goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルのお仕事日記

私の日々のお仕事・感じたこと・思ったことを、楽しくお届けしていきます♪

春の嵐

2012-03-31 22:30:51 | Weblog

3月ももう終わり…。

1.2.3月はほんとうに過ぎるのが早いですね

 

今日は長岡京市のU様邸の地鎮祭でした

朝から大雨と強風で大荒れのお天気で

少しぐらいの雨は何ともないですが、さすがにこれは…ということで

中止しようかとも考えましたが、まぁ昼過ぎにはましになるだろう…ということで決行

 

見事に式中は雨がやんでいました

一瞬の晴れ間

式が終わったとたんまた雨が降り出し…

きっとU様が晴れ男&晴れ女なんでしょうね

そんな天候での地鎮祭、とってもいい家ができそうだなと思いました

本日はおめでとうございます

 


4月のスタート、春は新しいことがたくさん始まる季節です。
Livにも新入社員さんが
私もいつまでも初心を忘れず、フレッシュな気持ちでいたいものです

 


アプローチ

2012-03-25 19:44:51 | Weblog

先月完成したK様邸です

なかなか外観写真を撮りに行くチャンスがなかったのですが、先日やっと撮影

玄関前にシャッターゲートを作るか、カーポートを立てるか、迷っておられましたが
オープン外構にして大正解です

ポストの壁は祇園の飲み屋さんみたいなイメージに・・・とご主人は言われてましたが

和モダンの外観に縦のウッドフェンスと黒い石板のアプローチが
よく似合っています

花壇にも、何を植えようかいろいろ打合せしましたが、最後はお任せに
鬼門のヒイラギが、ガスメーターをうまく隠してくれました
土部分には、りゅうのひげが敷かれていています。

手前に低い植栽、真ん中に高い木、奥に低い木・・・と全体にメリハリがつくように
バランスよく植えられています

手がかからない緑ばかりなので、一年中きれいなままです

お家を作る際はぜひ、外観以上に外構にもこだわってください
家の印象も、外構次第でだいぶ変わります

木が1本でもあれば、緑が少しでもあればお家をより一層、素敵に見せてくれます


スプリング

2012-03-19 18:14:37 | Weblog

Livの金魚は、たまに産卵します。

気がついたら、水槽の下に大量の卵が落ちています。
どうせ育たないし親が食べるだろうと思い、いつもほったらかしにしてましたが・・・ひどい

産卵用アミを水槽にセットして、親から卵を隔離してみました
そして忘れかけていた頃・・・

なんと稚魚が大量に孵化

金魚の赤ちゃんは初めて見ました。
赤くないんですよ。メダカの赤ちゃんとよく似てます。

すぐ死ぬだろうと思っていましたが・・・ひどい
毎日元気に泳いでいます。
何を食べるんでしょうか…
もう少し大きくなったら、メダカの餌をあげてみようと思います

春は新しい命が誕生する時期ですね

先日お茶のお稽古に行った時、床の間の掛け軸に『花開天下春』と書かれていました。
達筆すぎて何を書いてあるのか、実はわからなかったのですが…
花が開くと春が来るという意味ですね   桜の開花ももうすぐ

春は英語でスプリング

スプリングはバネという意味もあります。
木も花も生き物も、ピョンピョン飛び出す季節なので、スプリング
だまだ寒い日は続きますが、次第に温かくなってくると
気分もうきうきしてきます

明日もお天気はいいみたいですね。
土日は連日雨模様でしたが、
只今Livの家4棟、オープンハウス開催中です
ぜひぜひお越しください


家作り

2012-03-13 18:46:40 | Weblog

 絶対こんなお家にしたいっ・・・
得にこだわりはないんです、けどこれだけは…
とにかくいい感じにしたいっ・・・
何でもいいです、お任せします・・・

仕様の打合せをしていますと、様々なお客様に出会います
イメージしている家や生活もそれぞれです。

皆様それぞれの思いがあって、こだわりがあって、アクシデントもあって
紆余曲折しながら家作りは進みます

先日完成しました、左京区のO様邸
当初より、お家に対して強いこだわりと、はっきりしたイメージを持たれていました
・・・O様のイメージ通りのお家になるだろうかと、少し不安ではありましたが

とてもいい感じのお家になりました



 


設計の水野先生が撮影してくれました
なんだか雑誌に出てきそうなお家じゃないですか
あ、次も使ってみようと思う素材や色あい、納まりがたくさんありまして
こちらも参考になることがたくさんあった現場でした
毎回の打ち合わせも、もうないのかと思うと寂しいです

夜も、格子越し明かりがもれて、とてもきれいです

通りすがりで、ふと足を止めて見てしまうかっこいい家です


家庭菜園

2012-03-08 20:20:36 | Weblog

去年の夏に、自宅のバルコニーに植えたヘチマは
大きくなることもなく、春を迎える前にしおれてゆきました・・・

動物以上に、植物の世話をするって難しいですね

植物を育てるのが苦手な私が
モデルハウスの庭に、家庭菜園スペースを作っています

約2畳ほどの枕木で囲ったスペースです

野菜やハーブ、イチゴが植わってます
Livスタッフに手伝ってもらって植えました
それ以外にも、クローバーや常緑低木、多肉植物がいます
比較的強そうなものを混ぜておけば、世話も楽かなと思いまして…
すべて収穫できるものにしてしまうと、プレッシャーですので

心配なので、ほぼ毎日様子を見にいっています

春先に、大きく育ってほしいものです

 


こちらは、ウッドボックスに
プランターに植わったままのローズマリーとワイヤープラツを入れています。

100均で買った石とタワシを入れて、なんとなくアンティーク風の植栽です
玄関先や、室内にちょんと置いておくだけで
それなりな雰囲気がでます

 

なんだかガーデニングにまた目覚めてきた私です





 


ナチュラ完成

2012-03-02 21:59:07 | Weblog

3月になりました。

ぽかぽか陽気になるには、まだまだ早いですね

朝と夜はまだまだ暖房が必要です・・・
暖房はのどがイガイガするし、お肌も乾燥しますし、足元寒いし・・・
そんなお悩みの方も多いと思います

完成しましたナチュラのモデルハウスには、『蓄熱暖房機』があります
安い深夜電力で熱を蓄えて、1日中あたたかい省エネ暖房器具です
家の中で上着を着てると汗ばむくらいです

冬の間は長期に留守をしない限り、つけっぱなしでOKです
太陽光発電や自家発電する給湯器(エコウィルなど)を一緒に使えば
もっと光熱費がお得に

普通のエアコンを冬の間中つけっぱなすと、電気代が恐ろしいことになるということは
だいたい想像がつきますよね・・・


高断熱・高気密のお家なら蓄熱暖房の効果はもっと高まります。
ナチュラは2×4工法の長期優良住宅

ナチュラルでかわいいだけじゃない、性能もいい『ナチュラ』

土日にオープンハウス予定ですhttp://www.liv-r.co.jp/2012springfair/
ぜひ、蓄熱暖房の心地良さとナチュラを体感しにきてください

 


キャットウォーク

2012-02-26 21:13:04 | Weblog

暖かいなと思う日もあれば、びっくりする寒さの日もありますね

2月も月末です。

 

もうすぐ大山崎町のK様邸が完成です

ロフトにつながる大きな吹き抜け
ロフトはキャットウォークのようになっています

キャットウォークとは・・・本来は高所にある、ネコのための通り道のこと。
               高所用の通路や足場がそう呼ばれるようになりました。

ご主人のお気に入り&こだわりの場所です

ところどころに本物の木が使われています
壁手すりは、タモの無垢材で造作しました。

LDKの真ん中にある柱と梁
これ、実は造作で作りました

コの字の四角い板貼りの箱を作って、ぱこっとはめて取り付けているのです


いろんな箇所にK様の想いと、こだわりがたくさんつまっています


注文住宅は、たくさん決めないといけないことがあって
かなりの体力と気力が必要です
そんなお客様のために、イメージが形になるように、楽しんで家作りをしていただけるよう
もっとお役に立ちたいなと思います

 


家作り

2012-02-18 23:11:52 | Weblog

2月はさすがに寒いですね
インフルエンザの猛威はおさまったのでしょうか。

私は気がゆるむとすぐ、風邪をひくので
注意したいものです

 

先日のお休みに、友人に赤ちゃんが生まれたので見に行ってきました。

プレゼントしたかえるちゃんよだれかけが似合っています


『そろそろ家買うの考えてるの~』と言われ、
あぁ、私もそんな年代になったんだなと実感

 

『モデルハウス見て回ってるんだけど、最近の床って白いんだね!』・・・えっ?

フローリングといえば茶色ですもんね
最近はかなりリアルな木目柄やいろんな色が出てます。
無垢床にされる方も多くなってます。

家についていろんな質問をされて答えているうちに、
ああ、同じようなことを疑問に思ってるお客さんもいるんじゃないかな
私は当たり前に思ってることも、実はかなりびっくりするようなことなんじゃないかなぁとか
改めて気づかされました

家作りって初めてでも何回目でも、ほんとうに難しい。
理想の家って何だろうと思います。

家族のため、将来のため、子供のため・・・
そんな大事な家作りに、少しでもお役に立ちたいなと思った1日でした


和洋折衷

2012-02-10 20:39:48 | Weblog

伏見区のK様邸がもうすぐ完成予定です

檜の式台と、上小節の床、赤松の階段です。

奥の窓からは、秋になるとモミジがきれいに見えるように設計されています
玄関ホールや1階は和風なのですが・・・

 

2~3階にはところどころにシャンデリア  
奥様のこだわりです

リビングはナチュラルなパインの床です。

 

ご主人の『和』と奥様の『ラグジュアリー』が、合わさった素敵なお家になりましたよ

完成したらまた施工例にUPします


ハッピーバースデー

2012-02-02 22:10:18 | Weblog

            

2月に入りました
入って早々、雪ですね   毎日の通勤が困ります
東北のほうでは大雪でかなり大変そうですね

こんな極寒の中、私は誕生日を迎えました・・・20代最後です。
いつの間にやら
ぼ~っとしてたらあっという間に過ぎ去りそうなので
今年はいろんなことにチャレンジしようと思います。

いただいたプレゼントに、ピンク色のものが多かったのが気になりますが
女らしくなれということでしょうか
今年はそっちのほうにも少しは気を向けようと思います

誕生日は周りのたくさんの人に感謝する日です。
自分のことだけでなく、周りの人を思いやれる1年にしたいと思います

 

さて、2月からLivは『春のフェア』がスタートです

来店やご成約いただいたお客様にも特典いっぱい、
モデルハウスも続々オープンします

ぜひLivへお越しください