなら、車の買い替えは必要ないのかな・・・・・

あと数年、このポンコツ車を使おうかな・・・・