goo blog サービス終了のお知らせ 

Let off steam♪

ご訪問いただきありがとうございます。
趣味と生活と家族についてのブログです。

ポットパイが食べたくて⋯

2023-11-25 17:54:00 | 料理
数量限定のポットパイを
食べに行って来ました。

ケンタ自体、久々に訪れたので
ちょっと気分昂揚。

初めてのセルフレジで
少々戸惑いつつ、
アプリのクーポン番号入力して
無事に注文できました


ポットパイのセットと、
エッグタルト。

さて、箱を開けると⋯

ホカホカのポットパイが登場。
パイ生地がどっしり乗ってますよ。
甘~いよいにおい
美味しい予感しかない!

スプーンでパイを破ると⋯
デミグラスソースが⋯


あ…あれ?
中味少なくないか

気を取り直して…
いただいてみました。

パイ生地がサックサクで美味
デミグラスソースも濃厚です。
パイをデミに付けて食べても
間違いなく美味しい⋯

のですが。

やっぱ少なくないか?

具材の肉感もない⋯かも。

パイだけをパリパリいただきました

(写真はイメージです)

だね。

たまたま…ですよね

エッグタルトあってよかったよ。


こちらは甘いカスタードと
少し塩味のあるパイ生地が
めっちゃ美味しかった。
また食べたいですよ。


でも、なんだか物足りなくて…

自分で作りました。



これでビーフシチューを作りました。
これ、ひとつずつ
パッケージされていて
少量作る時も便利ですね。

出来上がったシチューを
耐熱容器に入れて、
冷凍パイシートを被せて
オーブンで焼きました。


おお~
それっぽいじゃないですか


中味もしっかり入ってます。
自分で入れたから、当たり前😁

熱々のシチューを
はふはふと食べたり
パイをシチューに浸したり
器にこびりついた
パイをはがしつつ食べたり

ポットパイを存分に
堪能しました。


これでいっかなぁ?


今度ケンタッキーに行く時は
フライドチキンをいただくことに
します














しそ三昧

2023-09-20 17:04:00 | 料理
こぉんな小さかった芽が

ちいさな… - Let off steam♪

ここのところ暖かい日が続きます。庭に出てみたら花壇に…ちいさな芽が出てました。かわいい多分こぼれ種のシソかな。名前検索アプリでは『バジル』...

goo blog







こぉんなに繁りまして。




しそ三昧です。


葉を煮出して砂糖を煮溶かし

りんご酢を加えたら
濃いムラサキがふっとピンクに変わり、


しそシロップ

炭酸で割ると暑い日にピッタリ、

残暑疲れ吹っ飛ぶドリンクです。


絞りカスもしっかり利用しました。

乾燥させてミキサーかけて
ゆかりを作ったり。


お砂糖と共に煮て
しそジャムにしたり。

これ、甘くてしそ味濃厚で おいしい💕
バニラアイスに添えて食べても
おいしかったです。


あとはお酢・煮立てた醤油と砂糖
としその葉でしそドレッシング


んー、
これは酸っぱ過ぎ、塩辛過ぎ、
その上しそ感がなかったので
分量見直しの必要アリです

お昼には天ぷらにしました。


暑い中ひたすら頑張って揚げた
甲斐がありました!
パリっとしてて、
しその味が爽やかで、
油断したらいくらでも
イケそうでしたよ。


最近、はまってるのは、
粗みじんに切ったしそに
醤油、ごま油、おろしニンニク、
いりごまを和えた、
しそのナムル
はまってるのに写真がありません
でもこれホントにおいしい。




まだまだ収穫できそうなので
色んなレシピを模索中です。


何作ろうかな?



リベンジ!

2023-08-30 11:26:00 | 料理
早くもこの時のリベンジです。

スマホでレシピを検索してたら
こちらを見つけまして。

白なすのステーキ | レシピ紹介 | JA新潟かがやき

JA新潟かがやきの特産野菜で作ってみよう!

JA新潟かがやき |

用意したのは

白なすと、
みじん切りにしたニンニク。



オリーブオイルを熱した
フライパンでニンニクを炒め、
4枚切りにして
格子状に切り込みを入れた
白なすを並べ入れます。

焦げ目が付くくらい
しっかり焼いて…



仕上げにお塩をかけて

白なすのステーキ
の出来上がり

アツアツのところを
早速いただきました


うわぁっ!


とろっとろだぁ…


これが例のやつなんですね!

前回、何となくなんですが、
白い実に焦げを付けるのを
躊躇ってしまったんですよね。

思い切って焼くととろっとみが
増すんですねっ。
ベンキョウになりました。

前回のバター炒めも美味しかったし、
これもなすの味を存分に楽しめて
すごく美味しい!


リピート確定レシピです。


ほうほう、中丸雄一さんも
食べたのねー。











初めていただきました

2023-08-24 14:52:00 | 料理
少し前にテレビで観て
気になってた野菜があります。

それがこちら。


白なすです。


恐らく今までも目にしたことは
あったと思うのだけれど、
テレビの威力ってスゴい!
なんだかやたらと売り場で
目に留まります。

で、買っちゃった。



ポリフェノールが作られず
葉緑素の色が出るので
白くなるそう。
ポリフェノール含有量は少ないけれど
食物繊維が豊富だとか。



切ってみると


中も白い。

皮が硬く、
普通のなすより切りにくいです。

一口大に切って、
バターで炒め、
めんつゆ・オイスターソース・
みりん・おろしにんにくを絡めて
器に盛り、小ネギを散らして



『白なすのバター炒め』を
いただきました。

バターの味が馴染んでて
美味しい


普通のなすより噛みごたえが
あります。

でも…
『熱を加えるとトロトロになる』
って…
それを楽しみにしてたのだけれど

【それ】がない!

火の入れ方が甘かったかな?



よしっ!決めた!

今夏中に絶対リベンジします!









大量収穫 大量消費

2023-08-02 14:42:00 | 料理
ありがたいことに
毎朝5~6本は収穫できる

いい保存の仕方を得たとは言え、
野菜室がきゅうりで
埋まりそうです。
(これでは示しが付きません)


塩麹漬けにしたり
たたききゅうりにしたり
スープにしたり
酢の物にしたり
お肉と炒めたり
スティックきゅうりにしたり←最早料理ではない
⋯などなど、
手を変え目先を変え
食卓に出しているのですが


それでも
一向に減らない💦

どころか、日々増えていく😱


そこで大量消費調理を
企てました。


きゅうり一気に
10本輪切りにしました。


塩を揉みこみしばらく置きます。



うちにある一番大きなボウルが
いっぱいになりました。

水分をしっかり抜くため、
ゆっくり置きます。




↑6時間後、240ccも水分出ました!

さらに水分を絞りながら
きゅうりを鍋に入れます。

醤油・酢・みりん・砂糖
生姜・鷹の爪を入れて




ひと煮立ちさせます。


ひと煮立ち。
今までテキトーにやってたケド、
改めて調べてみたら

【中火で沸騰させて、
10秒〜30秒くらい煮立たせる】
ことでした。

なので
沸騰して30秒で火を止めて

あとは自然に冷めるのを
待ちます。

途中、
底からひっくり返すように
混ぜます。


完全に冷めたら出来上がり


キューちゃん風漬け物です。


小分けにして冷凍します。