goo blog サービス終了のお知らせ 

UNE POMME ROUGE

私の津軽とホイドーズのこと中心に
そして何故だかokinawaも

もうあしび!

2013年10月27日 21時09分39秒 | okinawa

 

先週通過した台風のせいで、予定されていたイベントいろいろ中止になりましたが、そのお陰で、予定重なって参加諦めてたお祭りが延期になったので、今日行ってきました~。

毛遊び~

沖縄の言葉で、野原で三線弾きながら唄い踊り飲んだり食べたりして遊ぶこと。

今年で15回目という 名古屋のオキナワンや、沖縄好きの人逹集まるお祭りです。
以前から気になってましたが、賛助会員特典あることだし。
今日は、いいお天気のお祭り日和だし。

 

たくさんの人 来てました。

この地方は、自動車関連の会社も多く、そこで働く沖縄出身の方たくさんいらっしゃるようです。

家族連れ多くて、それぞれのスタイルで、楽しんでる~。

青い空の下、エイサーも、琉球音楽も舞踊もたっぷり、美味しいものいっぱい。

今日は次の予定あったので、お土産にたくさん買いましたが、

次回は座布団持ってゆーっくり楽しみたい素敵なお祭りでした。

 

お店出してる方たちも、家族総出で、子どもたちまで一緒に働いてます。

家の近くに、伊江島出身という方たちのお店も発見。

また食べに行きますね~。 御馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩は与那国から・・・

2013年09月26日 10時41分38秒 | okinawa

先日 遥か西の海の彼方から封筒に入って飛んできました!

6月に与那国島へ行ったときに、コトー先生の診療所の浜のすぐ傍にあった小さな製塩所。 まだ朝の早い時間でしたが、女の方が海の水から採った塩を炊いておりました。

種類もいろいろあって、トマトにつけて味見させていただきました。

大きな結晶のものもあって、びっくり。

その時は、ホンの少量、お土産に買ってきただけでしたが・・・

食べてみると、やっぱり普通の塩とはちがって、まろやかで美味しい。

確かに、普通の塩と比べると エーっていうお値段ですが、

そうそうたくさん使うわけでもないし、 ちょっと贅沢してもいいかな。

あの美しい海から汲み上げて あの場所で手作りして、それが大切に梱包されて飛んでくると思えば納得のお値段でしょう。 

 使う度に あの海が浮かんでくるなら それだけで幸せってものですね。

 

火曜日の夜 BSですが、与那国島の番組ありました。

夫と二人、ウォーとか、アーとか思わず大声をだして、 あそこもここもと

私たちの旅を思い出しながら、しっかり堪能。

今度また行くことができるのは いつかあるのでしょうか。。。。

行こうと思えばまたきっと。 

それまでは、このお塩で繋がっていましょうか。

 

 

こんな記事 見つけました。

http://globe.asahi.com/breakthrough/101206/01_01.html

始められたのは 東北の方だったんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅2013 四日目

2013年07月17日 02時31分49秒 | okinawa

 

もう一日残っていました 今回の旅 最終日

この所の旅の楽しみは・・・

やっぱり初めての場所、見知らぬ町でのランニング!

今回も朝起き出して 気持ちいい風感じてきました。

 

 

朝日も海から上がっていて、お天気も上々。

シャワーを浴びてさっぱりした後は、 宿の屋上ヘ上がって朝ごはん。

 

 

素敵な景色にご機嫌です。

 

飛行機の時間まで余裕があったので、島内をもう一回り。

 

実は 今日もあれが見えちゃった!

日ごろの行いには全然自信の無い私たちですが、今回はラッキーが続いております。

 

与那国からの飛行機の窓からは、こんなおまけまでついておりました。

 

凄ーい! あそこも、あそこも・・・ 以前に行った所を真上から見れました。

 

那覇からは、今日の名古屋までの最終便。

なかなか今まで時間取れなかった 壺屋をゆっくり見て歩けました。

気になっていた酒器も買い込んで夫も満足の様子。

私も、琉球ガラスのグラスをひとつ。 今までなかなか気に入ったものなかった。

それぞれのお店の方たちとのおしゃべりもいい感じ。

合間の休憩はブクブク茶で。 

ゆーったりとした時間が流れてる。

この辺りも大分開発されてきているということですが、 まだまだ昔からの雰囲気漂っているようです。

さーて、今年の島旅もそろそろ終了。

来るたびにどんどん好きになって、帰る飛行機でまた次回の計画立ててしまいそう。

なんなのでしょう、 私にとっての沖縄。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨナグニウマのこと・・・

2013年07月13日 23時20分29秒 | okinawa

与那国島での予定が一日少なくなったので、こんな光景は見れませんでした。

 

私たちの旅をかすめた台風なんて 数のうちに入らなかったみたい。

今回の台風はまともに与那国を通過したようです。

皆さんのブログから 島での暮らしの大変さ伝わってきます。

 

 

 

 

 

与那国を訪れることが決まって いろいろ情報集めているときに偶然出会った方のページ。

島での馬との生活が、素敵な写真と共に綴られていました。

興味を持って 取り寄せた 一冊の「馬語手帖」

馬とのコミュニケーションの仕方が判り易く いい感じの馬の画と共に描かれています。

 

 

その牧場を訪れた時、なんだか不思議なことに その一頭だけ離れていたところから私に近づいてきてくれて、顔を寄せて触れさせてくれました。

 

あれは、本当にカディだったのでしょうか?

人なつこいからねと言ってましたけど・・・

 

 

 

 

今回 著者の方とは残念なことにお会いできませんでしたが、

気持ちのいい空間に広がった あの牧場の馬たちの様子見られて良かった。

 

これからも、ちょっと気になる存在になるかな。。。

 

もう2度と行くことはないかもしれない 遥かに遠い土地ですけど、

こんな形で触れ合えば、印象もまたずっーと深まる。

旅の仕方もいろいろあるんだと感じることができた今回の旅でした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅2013 三日目

2013年07月09日 16時50分26秒 | okinawa

一日予定は変更になりましたが、三日目ようやく今回の目的地ヘ向かうことが出来ました。

渡難。 どなん。  昔から辿りつくのが難しい島と云うので こう呼ばれている島、 与那国島です。

夫にとっては、 Dr,コトーの島として ずっと行きたかった場所。

私には 「風のどなん」という唄。 

それから ナツコ。 そうしてヨナグニウマ。

いろいろ 気になる場所でございます。

 

小さなプロペラ機は、他に観光客はあんまり乗っていないようでした。

着いたら小雨。  この後 天候は七変化。。。

 

一周約27キロ、ほとんど断崖絶壁で囲まれた島。 

珍しい蝶。 カジキマグロ漁。

唯一此処でしか作ることが許されていない60度の花酒。

戦後の一時期は交易で隆盛を極めたこともあるという・・・

 

いろいろ島を訪れている人達が云う 「与那国は特別。」

確かに、確かに そうでした。

 

沖縄の島々には、二つのタイプがあるそうです。

珊瑚礁で出来ている 平らな島。 竹富島とか宮古島とか。

もともと大陸だったのが、地核変動で隆起したりでできたという島。 石垣島やここ与那国。

その景色は ダイナミックなものでした~。

 

いよいよ私のドライブも出番です。 車は他にあんまり走っていない。

そのかわり、牧場地帯は 馬や牛が我が物顔に通行中、注意!

 

 

コトー先生の診療所は、 あの映像そのままに静かに建っておりました。

 

 

屋上にも登れます。

夫の盛り上がりは最高潮です。  今年はこの浜の砂にしよう。

 

 

 

この島は日本最西端 国境の島なので、ここの夕日は日本最後の夕日なのでした。

夕陽の見える丘で待っていると。。。。

 

一緒に見てた方達が帰っていったあと、実はこんな景色が見えたのでーす。

なんと、なんと、あれは。。。

 

 

年に数回しか見えないという台湾?? まさか~。

でもあれは確かに雲じゃない。 陸地でしょ?

宿の方からも、そんなに簡単に見えないよって云われたけど、確かに台湾の山並みだ。

空港で訊いたら、実は台風の前後はチャンスなんですって。

念願かなって ようやくやって来た私たちへの、まさに神様からのプレゼントだったのでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅2013 二日目

2013年07月05日 06時20分48秒 | okinawa

朝早く 那覇空港のエスカレーターを上がって行くと・・・

 

 

アレー! 大丈夫って云ったのに!

私たちのだけ 欠航になっておりました~。

うわーん、どうしようかな??   やっぱり飛行機小さいからね。

カウンターのお姉さんに相談しに行ったら、

「明日なら空いてますよ。」 「え、お願します。」

毎日運行してないから半ばあきらめていましたが、意外とすんなり予定決定。

後は空港のA&Wでゆっくり朝ごはん食べながら、今日のホテルと車を手配。

当日半額割引特典を見つけて、こちらも解決。

イタリア戦も見られたし、まあいいっか。

 

今日は南部糸満でーす。

那覇から南下して車で30分も走ると 糸満市 

かりゆし58の彼らの地元は、 海んちゅの町です。

まずは、海辺へ・・・

凄い風。 でもこんなに綺麗なんです。

 

美々ビーチ、こちらは人工のビーチということですが、 整備されて気持ちいい。

風が強いので、細かい砂が飛んできて痛い位。 

うーん、でも凄い色。 これを見るために来てるんですね。 これだけでもう大満足。

北部も綺麗だったけど、こんなに近くても見れるんだ。 まだまだです。

 

 

糸満の漁港、市場も立ち寄りました。

昔はとても賑わったと云うことですが、今は ゆーったり時間が止まったような・・・

一仕事終わった時間だったのか、オバア達のオシャベリタイム。

カマボコ屋さん、お刺身屋さんで美味しいもの少し買って私たちも休憩。

このままずーっと居たくなる。  お土産はミュージシャンの方のお店で手作りのヒージャー。

 

その後のドライブでも、 海たっぷり見れました。

有名なカフェです。 まさに海ヘ入りそうな場所にあります。

 

遅い昼食はステーキで・・・  400グラム! 二人で食べましたよ、もちろん。 セットになってて1000円台なんです。

 

 

長くやってると云うこちらのお店は、 声を掛けてくれた店主の奥様とのオシャベリ楽しかった~。 いろいろ聞かせて頂きました。 有難うございます。 確かPVでも拝見した方ですね。

 

 

今日も国際通りに舞い戻って・・・

あら、本島以外は凄い雨だったよう。 こちらで正解?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅2013 一日目

2013年06月30日 09時28分02秒 | okinawa

台風の発生と共に始まった今回の私たちの島旅。

 

早い飛行機取れていたので、 那覇国際通りに11時前に立っておりました。

明日の移動を考えてホテルを選んだので、モノレールの駅からもすぐ。

レンタカーも待たずに手続きできたし、このパターンいいかも。

 

 

まずは、初めてお目にかかる夫のお友達を訪問。

いつもSNSでやりとりしているせいか お話も弾みました。

なんと、好きなもの良くご存じのせいかオキナワ名物の天ぷらとルートビアで待っていてくれました。

こちらの天ぷらは軽く塩味が付いていて、おやつ感覚で食べるもののようです。

御馳走様でした~。

 

帰り際に聴こえたとてもきれいな声で鳴くあの鳥はなんだろ?

すぐ近くにいるのに・・・ 初めての声。

 

 

さて、本日のお昼は、そばで決まり!ですね。

北へ向かう途中、以前から気になっていたお店へ立ち寄りました。

嘉手納にある その名も 「海が見えるそば屋」さん。

 

評判どおり、 カフェで美味しい沖縄そばが食べられる、そうして綺麗な海もすぐ下に見える場所。

うーん、いきなりのヒット。 このゆったりした空気感。 来たな~って感じです。

 

ソーキそばは小にしといて、ぜんざいも行っちゃおうっと。

この優しい甘さがたまりませんね。 

入口にたくさん飾られた色紙の中に、 琉球チムドン楽団発見!! やったー!

 

さて、本日のお目当てはこちらです。

 

 

思った以上に判りにくい場所でしたが、 ネットで予約しておいた素敵な三線教室。

眼下には、青い?緑の?海が見渡せる高台にありました。

 

 

二人で一時間、なんとかぽろんぽろんと弾きながら沢山あるラインナップからパーツを選んで、私たちだけの三線を作っていただけるところなんです。

 

ここまで来た甲斐がありました!  

やっぱり欲しくなっちゃうよね~。 

どんなのになるかしら? 届くの楽しみ~。

 

帰り道 立ち寄った海辺は、台風近づいているというのに予想外の青さ。

大雨覚悟だったのに、 ラッキーと言えるかも。

さあて、今日は初めての那覇の夜。 

どこへ繰り出しましょうか?  沢山あるからね、行きたい処。

 

 

 

結局国際通りを一本入った こちら 風彈さんへお邪魔しました。

以前通りかかってお昼に入ったお店ですが、静かでいろいろみんな美味しいお料理だった記憶。 

今回も、あの大通りの観光客向けのお店とひと味違う感じが漂っていて落ち着けます。

たーくさん、欲張って食べた地元のお料理。 どれも美味しかった!!

こちらは、あっさりした中身汁。 豚の内臓なんですけど!  あ、島サザエの壺焼きも映ってる。 これもガーリック効いてて大満足!

 

 

 帰りの国際通り、 さすがに風強まってきました!!

大丈夫か? 明日の飛行機~。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は・・・・

2013年01月26日 17時26分48秒 | okinawa

 

どこにしようかな? 何時にしようかな?

お正月の忙しさが終わり少しほっと落ち着いたところで、 我が家の話題は今年の計画。

先日も一気に盛り上がって、いろいろ調査はじめました。

何回か訪れて少しずつ計画の立て方も要領を得つつあり、

まずは飛行機便の調査。

離島になると なかなか思ったようには行けないこともありますので・・・

 

うーん、何だか今年もいい感じに予定立ちそうになってきました!

というところで、

沖縄西表島在住のミュージシャン 池田卓さんからブログ開設のお知らせが・・・

以前一度書いたことがありますが、彼の音楽はとっても心を癒してくれるお気に入りです。

http://blog.goo.ne.jp/link070710/e/6f585e45e7d23659c43a4409edc8d0f0

今は故郷の自然と向き合って生活しながら、ミュージック活動を続けているようですので、

これから届く 西表の情報が楽しみになりました!

初日はなんと 猟をした?イノシシの画像 です。 

スゴーイ!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバ!

2012年11月25日 09時48分15秒 | okinawa

クラス会で夫が出かけると云うので、私は予約しておいたこちらへ。

 

この楽器、ご存知でしょうか?

前から欲しかったのを、今年の沖縄行きで手に入れてはおりましたが、

どう使っていいか判らず、飾っていたのでした。

 

そこへ、こんな魅力的なお知らせが・・・

 

 

なんとも魅力的なイベントが開催される!
沖縄民謡などで三線や太鼓と並んで打ち鳴らされる楽器。

『三板』(サンバ)
文字通り三枚の板を連続的に打ち鳴らす楽器。
熟練の奏者の三板捌きはそれはそれは見事!
思わず見とれてしまうほど。

この度、沖縄三板協会が、三板の魅力を全国に広めようと企画する
講習会&ライブ、名古屋では初開催です。

是非是非ご参加下さい!

=============================
沖縄三板協会主催 三板講習会&島うたライブ in名古屋
【出演】
田場盛信(沖縄三板協会理事長)
田場盛信

松田一利
松田一利

 

 沖縄民謡に欠かせない楽器【三板(さんば)】を全国に広めようと、
沖縄民謡唄者を中心に構成されている「沖縄三板協会」から、
「田場盛信」(沖縄三板協会理事長。三板協会名誉顧問「登川誠仁」唯一の三板の弟子)と、若手唄者「松田一利」がお届けする、楽しい三板講習&島うたライブ。
初の名古屋開催です!!
※当日は三板持参でお越し下さい。
お持ちでない方は三板の貸し出しや、三板販売もいたしております

                              from KOZA HP

 

 

このコザさんは、名古屋でオキナワんな音楽に出会える有難いライブハウスで、もう何度かお邪魔しております。

これはサンバに触れるいい機会です。

初めにこんな所で教えてもらえたらいいに決まってますね。

ということで、 参加いたしました~。

久しぶりーにそこは、もう沖縄のいい空気がたっぷりの空間で、

沖縄好きの方々と一緒にサンバ打ちならしての楽しい時間でしたよ。

講師の田場さんのことばが、とってもいいんですよね。

下手な私の手つきにも、笑いながら、

「じょーとう、じょーとうさー」ですもの。

これでもう沖縄の音楽の伴奏はばっちり!? 

ますます楽しめそうです(笑)

 

ライブもお二人の素敵な歌声に、とてもいい気持にさせていただきました。

ぜひ、また名古屋にいらしてくださいね。

 

                                                   

  写真もKOZA HPよりお借りしました。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近 目に留まったのは・・・

2012年09月04日 23時42分38秒 | okinawa

日曜日の朝 流れていたCM・・・

前にも一度見かけて、あれ??

調べて見直したら、ヤッパリ・・・あそこでした。

6月に訪れた 沖縄の風景。

出てくる人達がオキナワんな方ではありませんが、確かにあそこのようです。

 

<!-- ダンロップCM -->

私はあんまりあれですけど、

周りの福山さん好きの方々にお知らせしちゃおうかな。 

登場編と云うのも、その場所でロケしたようです。

 

そうして、先週から火曜日の夜に始まった NHKのドラマ。

こちらは、まさに沖縄の離島が舞台。

ハートの形と云うことで、黒島が舞台かと思って見たら・・・・

出てくる景色は、 どうも竹富島。 

アカショウビンの鳴き声も時折聞こえます。

あの桟橋も、その綺麗な海の色が素晴らしく見れました。

訪れた時は、 夕暮れも過ぎていたので。   それはそれで 不思議な静けさのいい景色でしたが・・・

 次回はこんな色の海が見たいものです。

架空の島の設定らしく、いろいろな場所で撮ってるのかな。

景色見れるだけでも 楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする