goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

記念日なんですけど・・・

2009年05月11日 23時59分59秒 | 家族
13年前のきょうはだんなと初めて出会った日です。
記念日多いと面倒だから、と11年前の今日、入籍しました。

なのに…

昨夜、干してふかふかになったふとんにハル嘔吐。
(なれない粒の薬をのむのに悪戦苦闘した結果…水の飲み過ぎです)
日付が変わり、夜中三時近くまで布団やシーツの洗濯大会!
残された布団で狭いスペースで寝る→だるい。

朝、いつもの地下鉄にタッチの差で乗り遅れる。→腕時計、微妙に遅れてた。

帰り道、電車が信号故障で一時間足止め。
早く帰って明日のカレー作りたかったのに、作業が遅れる。→ただでさえ、昨夜洗濯出来なかった昨日の服やタオル類などなどの洗濯がたまっているのに、更に寝不足になるみこみ。

手荒い祝福ぶりですねえ。
まあ、去年の結婚10年目の記念日に比べたらかわいいもんですけど。

遠足が・・・

2009年05月08日 23時59分59秒 | 家族
今日はハルは遠足でした。
少し早起きしておいなりさんを作りましたが、朝霧雨が降っていて、どうやら中止になったようです。

朝からママの間をメールがかけめぐり、
延期になったらいやだし、遠足スタイルで念のために教科書を手提げに入れて行かせよう、という話で落ち着いたんだけど。



中止…。



また、後日弁当作らないといけなくなっちゃいました。

予備日いつだったっけ?

連休の後半は

2009年05月07日 23時59分59秒 | 家族
この連休は、会社に入って初めてほぼカレンダー通りの休みをいただきました。
前半はプチ旅行などに行きましたが、後半は、近所で過ごしました。

そのうちの一日は箕面のアミューズメントパークへ。
入場料だけでちょっとしたスポーツやゲームが楽しめる場所で、こどもたちは卓球、ボーリング、トスバッティングなどなどに興じてました。私は…かなりメダルゲームに夢中でした。


スポーツといえば…
連休中、久々に京セラドームにも行きました。
ゴンの保育園で、子供は無料で大人は半額のクーポンをもらったから、わが家とシルクさんと5人で。
クーポンのおかげか、ドームはかなりいっぱいでした。

そんな中、ドームにいる私の元に、母から電話が。
こけてしまい、手をついたがその手が痛いとのこと。我慢できなくなったら病院連れていくよ、と言っていたらとりあえず我慢できると母。
だけど、試合が済んで帰路についていたら、やっぱり痛い、と電話が入りました。
旦那と子供を家で降ろしてから実家の母を病院へ。
…やはり折れてました。右手小指の付け根。
ぐりぐりの上辺りです。
しかし、足がいまいち不自由な母の利き腕が固定され釣った状態だと、日常生活は不可能…。母の希望もあり、またまた母入院です。たぶん約二ヶ月。
母退院した頃に、旦那が足のボルトをとるためにこの病院に入院となります。
ああ、今年もわが家は入院多い一家ですわ


連休も振り返って見ればあっという間に終わりましたね。
実は他にも、BBQも予定していましたが、一緒に行く予定だったお友達の子が熱をだしてしまい延期に。みんな元気になったら開催しましょう~。

久々の仕事(きのうも少し仕事があったけど)でしたが、なかなか良い話はなく、つらいですね。
でも、頑張らなくては。

川西~篠山の旅

2009年05月05日 23時59分59秒 | 家族
GW前半、プチ旅行に行ってきました。

だんなが大学の部活時代の仲間とのゴルフで
能勢に行くということだったので
その帰りに合流できそうな場所で
2児の希望である
「旅館かホテルに泊まりたい」という
希望をかなえてあげることに。

しかし、GW。どこもかしこも料金が高いし
あいてないだろうし・・・と思案していたところ
リーズナブル生活させたら天下一品の友人
星崎さんから、ネットで探せば結構掘り出し物があると
言われて、だんなと探しまくったところ
川西の手ごろな温泉を見つけることができました。

2日朝。
だんなは予定通りゴルフへ。
ゴンは保育園、ハルは塾へ行く間に
私は旅の準備を・・・の予定が。
保育園から電話が入り
ゴンが熱出してダウンしてるとのこと・・・。

あわてて迎えに行ったらおなかが痛くて
昼からは熱も出てきたとのこと。
とりあえず、土曜でも夕方まであいている近所の病院へ
連れて行き、診察してもらったら
おなかの風邪だけど、状況は深刻ではないといわれたので
熱も保育園よりも下がってきていたので強行突破。

阪急電車に揺られていざ川西へ。
病院に行ってこちらの出発が遅れたため
だんなには先に旅館に行ってチェックインしてもらって
私たちの到着に合わせて川西能勢口まで来てもらいました。

しかし、旅館につくや否や
「気持ち悪い~」と嘔吐したゴン。
予告があったのと、ゴンの嘔吐には慣れっこのため
事なきを得ましたが・・・。
ゴンは、それで悪いものをすべて出したようで
その後は熱もなくすっきりしていました。よかったよかった。

旅館は、温泉つきの和室のホテルというか宿泊所って感じの
ところでしたが、料金が安いのです。GW料金は特になくって
土日祝料金だけ。
布団なし食事のみのゴンの料金は1500円。
布団つき9歳のハルは6500円。
大人は2食付で11500円。
周辺の有馬とかいろんな旅館のことを考えたら
安くあげることができました。
一番感動したのが、鍋を頼んだんですが
うどん玉を一つ追加したらその料金は120円。
なんと良心的なんでしょう。
館内の自販機のペットボトルは150円だし。
飲み物持込だめ、と書いてあるけど
冷蔵庫の中は空っぽで何でも入れて状態。

今度は、みんな誘って行きたいね~とだんなと話していました。

ちなみに、旅館の駐車場には孔雀や鶏など鳥がたくさん。
子供たちも大喜びでした。

翌日は、車で1時間半ほどかけて篠山まで行ってきました。
篠山ってよく聞くけど行くのはだんなも私も初めてです。
今回のたびでいろいろアドバイスをいただいた
星崎さんのお勧めの場所、篠山チルドレンミュージアムです。

廃校の中学校を改装して作った施設です。
二人とも建物の中の物よりも
外でシャボン玉したり、売店で買ったボールで遊んだりと
外で汗だくになりながら遊んでいたのが楽しかったみたいです。

帰りはどこかでゆっくりお風呂に使って帰る予定でしたが
兄から、実家集合。と呼び出しがかかったので
夕方には実家に帰って、みんなでご飯を食べました。

前半にあれこれ盛りだくさんにしてしまいましたが、
後半もいろいろと予定を考えなくちゃ。

悲しい現実

2009年04月17日 07時44分24秒 | 家族
100年に一度の不況と言われてますが、100年前ってどんなだったの?それよりも戦中、戦後の方が大変だったんじゃないの?と思うひねくれた私。

ソノハナシハ\(><\)(/><)/オイトイテ…

旦那の会社が、昨日から仕事の定時が15分短くなり、その分、給与が減るそうです。
さらにゴールデンウィークが29日から来月6日までどどーんと休みになり、休んだ平日分は給与から引かれるそうです。

つらい。

私の部署も不況にもろに直結しますんで、辛いかぎりです。

だけどゴールデンウィーク、今年は私も入社以来それなりに休めそうだから、どこかに行かなくちゃ。しかし、車は西東、どちらに向いて走っても大渋滞みたいだし、ためらってしまいます。

なんか、いい穴場しっていたら教えてください!
もちろんリーズナブルな場所で!

始業式

2009年04月09日 08時11分05秒 | 家族
きのうはハルの小学校は始業式でした。
ハルの学校は毎年クラス替えがあります。

だから、毎年クラスメートも先生もどうなるのか、親子ともどもドキドキもんです。

ハルの三年の担任は先日のピアノの発表会にきてくださった新卒一年目の先生でした。
しかも、先生のお父さんは偶然にも旦那の高校の恩師、お母さんは旦那が高二のときに教育実習でお世話になったという、すごい縁のある先生なんです。

発表会のときに「先生、今度四年じゃないんですよね…?」と聞いたら「さあ、どうでしょう?」と笑って返されましたが、
その時の笑顔が寂しそうじゃなかったから、もしかして四年に残った?という印象は受けたけど、真実はいかに?

気になるけど、始業式の日は私は仕事、ハルはいきいきに行くので、わかるのは夕方。
いきいきに行かないおうちのママに速報メールを頼みました。

そして仕事中に届いたメール、まずは一人のママから担任が知らされました。
三年の先生がそのまま持ち上がることがわかり、ちょっと一安心。

あの笑顔の時点で先生はわかっていたのかしら?それとも受け持つ学年だけ知っていたのかしら?謎です。
その後、別のママがクラス名簿を写メで送ってくれてだいたいの概要が見えました。

ハルは二クラスのうちの二組。だけど仲の良いお友達はかなり一組に行ってしまい残念がってました。

そんな中、保育園時代から母子とも親しくしているお友達とはじめておんなじクラスになりました。
あと、身の回りの世話をやいてくれる面倒見の良い女の子がまたまた同じクラスで、その辺はちょっとありがたいです。

ちなみにハルの担任が同じと聞いてはしゃいでいるゴン。
新卒の男性とあって、イケメン好きのゴンはこの先生が大好きなんです。

来年一年生になるゴン。
この先生家族とわが家は縁があるだけに、来年の入学式で「担任で~す」なんて立ってそうで恐いわあ。

何はともあれ新しい一年が始まります。

ハルの場合は小さいときに心の病気になって、先生にはまず説明して理解してもらわないと行けないから、気心が知れた先生で、ハルのことをすでに理解してくれていて、あらためて一から関係を構築しなくて良いし、親としても気分が楽な年度始まりです。

ハルの担任は、三・四年に関しては沢山遊んで楽しい思い出を作る学年、って持論をお持ちです。だから放課後もいっぱい遊べるようにと宿題も少なめなんですよ。
そんな先生のもと、楽しい一年になるといいな。

【業務連絡】
同窓生のみなさま、同窓会の最新情報を昨日の日記にアップしてます!見てくださいね。

今年初のBBQ

2009年04月07日 07時50分22秒 | 家族
昨年「雨の中のBBQ」
「子供プール持参でのBBQ」など
無謀なBBQが話題になった?わが仲間。

今年もBBQのシーズン到来ということで、花見を兼ねて日曜にやりました。

今回は、前もって仲間の一人から「小雨でも中止!」とおふれが出てました〓が、前の日の雨も上がり、無事開催。

11時に集合し、みんな手際よく準備をはじめます。
毎回、サプライズ食料が持ち込まれるのですが、今回はナゲット登場!
どうやって食べる~?しっかり焼くの?と悩んでいると、一人のパパがちゃっちゃとフライパンに油を入れて揚げはじめたのです。

めちゃおいしい~。

ナゲットはおいしくフライにされて、あっという間になくなりました。
そして次からのレギュラー入りがほぼ決定!

そこからは、だらだらと飲んで食べての繰り返し。

気づけば夕方です。少し肌寒くなってきました。

しかし、相変わらずだれも帰ろうとしません。
そのまま、晩御飯対策会議が開かれ、ヤキソバの用意はあるから子供はヤキソバ、大人は寒いからおでんにしようと、買い出し部隊が食料を調達、また、家からカセットコンロを持ち出して鍋に袋おでんや、あまったゆで卵やウインナーを入れてあっためていただきました。

あったまる~。

また、今後のレパートリーが増えた~!

こうして、我々はBBQを極めていくのであった〓オオゲサ

ちなみに解散は八時ごろということで、延べ9時間にわたる宴会でした。

忙しかった土曜日

2009年03月23日 07時53分48秒 | 家族
六時半起床 みんなをたたき起こして、ハルの空手の試合へ…しかしゼッケン見当たらず大探し。→なぜかランドセルに入っていた(おじいちゃんから受け取ったときにいれたのか、謎?)

9時前 空手の大会のため、守口の体育館に行き開会式の準備。→ ハルが出場する種目「型」が昼からであることが判明、これまで「組手」が午前に行われる大会なんて見たことないや、みんなびっくり。→ハルは昼から塾があるため、遅刻します~と連絡を入れる。

10時 ゴンを保育園に送っただんなが会場に到着。→午前はすることがないため、だんなに頼んで私は昼まで抜けることに。→車を飛ばして一人甲子園へ。
11時 外野で観戦しているぼぶさんと合流。念願の開幕試合、倉工ー金光大阪を観戦。試合は荒れた展開に。

12時 名残惜しいが、ハルの試合時間が迫るため、球場をあとにする。→ラジオで倉工を応援しながら守口に戻る。

12時40分 会場へ戻ると、居合のデモンストレーション。しかも午後の競技開催時間の一時を越えてまで続く。→長引くならば言ってくれ~大会関係者、後一イニングは観戦出来たのに~。

2時 ハル試合、三対0で負ける。→急いで着替えて会場をあとにする。

二時半 塾到着→だんなが甲子園にいるぼぶさんご一行と合流するため、野田まで送る。

3時 義母(同じマンションの別の階)の家に行き、介護保険の調査員の訪問に対応。→義母の要介護度が決まる大事な調査。義母のいうことは曖昧だからこちらがすべて対応する。

4時15分 塾が終わったハルが友人とともにスイミングに異動、水着を持ってチャリを走らせスイミングで合流。

5時15分 ハルが泳いでいる隙に保育園へゴンを迎えに行く。

7時 だんながぼぶさんやシルクさんたちと十三で飲んでいるので、子供を連れて合流する。

九時半 帰宅。


空手の種目は当日パンフレットを配るからどちらが先かわからなくて、あせりました。
当初は、ハルの試合が終わり次第、あとはだんなにまかせて、球場に行くつもりにしていたので、予定が変わりました。しかし、少しでも球場に行けたし、勝利の瞬間は甲子園では見られなかったけど、倉工が勝ったので良かったです!

夜は、私たち夫婦の結婚のきっかけにもなった仲間との飲み会。
13年以上のつきあいの仲間、みんなアラフォーになり、自分のこと、家族のこと、いろんな悩みを抱えていて、それを吐き出しながら、ときにはそれを笑いに変えて励ましあったりして、すごくありがたい時間を過ごすことが出来ました。

一桁ラストイヤー突入!

2009年03月19日 02時50分10秒 | 家族
きょうはハルの誕生日です。
九年前の今頃は、陣痛と戦ってました。
そして、陣痛開始から約18時間後の午後3時24分、予定日より一週間遅れたためか、3838グラムと巨大に成長したハルは先生にお腹を押してもらってやっと出てきました。
眉の薄い私は、まっさきにハルの顔を見て、まゆがあることを確認してほっとしたのを覚えてます。

生まれるまで性別は調べなかったから、名前はそれぞれ一つずつ用意しました。旦那が私の名前繋がりでハルの漢字をまず思いつき、あとから読み方を決めました。ちなみに女児の名前はゴンのときにも使われずお蔵入りしてます~。

三月生まれのハルは、保育園ではみんなについて行こうと小さいながらも一生懸命がんばりました…が、気持ちがいっぱいいっぱいになり、二歳でチックかかったり先生が怒る大声がこわくて世の中の大声すべてに怯えたりするようになり、どうしたらいいのか悩んでました。
そんな中、保育園で転倒し鎖骨を折ったものの、こわくて先生に言えず一日我慢するという出来事があり、このままじゃいけないと病院のカウンセリングも受けました。
結局小児心理学の先生や、かかりつけの小児科医からの勧めで二歳半で保育園を転園しました。
変わった保育園ではおなじ三月生まれの男の子と仲良くなり、二人でのんびり生活してあっという間にチックも治りました。
しかし、今でもハルは繊細過ぎるところがあるんですが、それでもだいぶん強くなった気がします。
ゴンの面倒もみるし、気配りもすこし出来るようになったしね。

きょうはハルの学校は卒業式なのでお休みです(なんと四連休だ~)
だけど私もだんなも休みとれないから、仕事が早くすんだらハルの好きなものでも食べに行こうかと思います!

ハル、わが家に生まれてきてくれてありがとう♪

一桁最後の一年、10歳になるとすごく成長した感があるんだろうね、だけど子供から徐々に大人になるのは嬉しい半面ちとさみしくなりそう、だから一桁世代最後の一年を満喫したいと思います!