goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

きょうは結婚記念日なんですけど・・・

2008年05月31日 23時56分29秒 | 家族
今日は結婚記念日、しかも10回目。
世間ではスイートテンなんていって
指輪の1つでも買ってもらえるらしいのですが・・・。

そんなきょう、旦那が入院しました。(;>_<;)

右足首の脱臼及び骨折二カ所。
骨折にはオペが必要なのですが、
脱臼して足が腫れているため
一週間くらいオペができません。

入院期間はざっと見積もって
2週間から一ヶ月ってすごい曖昧。
今日は土曜で非常勤の先生しかいないので
月曜まで主治医が決まらないから
治療方針も決まらないのです。

子供の送り迎えを一手に引き受けていた旦那の登録抹消に
我が家大ピンチです。

とりあえず、いったん家に帰って荷物まとめてるところです。
これからまた病院に行ってきます~。

深刻というより、なんか笑えるわあ。
こんな節目の結婚記念日、一生語りぐさですね。

遠足のシーズンです

2008年05月23日 23時56分29秒 | 家族
子供たちの遠足の季節です。
先日のゴンに続いて、きょうはハルが遠足でした。

ハルは普段土曜に弁当をもって学校に行きますが、わたしが仕事でいなかったり、ハルがパパの作るチキンライスが好きなのとで、土曜はたいていチキンライス弁当だから、きょうは違うのを、とたくらんでいましたが、ハルはやはりチキンライスがよい、と主張。
おかずを用意したところでパパにタッチ交代。
中身の牛肉の煮込みと軟骨唐揚げは先日のゴンの遠足時にまとめて買って冷凍保存したお肉を使いました。
弁当に軟骨…!?
そうなんです、二児とも軟骨好きなんです。
しかも場所とらないから我が家的にはお弁当に結構使えるんですよ。



かなゴンのお弁当は恒例のキャラ弁。
今回はキティちゃんにしました。


キャラ弁は私も小さいときに母にたくさん作ってもらったから私も子供たちに、頑張って作ってます!


しかし、きょうは暑かったみたい。
ハルは弁当箱も水筒も空っぽになって帰ってきました。
ちょうど、3年生が帰ってきたのが学校で水着の販売時間と重なったので
帰ってきた子供達は顔が日焼けして真っ赤。
かなり疲れた様子でした・・・が、
いったん帰宅すると疲れも忘れ、
また友達とドッジボールするねんと、近所の公民館に行きました。…若いなあ。

梅酒の季節

2008年05月19日 23時56分29秒 | 家族
我が家はマンションだけど庭があるんです。
前に住んでいた人が植えていた梅が毎年実をつけるので、収穫して梅酒にしています。
去年は5月20日に収穫しているし、少し実が落ち始めてるから、と日曜日に収穫しました。
去年、収穫後にマンションの外壁工事で足場組んだときにかなり伐採されたから、今年はダメかと思ったけど、去年の1・5倍近く(たぶん三キロくらい)取れました!
収穫後は梅や椿、ムクゲにいちょうの伸びた枝を切り落とし、細かく切ってごみ袋に回収…。六袋なり。
夜、二児が寝てから梅洗い、磨き、ヘタとって、フォークでさして、氷砂糖とリキュールでつけてやりました。
作業終了後、二年前の梅酒をはじめてあけて乾杯!
氷砂糖けっこう使ったはずなんだけど、甘味が少なく、すっきりした感じだった。
ちなみに旦那は独身時代、会社の寮に住んでいた頃から、市販の梅で梅酒をつけていたので、この作業はお手のもの。
ここに住み出して10年続いている恒例行事です。

記念日。

2008年05月11日 23時56分29秒 | 家族
5月11日は10回目の「入籍記念日」です。
結婚記念日は今月末ですが、12年前の5月11日、だんなと初めて出会った日ということで、あえてこの日に入籍したんです。
当時は結婚するなんてまったく想像もしていませんでしたが…。二年後、ちょうど式の少し前に記念日的な日があったからそこで入籍しました。
その日は平日だったから私の父に役所に届けてもらいました。不備があると受理されないから入籍日が変わっちゃう!ということで事前に調べて書類を用意しました。
当日役所にいった父から手続き完了の連絡もらったとき、「受け取りもなんにももらえなくて拍子抜けしたわ。」と言われたのは今でもよく覚えています。
そして、旧姓の名字をつけた私が、法律上もういないと言うのは不思議な感じでした。

記念日と言ってもお祝いをするわけでもなかったんですが、以前からハルにせがまれていたから万博にガンバvs横浜戦を見に行きました。引き分けはなんだか消化不良…。

暴走日記。

2008年05月05日 23時56分29秒 | 家族
結局、昨日は帰ってから一時間弱くらい仮眠してから出掛けました!

行き先は「関西サイクルスポーツセンター」。
自転車のテーマパークです。
大阪とは言っても南部だからベルさんややくざくんが得意な?地域なのかなあ?
一時間くらい車で走って到着するも駐車場が満杯だから、最寄り駅そばのコインパーキングに車止めて移動。
中もかなり混んでました。
バーベキューテラスで昼食をいただき、男チームと女チームに別れて行動。
男子チームは、サイクリング三キロコースに挑戦!(三周してだんなはへとへと…)
女チームは気軽に乗れる変わり自転車などに乗り、最後に合流。




水上チャリや変わり自転車コーナーで遊んだところで閉園時間。

そして、帰り時にはかならず儀式のようにハルがごねますが、もちろん昨日も。
しまるの早すぎ!
あしたもいこう!
もういいねん、もうあそばへん!
などなどのたまわるからほっときました…。

帰りは近所のスーパー銭湯でゆっくり汗をながし、ハルのクラスメート一家と合流して夕御飯。

閉園時は機嫌悪かったけど、それ以外は一日とおして異常にテンション高いハルにびっくり。
最近忙しくてゆっくり遊んであげられなかったからなあ。
連休は家族全員が揃うのが昨日だけだったから、無理して出掛けてよかった~!楽しかったからか意外と疲れてないよ!
とはいっても、帰ったあとはこどもたちと一緒にバタンキューしましたけどね。

かんてつ

2008年05月03日 23時56分29秒 | 家族
どうにかの編集やっていたら玉野で火事があり出動。やっと仕事がすんだけど、日勤だから一時間半後には再び出社。
いまから仮眠ヤバイなあ、起きる自信がないや。
一番不安なのは昼に一時間運転して取材へ…。無事にいけるだろうか?

リコーダー

2008年04月22日 23時56分29秒 | 家族
今朝のハルとの会話でも。

ハルが三年からソプラノ笛が始まった。
名前を彫ってもらったのを学校で購入し、
昨日から授業でも吹いたらしい。

ママ「笛、吹けた~?」
ハル「吹けたよ。」
ママ「ちゃんと先生教えてくれた?」
ハル「大丈夫やん。お父さんあれやもん(先週の日記「びっくりした~をご参照ください」)」
ママ「なるほど~」


さっそく、今朝のお帳面にその会話を書きました。ぜったいプレッシャー感じているに違いない…。

1月3日は宿題とアメフト。

2008年01月03日 23時59分16秒 | 家族
本日、東京ではライスボウル。
はい、旦那母校出場のため、旦那は上京しました。
ハルは病み上がりな上、スキー合宿が迫るため
家で私と一緒にのんびり・・・の予定が
宿題を仕上げないと日がないぞということで
二人で朝から宿題、◎付けに追われていました。
宿題の中の一番の課題作文は
入院という格好のネタが出来たので
昨日無事完成!!
今日はひたすら漢字と計算ドリルを片付けていきました。

もちろんライスボウルの間はテレビ付けていましたが
新しい下着や靴下に名前を付けながらの観戦だったから
試合の状況はテレビを見ているハルが
わかりやすく解説してくれました。

しかし、ハル、アメフト詳しくなったなあ。
アニメ(アイシールド21)とパパの母校の試合の観戦を
繰り返していたたまもの?

KG負けたときに、ハルは
パパの母校に入ってアメフトやって、松下破ってやる~。
と新たな目標を立てているのですが・・・。

厄年が終わる。

2007年12月31日 23時59分16秒 | 家族
2007年が終了する。
それと同時に旦那の厄年も終わり。
最後の最後にハル入院、と思ったら
2晩付き添っていただんなが腸炎でダウン。
これが厄年の最後の出来事になりました。

厄突入と同時に私が仕事に復帰していきなり異動(^_^;)
旦那がゴン抱えたままこけて救急車で運ばれ耳7針縫う。
うちの母が交通事故に遭い未だに車いすが手放せない。
今年は母2回も入院、手術もしました。
だんなの父が昨年手術。そして今年4月天国に旅立っていきました。
うちの父はコマをふんで足に刺さり、救急車で運ばれました。
旦那は飲み会の席でぶっ倒れて救急車で運ばれ入院しました。

こうやって書くといろいろあった3年間でした。

厄が明けて2008年。
家族にとっていい年でありますように。

ハル退院。

2007年12月29日 23時59分16秒 | 家族
2泊3日でハルが退院しました。
脳波の異常もなく、重大な病気は今のところ見あたらないし
熱も下がり下痢も治まり一安心。

とはいってもけいれんについての用心はまだ必要になってしまった。
あと2年は熱のたびに坐薬を入れて予防です。

ハルは3歳の時に熱性けいれんを起こしていて
それ以降予防を続けていたのだ。
だけど、7歳になってそろそろやめてもいいよと
言われていたもののやっぱり不安だから
続けて今に至っていた。
しかし、今回は下痢もひどく、坐薬使いづらい状態だったから
今回からやめてみようと、坐薬を使わなかったら起こったのだ。
見事なマーフィーの法則状態???

ということで、再び予防の日がはじまります。

しかし、年内に退院できてよかった。

うちの母には、旦那の厄年、最後までいろいろ起きるなあ。
としみじみ言われてしまった。