三連休、いかがお過ごしですか?
夏休みに入ったハルはスポーツ三昧な日々でして、スケート教室や空手の試合がありました。
空手の試合はハルにとってはじめての体験です。
実は、ハルは空手を習いたい、と年長さんの時に言ったものの、練習が厳しくてすっかりやめたいモードになっていました。だけど、厳しい場所から逃げてほしくないから私は容赦なく泣き叫ぶハルをなんども道場に引きずっていきました。
今でもたまにいやがることがあるけど、ずいぶん苦労しなくなりました。
そして鬼母はいやがるハルに進級試験を受けさせたり、担任から空手のよさを売り込んでもらったりと、ハルの望まないことをがんがんさせてきました。
さらには試合も有無を言わさず申し込んじゃった…ハルはかなり難色を示していたけど、週末の先生からの特訓のお誘いもいやがることなく出てくれて当日を迎えました。
朝からだんなが松葉杖ついて、はるとごん(ただの観客です。会場ではさくらぐみのクラスメートがいたから一緒に遊んでました)を連れていき(旦那の状態が状態なんで、ハルの同級生のお父さんお母さん、お世話になりました!)私は仕事があったから仕事終わりでかけつけました。
会場は実は私ははじめて乗る阪堺線の路面電車、東玉出電停前の体育館でした。
試合は空手の型をみてもらい上手な方に軍配が上がる「型」と対戦してポイントを取る「組手」の二種目です。
私がつくまでに型は終わっちゃいました。
一回戦は不戦勝で、二回戦はハルの同級生Mちゃん。これまできちんと練習を重ねているMちゃんが五対〇と完璧な勝利でした。
ハルは一年の時に相撲大会で負けた瞬間泣いて暴れた経験があるから、この時点でかなりパパは覚悟していたようです。
しかし、あっさりと自分の敗けを認めて穏やかだったそうです。(びっくりしたパパからメール来たし…。)
しかし、一回の不戦勝のお陰でハルはベスト16に入りなんと優秀選手に選ばれて、あとからそれがわかり、びっくりしました!賞状とメダルをいただいたんですよ。
私が着いたときは、組手の出場者の召集がかかったところ、しかし組手はまだ練習したことがないから、実際どうなることやら?
ハルにママがついたことをアピールしました。ママを見つけたハルは「のど乾いた~」というのでもっていたお茶をあげようかと思ったら、みんな我慢してるからいい。と大人の発言!すごくびっくりしました。
組手は最初の相手が強すぎました!最終的に二位になった子で、ハルも六体〇のストレート敗けでした。
しかし、ハル。落ち込むことなく、「のど乾いていたから早く終わって助かった~」だって。大人になったのかやる気がないのかなんなのかよくわかりませんが、やはり暴れませんでした。
試合後に先生が、ハルの型を見て、今までで一番よい型だった!と誉めてくれました。ハルも嬉しかったみたいです。
他の子に比べて空手の上達も遅いんだけど、空手の先生や担任の先生が、泣いていやがったハルが逃げずに進級試験を受けたり、試合に出たことがすごい進歩だって言ってくださいました。
来月は合宿があるけど、かたくなに拒否していたハルの態度が試合後に軟化してきたので、行かせてみようかと思っています。
子供って成長するんですね。
そんなことをしみじみ感じたハルのパパとママでした。
夏休みに入ったハルはスポーツ三昧な日々でして、スケート教室や空手の試合がありました。
空手の試合はハルにとってはじめての体験です。
実は、ハルは空手を習いたい、と年長さんの時に言ったものの、練習が厳しくてすっかりやめたいモードになっていました。だけど、厳しい場所から逃げてほしくないから私は容赦なく泣き叫ぶハルをなんども道場に引きずっていきました。
今でもたまにいやがることがあるけど、ずいぶん苦労しなくなりました。
そして鬼母はいやがるハルに進級試験を受けさせたり、担任から空手のよさを売り込んでもらったりと、ハルの望まないことをがんがんさせてきました。
さらには試合も有無を言わさず申し込んじゃった…ハルはかなり難色を示していたけど、週末の先生からの特訓のお誘いもいやがることなく出てくれて当日を迎えました。
朝からだんなが松葉杖ついて、はるとごん(ただの観客です。会場ではさくらぐみのクラスメートがいたから一緒に遊んでました)を連れていき(旦那の状態が状態なんで、ハルの同級生のお父さんお母さん、お世話になりました!)私は仕事があったから仕事終わりでかけつけました。
会場は実は私ははじめて乗る阪堺線の路面電車、東玉出電停前の体育館でした。
試合は空手の型をみてもらい上手な方に軍配が上がる「型」と対戦してポイントを取る「組手」の二種目です。
私がつくまでに型は終わっちゃいました。
一回戦は不戦勝で、二回戦はハルの同級生Mちゃん。これまできちんと練習を重ねているMちゃんが五対〇と完璧な勝利でした。
ハルは一年の時に相撲大会で負けた瞬間泣いて暴れた経験があるから、この時点でかなりパパは覚悟していたようです。
しかし、あっさりと自分の敗けを認めて穏やかだったそうです。(びっくりしたパパからメール来たし…。)
しかし、一回の不戦勝のお陰でハルはベスト16に入りなんと優秀選手に選ばれて、あとからそれがわかり、びっくりしました!賞状とメダルをいただいたんですよ。
私が着いたときは、組手の出場者の召集がかかったところ、しかし組手はまだ練習したことがないから、実際どうなることやら?
ハルにママがついたことをアピールしました。ママを見つけたハルは「のど乾いた~」というのでもっていたお茶をあげようかと思ったら、みんな我慢してるからいい。と大人の発言!すごくびっくりしました。
組手は最初の相手が強すぎました!最終的に二位になった子で、ハルも六体〇のストレート敗けでした。
しかし、ハル。落ち込むことなく、「のど乾いていたから早く終わって助かった~」だって。大人になったのかやる気がないのかなんなのかよくわかりませんが、やはり暴れませんでした。
試合後に先生が、ハルの型を見て、今までで一番よい型だった!と誉めてくれました。ハルも嬉しかったみたいです。
他の子に比べて空手の上達も遅いんだけど、空手の先生や担任の先生が、泣いていやがったハルが逃げずに進級試験を受けたり、試合に出たことがすごい進歩だって言ってくださいました。
来月は合宿があるけど、かたくなに拒否していたハルの態度が試合後に軟化してきたので、行かせてみようかと思っています。
子供って成長するんですね。
そんなことをしみじみ感じたハルのパパとママでした。