goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

ハルの成長

2008年07月21日 19時58分45秒 | 家族
三連休、いかがお過ごしですか?

夏休みに入ったハルはスポーツ三昧な日々でして、スケート教室や空手の試合がありました。
空手の試合はハルにとってはじめての体験です。
実は、ハルは空手を習いたい、と年長さんの時に言ったものの、練習が厳しくてすっかりやめたいモードになっていました。だけど、厳しい場所から逃げてほしくないから私は容赦なく泣き叫ぶハルをなんども道場に引きずっていきました。
今でもたまにいやがることがあるけど、ずいぶん苦労しなくなりました。
そして鬼母はいやがるハルに進級試験を受けさせたり、担任から空手のよさを売り込んでもらったりと、ハルの望まないことをがんがんさせてきました。
さらには試合も有無を言わさず申し込んじゃった…ハルはかなり難色を示していたけど、週末の先生からの特訓のお誘いもいやがることなく出てくれて当日を迎えました。

朝からだんなが松葉杖ついて、はるとごん(ただの観客です。会場ではさくらぐみのクラスメートがいたから一緒に遊んでました)を連れていき(旦那の状態が状態なんで、ハルの同級生のお父さんお母さん、お世話になりました!)私は仕事があったから仕事終わりでかけつけました。
会場は実は私ははじめて乗る阪堺線の路面電車、東玉出電停前の体育館でした。

試合は空手の型をみてもらい上手な方に軍配が上がる「型」と対戦してポイントを取る「組手」の二種目です。

私がつくまでに型は終わっちゃいました。
一回戦は不戦勝で、二回戦はハルの同級生Mちゃん。これまできちんと練習を重ねているMちゃんが五対〇と完璧な勝利でした。
ハルは一年の時に相撲大会で負けた瞬間泣いて暴れた経験があるから、この時点でかなりパパは覚悟していたようです。
しかし、あっさりと自分の敗けを認めて穏やかだったそうです。(びっくりしたパパからメール来たし…。)
しかし、一回の不戦勝のお陰でハルはベスト16に入りなんと優秀選手に選ばれて、あとからそれがわかり、びっくりしました!賞状とメダルをいただいたんですよ。


私が着いたときは、組手の出場者の召集がかかったところ、しかし組手はまだ練習したことがないから、実際どうなることやら?
ハルにママがついたことをアピールしました。ママを見つけたハルは「のど乾いた~」というのでもっていたお茶をあげようかと思ったら、みんな我慢してるからいい。と大人の発言!すごくびっくりしました。

組手は最初の相手が強すぎました!最終的に二位になった子で、ハルも六体〇のストレート敗けでした。
しかし、ハル。落ち込むことなく、「のど乾いていたから早く終わって助かった~」だって。大人になったのかやる気がないのかなんなのかよくわかりませんが、やはり暴れませんでした。

試合後に先生が、ハルの型を見て、今までで一番よい型だった!と誉めてくれました。ハルも嬉しかったみたいです。

他の子に比べて空手の上達も遅いんだけど、空手の先生や担任の先生が、泣いていやがったハルが逃げずに進級試験を受けたり、試合に出たことがすごい進歩だって言ってくださいました。

来月は合宿があるけど、かたくなに拒否していたハルの態度が試合後に軟化してきたので、行かせてみようかと思っています。


子供って成長するんですね。
そんなことをしみじみ感じたハルのパパとママでした。

無謀なBBQ?その2

2008年07月14日 20時21分42秒 | 家族
久々に近所の公園でバーベキューしました。
前回は桜の頃、大雨の中、強行突破しましたが、今回はピーカンのもとでの開催です。
我々のバーベキューは1日ダラダラが定番。しかし、子供たちの熱中症が心配…。ということで相談の上、我が家にあるビニールプール、大小二個を持ち込みました!


みんなには水遊び対策を、と前日にメールで連絡し、水着かパンツを持参。プールを運び込むと水も十分入ってないのにさっそく遊び始めました。
小さいプールだから小学生飽きるかなあ?と思ったけど心配なかった!
こどもたちは適度に体を冷やし、お腹すいたら肉やらなんやら食べて、熱中症にもならず、無事楽しく過ごせました。

食材も豊富で肉も豚牛鶏とあり、ウインナーに焼き芋、サザエに水茄子のつけもの、にんにくの胡麻油揚げ、キュウリや山菜のナムルなどなど、美味しくいただきました。

参加者は大人11人、子供が14人(合ってる?)、大人は関西のおばちゃんおっちゃんばかり、飲んでしゃべって食べて…。の1日で心身ともにすごく元気になれました。
ちなみに退院して二週間になるうちのだんなも無事に参加できました。参加した別のパパも過去に足の骨折経験があり、二人でオペの傷跡を見せあっていましたよ…。

会いたい人には自分から会いに行かなくちゃ!

2008年07月07日 22時34分40秒 | 家族
最近休みでも身動きとれなくて、髪もたいがいうっとうしくなっていましたが、どうすることもできませんでした。
だんなも無事に退院して一週間。ということで、昨日は久々に美容院にいきました。
今回いつも行く近所のサロンではなく、久々に遠出して車で30分走らせ出掛けたのは、わたしの結婚式のヘアメイクをしてくださったみかさんのサロン。
みかさんは同い年、岡山にいらしたときにさとまきさんにおしえてもらったお店の店長さんでした。仕事の関係で、当時は毎週のようにブローに行ってました。
ちょうど私が結婚する頃に、みかさんもご主人の仕事の関係で大阪にくることになり、自宅にサロンを作られました。当時はよく行ってましたが、子供ができてからは遠のいておりまして、でも、最近は無性に会いたくなったので、ごんを連れて二人でいきました!
久々に会ったみかさんは全然変わってなかった!みかさんと当時の話で盛り上がりながらゴンと二人パーマをあててもらいました。
みかさんは勉強熱心な人なんですよ。いつも技術と薬剤の研究に余念がなくて、今回も化粧水のような保湿たっぷりなパーマ液を入手したとかでさっそく試してもらいました。
痛みや乾燥が防げるとか…。今後の持ちが楽しみです。
久々に会ったのにみかさんは私の好みや髪質をしっかり覚えていてくれて凄く嬉しかったです。
パーマがすんだらゴンは髪をくりくりしてもらってご機嫌、しかもすたっふ~のお兄さん(ビジュアル系バンドのギターをしているそうです、髪は一部ぴんくいろ~)とすっかり仲良くなっていました。
楽しかった~。また時間つくって会いに行こ~っと。

年を取ったということかなあ?

2008年07月01日 20時32分33秒 | 家族
高校の時、夏休みに映画館に通いつめて何度も見た「ハイブギ」(古~っ)
マッチの相手役が決まるまで学校では休み時間はその話で持ちきり。
いざ、武田久美子に決まってからは避難の嵐、映画ではツーショットになると、悲しくなったり複雑な思いで画面を見ていた…。

だけど、昨日changeを見て、キムタクと深津絵里がいい感じになっていたら、素直に嬉しくなってきた。しかも神林の悪ぶりにはムカつきながらも楽しんでみている私。
うん、たしかに私は年を取ったんだろうなあ。〓


きょうは仕事中に保育園から電話。
ゴンが久々に熱発。38度4分だとさ。
昨日はだんなの退院に付き合ってもらった私の父に頼んでお迎え→病院。
だけどいっこうに下がる気配ないから少し遠くの小児科専門病院につれていってもらう。
のどが赤いみたいで、プール熱が疑われたけど、検査したら違うみたいでひと安心。

う~ん、一難去ってまた一難。明日は休みだからだんなの送迎して、ゴンの熱が下がらなかったらまたまた病院かなあ。
とりあえず、ハルに移りませんように!

めでたい日のはずが…。

2008年06月30日 23時26分04秒 | 家族
本日、だんなが退院しました。
入院からちょうど1ヶ月です。
退院した足で会社に行って(昨夜のうちにスーツを病院に届けておりました)夜実家で合流。かなり疲れていたようでした。

私が帰るとハルが玄関で嬉しそうに青帯もって待っていました。先週、泣きながら(いやや~受けたくない!とだだをこねておりました)渋々受けた進級審査に合格したとのことで、嬉しそうにしていました。ちょっと苦手意識がある空手ですが、なんか少し前向きになってきてます。

先週末、公文の懇談で、子供にたいしてのニンジンは教育上よくないのか、という話で盛り上がったけど、先生はケースバイケースですごく効果があるときがある、と、比較的肯定的。
私はいつもいつもはいやだけど、だんな入院中もいっぱいいろんなことを頑張ったハルへの感謝の気持ちも込めて、ハルがかねてから欲しがっていたスターキック(CSの通販で出ているらしい)を買ってあげることにしました。ただし、一学期が終わるまで規則正しい生活をする、勉強、公文の宿題もする。20日の空手の試合に向けて頑張って練習する、といった条件をクリアしたら夏休み入ってすぐに届くからと約束したんです。
ハルの様子が前向きだし、ここでのニンジンはかなり効果ありそうです。(公文の懇談でテストの結果もらったら、かなりよかったし、クラスの子でハルよりはるかに先のプリントしている子より成績よかったのが自信になったみたいで、よけいに今は持ち上がる時期みたいです)

嬉しいこといっぱいの反面、私は仕事でいろいろありましたんで、かなりへこんでます。
しかも、疲れはててへばっているだんなを置き去りにして私は明日朝が早いんで子供とだんなの着替えを用意して、岡山にUターン中です。
だんなは一日足を下に下ろしていたから、かなり足首辺りがうっ血してました。気持ちもしんどそうで、しばらくは大変だと思います…。
今夜、こけたりしないでね>だんな

イチゴ

2008年06月29日 09時09分24秒 | 家族
庭に今春植えた四季咲きイチゴが実をつけ始めました。
先日から大きく育ってきていたイチゴが先週実をつけていたのに、油断してる間にナメクジにやられてしまいました。
ということで早めに収穫しなくてはと思っていたところ、きのうハルが赤くなってるイチゴを発見、3粒いただきました。
そして今朝も2粒。
小さい粒だから3等分してさあ、いただこう、と思ったら電話が…。
電話すむと全部なくなってました。(涙)

勤務は続くよ・・・

2008年06月19日 23時59分29秒 | 家族
先週末のイベントの関係でうちの部署では連チャン勤務が続きまくり、私はただいま10連チャン勤務の後半です。
とはいっても前回の休みが旦那のオペ日だったから、慌ただしいまま連チャン勤務に入ってしまってます。
明日は後半の山場、泊まりして日曜日勤したらやっと休み。
うちの父が助けてくれているけど、さすがに週末に預けっぱなしは厳しいなあと悩んでいたら明日から二泊三日で兄夫婦が二児を預かってくれるとのこと。
二児ははじめてのおじさん宅お泊まりに今から興奮ぎみ。
おねしょが怖いから丸洗いできる布団とおねしょシーツを預けなくちゃ。

母の日と父の日

2008年06月13日 23時59分29秒 | 家族
先月は母の日、今月は父の日。
保育園ではそれに合わせて製作をします。
先月はママ~ありがとう。と私が帰宅すると走って玄関まで来てくれて渡してくれました。
そしてきのう、オペがすんだばかりの病室に来て、パパに渡してました。
ゴンの写真入りのパパの顔置物。
さっそく点滴台にぶら下げてます。

ゴンちゃんありがとう。

オペ終了!

2008年06月12日 23時59分29秒 | 家族
本日のオペ、予定通りに無事終わりました。みなさまにご心配をお掛けしてすみませんでした。
写真はまさに使用前使用後です。






細い骨は三つに分裂してましたので金属版とボルトで固定。
脱臼してるし折れてるし、という骨はピンで指して固定。もうひとつ折れた骨があるんですがそれは処置しようがないらしく放置。

オペすんで上がってきた旦那は麻酔も効いてるし全然へっちゃら。自分のmixiにも日記かいて報告してましたし。
だけど、八時すぎくらいから麻酔が切れ始めると、メスで切った二ヶ所が痛み始め、うめいてました。痛み止め、錠剤→座薬→注射に眠剤とフルコースで少し落ち着いたかな、だけどかなりつらそうでした。
夜遅くまで病院にいたけど、二児を実家から引き取らないといけないから後ろ髪を引かれつつ看護師さんにあとはお願いしました。
今朝メールでましやけど痛いそうです。
だけどきょうから松葉杖の練習開始のはず!頑張ってね~。

オペ

2008年06月11日 23時59分29秒 | 家族
入院から10日以上たとうとしていますが、あしたやっと旦那はオペです。
オペがすんだら明後日からさっそく松葉杖の練習です。
オペが無事にすみますように!

だんなの足には、すでに落書きが・・・。
看護師さんによると結構落書きされる患者さん多いみたいです。
だんなの場合オペまでに書いても新しいのに変わるからおもしろくないと、オペ後に書くのを狙っている人が多いようです。
病室にはマジックおいてますからお気軽にどうぞ。(苦笑)