goo blog サービス終了のお知らせ 

UNE POMME ROUGE

私の津軽とホイドーズのこと中心に
そして何故だかokinawaも

どういうこと?

2012年10月10日 22時34分21秒 | おいしいの

 

先週に引き続き今日も美味しいもの頂きました!

と云うのも。 今日は実は私達夫婦の結婚記念日でありまして、今さら何も特別はありませんが、美味しいものを食べる口実にはなる訳で・・・

今日は、イタリアーン!

美味しいもの探すときにお邪魔している ランディさんのブログで カジュアルイタリアン部門一押しの VICINOさん。

なかなか予約も取れないお店らしいのですが、 今日の夜ラッキーに空いておりました。

一枚目の写真はオードブルの自家製ソーセージ。 付け合わせのジャガイモのガレットも美味しいこと

こちらは、タコのルチアーノ 煮込んだものでした。 量もたっぷり、ソースもいいお味です。

パスタは・・・

ほたてと手長エビのラビオリ、バジルと松の実クリームソース 

見た目には判りませんが、とてもいい香り。

それから、子羊のカチャトーラ パッパルデッレ たぶん太い平打ち麺のこと?

 

 

メインは ホロホロ鳥とうずらで・・・

 

  

 

私のデザートは、 見た目に??でしたが、圧巻のイタリア風モンブラン。 中のアイスクリームまで絶品。

 

こちらは、バナナとくるみのケーキ、チョコレートのアイス添え。 濃厚です。

 

カメラ忘れていったので、写真今一つなのが残念ですが、さすがのお料理ばかりで大満足でした。 これで、あのお値段なら納得のコストパフォーマンス。

機会があれば また通いたいお店でございました。

 

 

そうそう、 実は何故、今日にしたかっていうと・・・

いい季節な上に、覚えやすい日づけ。それから 体育の日ならぴったりではないですか!

それなのに・・・

勝手に祝日の方が変更になってしまったんですねぇ??

どういうこと!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ぐすく

2012年05月05日 04時58分27秒 | おいしいの

昨日は、溜まった仕事を片付けるというこの連休のテーマ通りに一日家に居て働いておりました。 大体目途もついたかな~。

いいお天気なので、 夕方に気持ち良く走りにはいってきましたが・・・

仕事から帰ってきた夫が、 息子たちもいないことだし、ラーメンでも食べに行かないっていうので。 断る理由はどこにもございません。 何時でもよろこんで!

地下鉄に乗って向かった先は、先日沖縄料理@名古屋コミュで話題になっていた 麺や 「玉ぐすく」というお店。

今池の屋台村にあるという 沖縄テイストのラーメン屋さんらしい。

駅からも近くてすぐ判りました。

 

そそられるメニュー並んでおります

 

 ビールと一緒に頼んだのは、

ミミガー、海ブドウ、炙りなんこつソーキ。

沖縄んなお兄さんが丁寧に作って出してくれた料理はどれも美味しい!

追加の つきあぎー? って・・・

これがまた、魚のすり身の揚げたものでしたが、ふわふわでとってもいいお味です。

夫は、泡盛もいっちゃってます!

 

それから、期待をこめて

そば 行きました。

 あおさそば、小。

 

沖縄らしく、小サイズがあるのも、私的にナイス。

 

 塩そば。

スープが普通の沖縄そばとは少し違っていますが、これもまたいいですね。 どうも鶏がらや、 豚骨とミックスしているみたい。

お肉はとろとろのソーキ。

麺も独特のもちもち感があって、うんめーい。

 

いいお店発見してしまいました。

帰りは食べすぎ、飲みすぎを覚ますためにそのままウォーキングで、6駅分歩いて帰りましたよ。 何してるんだか、ね。

 

涼しいくらいの風と、綺麗なお月さまで、いい気持ちだねーの夜でした。

 

 

 

 見事な藤、発見。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心しました!

2012年04月25日 05時10分19秒 | おいしいの

 

 

我が家から徒歩数分の料理屋さんがあります。

たまーに近くで何か食べたいと出掛けたときに、偶然見つけたお店です。 ハンター料理と書いてあって、入る前は何が食べられるのかよく判らないお店でした。

入ってみると、なんと私たちにぴったりで、沖縄料理と燻製と、ロシア料理というラインナップ。

また御主人が以前は関東で和食のお店をしていたということで、出てくるお料理の美味しいこと。 何を食べても間違いなし。

おまけに彼の趣味が、山歩き、渓流釣りときているので、夫とも話が合ってなかなかの居心地です。

これは、いいお店が見つかったね~。と喜んでおりましたが、どうもお客さんは入りづらいらしく、前を通る度に今日はどうかなっと気にしておりました。 

無くなると困るけど、 あまりに近くて家に帰ってから飲みに行くという機会がそれ程ありません。

大丈夫かな~?

先週、とうとうお店の名前変わっておりました!

あー、やっぱり!

でも・・・

大衆酒場 沖縄料理って書いてあるから、同じ人かも・・・

ということで、早速昨日は調査に出かけました(笑)

 

美味しかった!  燻製の盛り合わせです。

やっぱり、 前の御主人でした。 よかった!

お店の形態変えたみたいです。 そうそう、うんと入りやすくなっておりました。 CPいいですよ~。

お客さんも入ってましたし、成功じゃないかな。

ウチはどっちも大丈夫。 お料理も中はほとんど一緒でしたしね。

音楽が私好みになってました!

 

ということで、

皆様、一社にお越しの際は、

ぜひぜひ、沖縄料理 童子へぜひお立ち寄りくださいね~。

 

 

 バルサ敗れる!!

チェルシー、ツェフ凄かったですね~。 面白い試合でしたー。

さすが、チャンピオンズリーグです。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もやんばる

2012年04月10日 01時30分24秒 | おいしいの

日曜日。 とってもいいお天気。

さて、朝方まで飲んでいた私たち。 ゆっくりの朝ごはんのあと、時間があるというお友達と一緒に、前からお誘いしていたあそこへ出掛けることにいたしました。

いっつもしっかり働いているんだから、今日はお休み!!

こんないいお天気は、まさにやんばる日和でしょ。

車でおよそ一時間の小ドライブコースです。

道中は、もちろんホイドーズオンステージでございます。

この際だから、ウーンと聴いてくださいね。

桜が満開を迎えている名古屋と違って、さすがにまだこちらはちらほら位です。

なんと2日前には雪も降ったということでした。

豊田市の山の中。 もう少しで岐阜県に入るところにある 沖縄カフェ やんばるに到着。

私たちの指定席は、テラス席。 

まだ寒いけど、見晴らしがよくってやっぱりここでしょ。

 

のーんびりくつろいで、美味しいソーキそばとポークおにぎり。

沖縄そば 初体験の彼も絶賛してくれました。

そうなんです。 ここは特別美味しいのよ。

季節メニューのパパイヤイリチー後から発見して悔しがっていたら、 ママさんがウチで作ったみたらと、お土産に材料持たせてくれました。 ありがとうございました。

教えてもらったようにツナと炒めたらとっても美味しかったです。

電話で注文しておいたサーターアンダギーもゲットして今日も大満足のやんばるツアーでした。

もちろん、帰りには温泉も寄りましたよ。 

山里に鶯が鳴いておりました。

 

桃畑の桃は、またも一足早すぎ。

もうすぐ咲き出しそうにピンク色に膨らんでおりました。

学習しなきゃね。 桜より遅いのかな~。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの・・・

2012年02月29日 23時58分20秒 | おいしいの

負け試合になってしまいました~!!

そんなことになるとは、全然思わず、

昨年に続いての豊田スタジアムでの代表戦参戦に、期待を膨らませて出かけていった私たちでしたが。

ゴールラッシュさえ期待してたのに・・・

がっかり。

だって、前半から なんだか全然ボール持てていなかったですよ。

あんなに、パスカットされて、ドリブルで持っていかれてたら、点数入っちゃいますよ。

さずがの最後15分くらいは、結構攻めて惜しいシーンも何度も在って、観客も盛り上がって楽しませてもらいましたけど、結局、ノーゴールに終わりました。

 

まあ、こんな時もありますか。

強くなった日本代表ですけど、本物になる為には必要な負け試合だったのかも。

心なしか、駅までの帰り道、みんなの足取りの速かったこと。

選手たちのインタビューの様子もそこそこに。

沿道にお店出してるユニフォームのレプリカの売り上げも、

駅の近くの居酒屋さんのお客の入りもきっと全然だったことでしょう。

 

 

 

そんな私たちの今日の収穫は・・・

 

 

わーい、またまた美味しいもの見つけてしまいました。

長久手にある スキレットダイナー

アメリカンお勧めの 本場仕込のハンバーガーが頂けるお店です。

今度は話題のバッファローチキン、食べに行きたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parfait!!

2012年01月19日 09時36分19秒 | おいしいの

          

 

 

次の予定まで少し時間があったので、ちょっと甘いものでも・・・と入ったところ。

高島屋の上にある、資生堂パーラー。

目に留まった あまおうパフェ。

いつもなら躊躇してしまう over 1000yen  のお値段でしたが、あんまり綺麗なその色に惹かれて思わず注文。

まさに、parfait な parfait  でした。

季節の美味しいイチゴのさわやかな味と、質のいいクリーム、そしてアイスクリーム。

さすが、これなら 納得のお味 というものですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製三昧!

2011年12月13日 07時56分25秒 | おいしいの

一日3時間の燻煙を二日続けて、昨日は一時間半のボイルを経て、出来上がったロースハム!

 

鍋さんチーズに触発されたのか、夫の燻製熱、今年は一段と過熱しております。

冷蔵庫の中には、燻製までの時を待つ何種類ものお肉類が場所を取っていて・・・、流しには、塩抜きするためのボールにぽとぽとと水が落とされて・・・

時間と手間はかかりますが、(おまけに材料代と、他いろいろかかるけど) 出来上がるまでの工程をゆっくりワクワク楽しめるし、スモーク缶から取りだしたときの、何とも云えなりいい薫りは、たまりません。

何より自分の作ったものを美味しく味わえるのが、醍醐味でしょうか。

写真上は、タコ。 下は初めて作ったビーフジャーキー。

どちらもお酒のおつまみにぴったり。 またまた泡盛進んじゃいそうです。

 

 

忙しい忙しいといいながら、師走楽しんで忙しくしてるのかな??

夫は今日泊りがけ忘年会に仕事帰りに直行です。例年の福井カニツアーだし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄鍋クッキング  その2

2011年12月03日 23時22分26秒 | おいしいの

ダッジオーヴンを台所に積むようになって暫く立ちます。

お肉を焼くのはもちろん、 魚のアラを煮込んだり、 揚げ物も分厚い分温度安定していいですよ。

私のヒットは豚肉のテリーヌ。

材料の三枚バラの塊とレバーなとを香辛料とただゆっくり煮込むだけで、繊維がバラバラになって、あとは型に入れて冷蔵庫で冷やすだけで、フレンチレストランも顔負けの美味しいテリーヌになります。

日持ちもするので、クリスマスまでにまた作ろうっと!!

 

ほどんど毎日の料理に便利に使っていますが、重いので洗ったりするときに少し取り扱いが大変なのと、使用後錆びないように空焼きしてさっとオリーブオイルを塗っておくことが必要なのが面倒といえば面倒な点です。

普段のメンテをきちんとしていても、長く使っていると外側に汚れがこびりついたりでたまにはしっかりとしたメンテナンスが必要になります。 我が家では大体夫が先に気になるらしく率先してやってくれます。 今日もどうも私の留守中に二つほど磨き上げてくれたようです。

助かりますね、ありがとう。

 

きれいになった鉄鍋を使って久し振りに彼のクッキング。

 

あさりとバイ貝の酒蒸しと

タコ飯。

おいしく出た貝のスープで後からうどんも煮てみました。

 

この所、ミクシィに進出していろいろなコミュニティに参加しては、同好の士との輪を広げつつある彼ですが、鉄鍋や泡盛などのコミュでは情報求めて参加している人多いのか反応早いと云っておりました。 こだわる人たちの集まりってことでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄鍋クッキング

2011年11月06日 08時38分57秒 | おいしいの

と言っても、 彼らのクッキングコーナーではありません。(ホイドマニアの皆様。)

 

我が家に鉄なべが登場したのは、かれこれ8年前。一緒にキャンプをした弟夫婦の使っていたダッチオーブンの魅力に惹かれてついつい購入。

せっかくの鉄鍋もキャンプの時だけでは、余りにもったいないので、普段の料理に使えばいいんだ!!と気付いてそれ以来毎日せっせと使っております。いつの間にかいろいろなサイズがそろっておりました。

重いのがまあ難点ではありますが、しまうのが大変なのを口実にキッチンに積んでいますので、片付ける手間もなく、それなりの質感で我が家の台所を飾ってくれております。

見た目もいいので、食卓にそのままのせられるのもいいところですね。

この鉄鍋、調理が本当に簡単でしかも美味しく出来上がるので、今では、あんなに買い替えていたテフロンのフライパンも買わずにすんでますし、重宝していた圧力なべも奥深くしまったままです。

鉄鍋は、圧力なべのいい所と、厚手のフライパンの役割と煮物、揚げ物そして燻製までなんでもこなしてくれます。他のお鍋の登場回数本当に減ってしまいました。 食品の味を上手に引き出して柔らかくして、味を浸みこませるの大得意のようです。

私はあんまり調理用品にこだわりもなく、無駄にお金をかけるタチではありません。てもこの鉄鍋は特別。お値段は多少張りますがまさに一生もの。 もう死ぬまでフライバン買わずに済むなら安いものですよね(笑)

              

 

アウトドアから入って「持ってるよ!」っていう方、ぜひ引っ張りだして普段も使ってみてください。まさに宝の持ち腐れですよ。

 

最初に作ったチキンはまるであそこのチキンのようにジューシーだけとサックリした口当たり。

ハンバーグは真ん中凹ますことなく、誰が作っても完璧な焼き具合 (今では夫担当)

鳥皮はゆっくり焼くだけでパリパリの美味しいビールのお供に。

鳥の丸焼は鉄鍋に入れたあと、オーブンへ入れたら最高の出来に。

あー、ラフテイは泡盛を入れると柔らかさ違います。

石と一緒に火に乗せれば、ふっくらの石焼きイモ・焼き栗が。

 

さあ、今日は何にしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする