goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

期間限定一人っ子

2009年01月06日 11時59分22秒 | 家族
ハルが日曜日からスキー合宿にいってます。
ハルは年に三回~四回合宿に行くので、その間はゴンは一人っ子。
寂しさなんて全くないようで、だっこフリー、チャンネル権フリー、食べ物フリーの甘え放題です。
月曜は私は休みだったけどたまっていた仕事を片付けに会社にいきまして、結局保育園のお迎えがギリギリって時間になったんで、だんなが帰ってきて三人でご飯食べにいくことにしました。
ゴンのリクエストで、近所の安くて美味しい中華に行くつもりが、定休日でした。仕方ないからすぐそばの焼き鳥やさんへ…。
ここでもゴンは食べたいものを一人で好きなだけ食べます。まずはトマト命のゴンだけにトマト一皿ひとりじめ。
いくら独り占めしても、いくらずーっとしゃべっていようと怒る人いないんで…。

夜は夜でバレエの発表会のDVDをきがねなくひたすら見ていました。見事に一人っ子を満喫しているゴンです。

とはいっても最近二人で一緒に遊ぶだけに、それを思い出すとすこししんみりしてましたけどね。

余談ですが、保育園のお迎えで一緒に上の子を合宿に行かせているママと三人出くわしまして(みんな下の子も同い年です)
「どうせ、合宿出すなら下の子行かせた方が楽になるよね」という意見で一致しました。だけど下の子はずっと家族と一緒だからお泊まりできるのかしら~?とも言ってたんですけどね。
まあ、一人っ子もきょうで終わり、夕方にはスキー合宿からハルが帰ってきます!
帰ったらまたさっそく些細なことで兄弟げんかかな…?

あけましておめでとうございます

2009年01月01日 23時59分22秒 | 家族
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

この年末年始はきょうまで5連休でした。
でも、なんだか何もせぬままにあっというまに
過ぎてしまったような気がする・・・。
とはいっても実家の母が30日に病院から外泊許可をもらって
帰ってきたので、父と共に母の世話でばたばたしていましたが・・・。
そんな中、おせちどころではないので、うちの両親は
母の知人のお勧めの店で、和と中華のおせちを注文。
あとは、近所でハルやゴンのお食い初めでもお世話になった
お魚屋さんで父が大きな鯛を買ってきてくれてました。

きょうは実家に我が家、兄夫婦、義母もあつまって
9人でにぎやかにおせちをいただきました。

お雑煮は、小さい頃から食べ慣れている白みそ仕立てで
大根とにんじんとほうれん草の入ったもの。
だんなは大津でおすましのお雑煮だったらしいけど
義母は大阪の町の真ん中出身でもともとは
白みそで育ってきたそうで、義母には懐かしい昔の味です。

新年のご挨拶をしてみんなで早速いただきました。
鯛を前に、魚好きのハルとだんなが争奪戦。
目周辺はハルがゲット、ゴンと分け合っていました。
大きな鯛だったのに、今日一日で3分の2は食べてしまった。
確かにめちゃめちゃおいしかったよ。

おせちも、おせちに使われる素材を中華風に味付けているのと
和風と両方あってすごく楽しめます。
とはいっても、ハルにとってはおせちは物足りないらしく
初詣にいったら屋台で唐揚げを食べてましたが・・・。

その初詣。
母は行けないので兄夫婦と父と我が家で近所の天満の天神さんへ。
雨がざーっと降って、一瞬やんだところだったので
めちゃめちゃ人が多かった。
お参り直後はそれまで警備さんの元、列がちゃんとできていたのに
急に列がめちゃめちゃになってきて賽銭箱に向かう人と
お参り終えて列の外に出ようとする人とがごちゃごちゃになって
だんだん人が押し合うようになってきて
将棋倒しになりそうな危険な状態になってきました。
子供をとにかく安全なところへ移動させようと思って
列を離れようとするけどなかなか動けなくて焦りました。
とりあえず兄がハルを連れてうまいこと列の外に出たけど
私とゴンはなかなか列から脱出できなくて苦労しました。
周りの人も「子供がいるから早く出してあげたいけど
こっちも身動きとられへんねん」とのこと。
でも、なんとか脱出しました。
さすがにかなゴンは人混みに疲れて「気持ち悪い~」と言っていました。
だけど・・・広いところに出てしばらくすると復活。
ハルと一緒に唐揚げを食べてました・・・復活はやっ!

連休も終わり明日から仕事、夜のうちに単身で
岡山に戻ってきました。
夜中何もなく平穏でありますように。(祈)

メリークリスマス!

2008年12月25日 23時59分22秒 | 家族
昨夜は、サンタさん来るから早く寝なくちゃ、と珍しく子供たちがてきぱきとお風呂に入ってくれました。

ゴンは保育園でサンタさんに手紙を書きました。
ハルも寝る前に手紙を書きました。
パパの野球の靴下がいちばん我が家で大きい靴下だからそれにお手紙を入れました。

最近、ハルはサンタさんに疑問を持ってます。だけど、来てくれたら嬉しいなとは思ってるみたい。
寝る前にハルは
「サンタさんのお返事、ママの字だったらサンタさんはママってことやね」と
言ってました。

日曜は家族でM1を見て、ダイアンのネタに凍りついたけど、ハルは何も言わず、さらに、ゴンは直前に寝たみたいでセーフでした…。
一緒にテレビ見ながら、なんちゅうネタするねん、と、ドキドキしましたよ~。
さて、今朝。靴下には二人の希望するゲームソフト、
ハルはパワプロ最新版、ゴンはたまごっち
が入ってました。
サンタさんのお返事は英語でした、しかも活字。

子供たち起きる前に出たから帰ったときの反応が楽しみです!

きょうの予定。

2008年12月19日 06時57分17秒 | 家族
きょうは休み!

先月末、予定が決まったけど、貴重な平日の休み、ここぞとばかりに予定がどんどん入ってきた!

ちょっと一日の動きを整理してみよう!

朝、できるだけ早めに起きて洗濯完了!
だんなとゴンを送り出したあと、ハルをつれて八時半までに病院へ。
先日受けた検査結果(頭関係)を聞きに行き、今後の治療方法を考える。
終わり次第、ハルを学校へ送り込む。

母の病院に顔を出し、身の回りの手伝いやらなんやらをする合間に、昼、父が病院に来るとともに、わたしは抜けて友人とランチ。

二時から公文の懇談。ハルゴン二人分のため30分から40分はしっかり話し込む見込み。

放課後は、担任の先生にわがまま言って設定してもらった期末懇談。(ほんとは懇談の日程は今週月曜日~水曜日の間だったけど、休めなかったから日を変えて時間作ってもらいました)
終わり次第ゴンを保育園に迎えに行ってバレエへ連れていく。

その足でハルが小学校のいきいき(学童みたいなもの)にいるから迎えに行く。

いったん自宅に寄り、ハルダッシュで着替えて、二人でゴンのお迎え。

そしてそのまま二人を公文へ。

その間にスーパーで買い物。終わり次第引き取る。

旦那は私の休みにあわせて、会社の忘年会があるから母子三人、もしくは私の父を入れた四人でごはん。

このころ、すでにゴンは眠くて動きも悪くなる見込み、なだめすかして風呂に入れ、二児就寝へ。

だんな帰宅。

わたしはそろそろ年賀状の準備を始める(願望)

たぶんここ最近の休みの中では非常に予定の多い休み、のはず。

数日前から、綱渡りのきょう一日にドキドキしていた。

が…

急遽、休み変更~!

うひゃ~っ。

病院キャンセル。
先生×2 に変更依頼!

じーちゃん、ファミサポさん急遽登場!

お母さん、お友達、ごめんなさい~!


…予定詰めるとこんなことになるんだよね。ああ、マーフィーの法則みたい。

ということでただいま出勤中。
きょうも一日頑張るぞ~!

やった!銅メダル

2008年08月23日 00時30分51秒 | 家族
木曜日のソフトボールも感動しましたが、きょう(日付変わっちゃったけど)の陸上男子リレーで銅メダル、リアルタイムでは見られなかったけどあとでVTRで見ても涙が出てきました。世界との力の差をバトンパスの技術で補ったって、日本らしいですね。
朝原は最後の五輪、見事なアンカーをつとめて銅メダル。すばらしいしめくくりでした。
四人ともかっこよかった!走る姿、素敵でした!

発表会

2008年08月21日 12時47分05秒 | 家族
かなゴンの発表会が一週間後に迫ってきました!
先日、発表会の衣装をお借りしてきました。ゴンはお人形さんなのでかわいいピンクの衣装です。
私がはじめて発表会に出たのも幼稚園の時、ネコ役で黒い衣装に白いヒラヒラの髪飾りをつけて踊りました。それに比べたら華やかな衣装で、どんな舞台になるのか楽しみです。
しかし、今時の発表会はお金がかかります…。出演料に主役の人へのお花代、先生へのお礼、いろいろと集金のお声がかかります。
はじめての発表会なんで勝手がわからないんで、費用だけでなく準備やゴンの練習具合やらなんやら不安が一杯です。とはいっても、お化粧用のケープやコールドクリームなど、用意するものは昔と同じでなんだか懐かしい限りです。
パパの職場のすぐ近くであるからパパも見に来てくれるのでゴンは張り切るだろうなあ。
当日はしっかりお化粧をしてもらうかなゴン。私は最初の発表会は化粧したあと泣いちゃって先生困らせたけど、ゴンは無事になかなければいいなあ。

久々のパン教室

2008年08月18日 14時25分07秒 | 家族
旦那の入院ですっかりご無沙汰していたレッスン、久々に行きました。しかも最近は年内で製菓の一部のレッスンが終わるために製菓を優先させていたからパンは久々です。
きょう作ったのはグリッシーニ。イタリア料理でよく最初に出てくる長くカリカリしたパンです。
卵を入れず、二次発酵なしと時間もかからず比較的簡単でした。
右側が岩塩とけしの実、左側が粉チーズで味付けしました。
カリカリのところと少し厚みがあるところはフワッとしていて美味しかったです。
プールから帰ってきたハルが美味しい~と言って食べてくれました。よかった~!
パパ帰るまで残るかなあ…。

ちなみにパン教室も十月からリニューアルするそうで、旧メニューを制覇したい人は来月中に通いきらないといけないそうです。
できればいろんなパンを習いたいから、来月までに旧メニュー制覇して新メニュー更新しようと思います!製菓もいかないといけないし、時間つくって通うぞぉっ!

盆踊り

2008年08月17日 21時43分43秒 | 家族
近所の公園では昨日ときょう盆踊りです。
きのうは仕事が終わってから子供をつれて参加、きょうは旦那と子供に甚平を着せて行きました。
ハルの小学校の先生も数人いらしてましたが、なんと、両日ともハルの担任(かつて話題になったパパの高校時代の先生の息子だったという新任教諭です)もいらしてました。
実は、ハルは盆踊り大好きなんです。昔、公園についたら急に大雨降りだして中止になったときには雨よりすごい号泣でした。その年は踊れなかったからと、近所の別の学区の盆踊りに後日つれていかされましたよ~。
昨日も突然踊り出したハル。輪の中で踊り子のおばちゃんに丁寧に教えてもらい楽しく踊ってました。
きょうも楽しく踊るハル。担任の先生がそれを見つけてハルに負けておれん!ととなりで踊り始めました。
回りで見ているクラスの女の子達は恥ずかしくて輪には入りません。でも、ハルはきょうが最終日だからまだおどる!と帰る気配がありません。先生も疲れてきたのでは…。ハル見捨てて休憩してくださいね、先生。

夏の未優勝県

2008年08月12日 20時35分47秒 | 家族
あしたは倉商の試合です。
初戦は19年ぶりに校歌が歌えるのか、岡山県勢春夏通算100勝はできるのか、など重圧のかかる中でしたが、次はなるようになれ、って感じで呪縛から解かれたような感じがしますね。
さて、ベスト16が出揃いましたが、この中には夏の甲子園未優勝県が六校あるそうです。

倉商(岡山県)
聖光(福島県)
青森山田(青森)
仙台育英(宮城県)
鹿児島実(鹿児島県)
浦添商(沖縄県)

意外にも、鹿児島と沖縄春は優勝してるけど夏はまだ優勝してません。岡山も私が生まれた頃に岡山東(平松投手)で春優勝が一度だけ。

もっとビックリしたのが埼玉って夏は優勝してないんですね。すごく意外でした。

さて、今年は未優勝県が優勝旗を持ち帰れるのでしょうか?

栄冠はどのチームに輝くのか

2008年07月24日 06時51分28秒 | 家族
高校野球の季節です。もちろん春にはセンバツもありますが、やはり一回勝負の夏にはかなり思い入れがあります。
そろそろ各県も代表が決まる頃になってきました。
岡山はきょうが決勝。
今大会はシード校や強豪校が早々と破れる波乱がありました。きのうまでは甲子園初出場の2チームも残っていましたが、結果的には超有力と言われた倉商と常連校関西になりました。
世間的には倉商、と言われています。しかし、戦い方を知り、今大会は接戦をものにし続けた関西の底力もあなどれません。

両チームをよく知るために、複雑な思いが一杯です。
きょうももちろん炎天下の球場にいきますが、OBからいきます表明をいろいろ聞いているんで、彼らに会うのもすっごく楽しみです!
球児の夏、よい夏になりますように!