goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

梅の季節

2009年06月01日 23時59分59秒 | 家族
土曜の夜の豪雨で庭の梅がいっぱい落ちたから、一部の実を収穫しました。
今年は木にけっこう虫がついちゃったんで問題の枝を払いながらの作業です。
なんだかんだで一キロくらいの実は取れたんですが、落ちたのは痛んでしまって使えず、半分くらいをへたとって洗いました。

子供達が梅酒は飲めないから、今回の梅はジュースにします~。
同量の砂糖と瓶に入れたら良いのですが、ネットで見ているといったん梅を凍らせるのが良いみたい。
さっそく冷凍庫へ。

週末辺りにつけてみようとおもいます♪

残りの収穫は来週かな?

※※※追 記※※※

6日、砂糖づけにしました。一週間くらいで出来るとか…。楽しみです!

幸せな一日

2009年05月31日 23時59分59秒 | 家族
昨日は後輩のひ。ちゃんの結婚式でした。




式は、大阪城にある「豊国神社」
すいません、大阪出身のくせに、この神社の存在を知りませんでした。

一昨年、神前結婚式に参列させていただいたときに
神前結婚式って実は親族だけでなくみんな参加するのが
基本なんだ、ということをはじめて知りました。

主役のひ。ちゃんとも会うのは久々。
白無垢姿もちょーかわゆい「ひ。ちゃん」です。

披露宴は、神社から近いOMMビルの20階。
そういえば、何年前だろ?
友人が披露宴したよね、ここで。
去年秋に改装されたそうで、すっかり当時とは
雰囲気が変わっておりました。
だけど、宴の内容はその時と同じ、形式にとらわれない
アットホームなすてきな時間が流れていました。

お誕生日を迎えたばかりの新郎さん。
サプライズでケーキが用意されました。
後でいただきましたが、とってもおいしいケーキでした。

ちなみに、新婦が元アナってことで
披露宴には司会者は立ててませんでした。

出席者は、

すえっきー。
そういえば、ひ。とすえっきーは一緒に
番組を担当していましたよね。
私も、2~3回くらいピンチヒッターで入って
すえっきーの相手をしたこともありました。

元後輩で今は陶芸家の黒井くん。
相変わらず、温厚なあったかい笑顔です。

わが同期のスカちゃん。
スカちゃんと私は、誰もが知る「不仲の同期アナ」。
スカちゃんが7年前に退職してから
会うのははじめてです。
今は沖縄で仕事してるそうですが
三線の修行はしていないそうです。
ちなみに、競馬も麻雀もやってないと聞いてびっくり。

ひ。がスペシャルゲストがいるからね、と
教えてくれていたのですが
それがスカちゃんだったようです。
入社してからこんなにしゃべったのははじめてかも?
っていうくらい、色々話ししました。
スカちゃんも営業に行った時期があったので
営業新人の私としてはいろいろと
営業話もでて来ました。

後輩のしのちゃんも栃木から参加。

披露宴会場の隣で2次会がありました。
ここからは、我が家の3人も参加させていただきました。

ひ。の大切な友達、先輩、後輩、同僚。
たくさんの人がお祝いに駆けつけました。
その中でも、まっすんの存在は大きいんですよ。
なんせ、ひ。とダーリンが出会うきっかけを作ったんですから。

出席者他にもたくさんいらっしゃいましたが
全ての皆さんと写真が撮れなくて残念。

色んな人と色んな話が出来てよかった~。
なかでも、見た目はちょっと怖い
ひ。ちゃんの同期のでかい人。
高松から駆けつけてきたんだけど
娘が1才ってことで、ゴンの相手もしてもらっちゃって
感謝です。
話ししても凄くおもしろかったし
いっぱいパワーをもらっちゃいました。

この空間におじゃまさせてもらえて本当に幸せ。
そして、ひ。ちゃんとダーリン。末永くお幸せにね。



結婚式♪

2009年05月30日 11時31分59秒 | 家族
結婚式の出席は一年半振りかなあ。

旦那と子供は二次会から参加。

ハルとの会話…

ハル「うわ~い、結婚式♪たのしみ~。
なあなあ、お姫様抱っこあるの?ちゅーあるの?」

何たのしみにしてるねん…というか、結婚式と聞いてそれしか思い付かないハルの発想の貧困さが…。

アイアムばい菌

2009年05月27日 23時59分59秒 | 家族
きょう、うちの所属局のトップに呼ばれました。

要は、インフル騒動の中、私はどう対応しているのかという状況ヒアリング。
なんでも、今社内で一番危険なのは私、と特に前の部署の方が言っているらしい。

先週は岡山に滞在していましたが、それはこどもの学校が休校になったこともあったから。今週は休校解除、しかも保育園は近隣に患者がいないことから先週も休園していないし問題ないから通ってます。
もちろんマスク(意味ないけどアピールとしては必要みたい)や手洗いはきちんと励行してます。基本的に寄り道せずに出来るだけ人混みさけて帰っているし。と説明したら、うちのボスはわかってくれました。
もちろん会社として残れとの方針が出たり、うちの学区で患者が出たら帰らないつもりというのも説明して納得してもらっています。

前の部署は関西に行くと一週間出勤停止にしているらしい。そのために関西に行く予定があるのに泣く泣く諦めてる人続出。
確かに動向が見えなかった先週ならばわかるけど、今やインフル取り扱うニュースも減っている状況なのに…。でも、これって全社的な対応じゃないんですよね。

だって、私の隣の島にいる別の部のお姉様二名は所属部署から禁止令は出ていないから、週末に用があるため関西入りする予定とのこと、こんなふうに会社でも対応にばらつきが…。


確かにうちの会社から患者はだしたくないのはわかる。だけど、今や関西だからって関係なくなってきてるんだけど。…だけど、こんなことを私が声を大にして言ったらまた叩かれるからしずかに終息するのを待ってます。

久々の我が家

2009年05月22日 23時59分59秒 | 家族
てなわけで、火曜から岡山に滞在しておりましたが
週末は、久々に家に帰れることになりました。

滞在中も、私の父やだんなの母が交代で休校中のハルを見てくれて、ハルも暴れることなく(たぶん)軟禁生活を送っていたようです。たまに電話をかけても、ちっとも寂しがらない子供達。ほっとしたような、寂しいような気分です。

こちらでは完全に一人暮らし生活復活で、かなり寂しかったけど、合間に会社の先輩と久々に食事出来たし、アナ学校関係の後輩達とも久々に食事できたのでありがたかったです。

しかし、なによりも有り難かったのは、保育園の対応です。
保育園は、小学校が休んでも、保育を続けてくれてます。マスクして先生は頑張ってくれていたようで、ほんとに感謝です。

小学校は連絡網がないから、役員さんからチェーンメール状態のメールが回ってきました。
見た人は知ってる人に回して~の文言付きで、最初にメールをもらって回したら、そのあと、同じ文面のメールが違う人から三回来ました。
そういえば、休校になるよメールも4~5通来たもんなあ。
やはり連絡網って必要なのでは>学校。

あす明後日はおとなしく過ごします。ただ、パーマだけはかけに行きたいっ!

がんばれ保育園!

2009年05月19日 23時59分59秒 | 家族
新型インフルが関西で広まってきました。
きのうの朝の時点では、ハルの小学校は通常授業でしたが、ママ友から「二時に帰宅!一週間休校」とメールが回ってきました。
ゴンの保育園は、日曜時点で「小学校に準ずる」的なメールが来ていたから、お引き取りも時間の問題と覚悟して、父に頼んでおりました。

…が、一向にお迎え要請は来ず、そして夕方になって園からは「保育園連盟からの通達でできるだけ受け入れを続けます」とのメールが来ました。
確かに、小学校は最悪一人で留守番できるけど、園児は無理だし、親も今後の展開が読めないだけに、休みもとりにくいし、ほんと有り難い措置だと思います。対岸の高校にも患者が出始めているから、この状態も時間の問題かもしれないけど、頑張ってほしいです。
ちなみに保育園は、現在親は入れずで、子は、入口で手渡しらしいです。


そして私。
きのう、うちの上司から会社の方針について説明があり、話し合った結果、きのうは厳戒体制での帰宅が許され、荷物をまとめてきょうから金曜までは岡山泊りです。
同じ部の後輩も週末は神戸の家に帰っているのですが、彼女も私も週末は帰っていいけど外出は控えるということになりそうです。

仕方ないんで、着替えやら勉強道具をもちこんで、週末までの単身状態です。

昨夜は、子供達にあしたからいないよ、といっても関心無し。非常事態にいないのはなれっこなんだよなあ>ハルとゴン
ハルには電話してきて音読の宿題聞かせなさい、といったらめんどくさがってましたが、外出出来ないから、たまっているチャレンジやら何やら大量に積み上げてきてやりました。少しは勉強してくれたらいいんだけどね。


COWCOWライブ

2009年05月17日 23時59分59秒 | 家族
今日は、よしもとのお笑い芸人、COWCOWの
ライブに家族揃って行ってきました。
前々からすっごく楽しみにしていたんですが
先日、メンバーの1人、山田よしさんのブログで
伊勢丹の紙袋柄(相方の多田さんの衣装の柄)で
子供が来てくれて嬉しかった~。と書いてあったので
一念発起!
伊勢丹の紙袋にちかいチェック柄の布地を探してきて
今朝からミシンと格闘!

2人の衣装ができあがりました!

京橋花月の会場は立ち見が出るほど大盛況。
そんな中、ハルがタイミング良くアピールしたら
2人にチェック姿を気付いてもらえて
さらに「お母さんが作った~!」と叫んでました。

ライブはめちゃめちゃ面白かったです。
よしさんは、R-1の3位ネタも披露してくれて
(もちろんバージョンアップされていました)
大笑いしてしまいました。

COWCOWの好きなところは
いろんなところでちりばめた小ネタを
あとで、効果的に使ったり、うまくオチに使うところ。
「そうきたか~」といつも感動されられています。

2時間半くらいのライブでしたが、行って良かった!
来年もあるそうなんで、日程が合えば是非行きたいです!

靴下バイバイの話

2009年05月16日 23時59分59秒 | 家族
きのう、ゴンが靴下に穴があいた~と言ってきました。二代前のプリキュアのくつしたで、二年以上はいていましたが、ついに穴があいちゃったんです。
お風呂入るときにぬいで、ばいばいしよう。って話になって、ゴンは靴下持って「二年間ありがとう」ってバイバイしてました。

…が

そのあと大泣き。

靴下バイバイしちゃった~。穴開けちゃったから…。うわ~ん

儀式がよけい淋しさを誘ってしまったかも。

「これまで大事にはいていて、靴下も喜んでるよ~。次の靴下も、大事にしてあげようね。」
って言ったら泣きながら大きく頷いてました。

きょうの保育園でも先生に靴下とバイバイした話をしっかりと報告していたゴンでした。

代休いただきました

2009年05月15日 23時59分59秒 | 家族
きのう、代休をいただきました。
三月の休日出勤分です。

先月半ば、部長からどこかで休みを取れよ!と言われまして、昨日を指定させていただいたんです。

ところで、上記のような声をかけていただいて、部長が天使に見える私はおかしいでしょうか?(苦笑)


さて、昨日休んだのは、ゴンの保育園の親子遠足があったからなんです。
保育園最後の親子遠足なんで、どうしても参加したかったんです。
最後だし、と、キャラ弁に気合いを入れるつもりでしたが、さすがに朝起きれなくて、簡単に出来るモンスターボールで許してもらいました。

ゴンの好きな、コロッケやナンコツ、かまぼこ(ドラえもん)は欠かせません、って楽なメニューばかりですね。朝からフライなどしている端からつまみ食いしていくゴンとハル。
ふと気づくと、ほうれん草は全部ハルに食べられていたから、もう一度作りました。

せっかくだから、入院してる母とつきそう父の分も作って父に託しときました。

遠足は保育園そばに停車しているバスに九時四十五分集合、少し遅めの有り難い時間なんです。
おとなりの0歳児クラスのこはるちゃんも遠足参加なんで父が集合場所までまとめて車で送ってくれました。

バスの中では、マイミクのちゃんグーさんとずっとおしゃべり。ちゃんグーさんは上も下も同じ学年なんで共通点が多いのです。うしろの座席のRママも同じく上下とも学年一緒(この兄弟関係、多いんです)ほとんど小学校のほうのネタで盛り上がってました。

行き先は堺市の大泉緑地。(シルクさんの庭?)
いろんな遊具で遊びました!

帰りのバスの中で先生が、先生「お弁当、なにが入ってた?」
ゴン「モンスターボール!」先生「え?モンスターボール?」
…はい、確かに入ってました。

帰った後は、ハルの先生の家庭訪問です。
ほんとは、GW前に予定されていた家庭訪問ですが、そんなに沢山仕事を休めないから、新年度早々ハルの担任にこの日でお願いします~!とわがまま言ってました。
しかし、同じ手を使ったママがもう一人いました。やはり上下とも同じ学年のHママ。こちらには、わが家の前に訪問されたようです。

先生は去年も担任なんでハルの性格をかなり把握されていて、より深い話が出来ました。実はおとといハルのクラスの子が公園で高いところから落ちて左手骨折→入院というのがあって、きょうも遠足時にもその話が出てみんなで心配していたんですよ、といった話も出てきました。(おととい血相を変えて病院へ走る先生をみかけたママがいたんです)

ハルの担任が大好きなゴンもすごく楽しみにしていた家庭訪問。
先生にはおもちゃのコーヒーとケーキとアイスでおもてなしです。

先生が、ありがとう、とお礼をいうと
「おもちゃやけどね…」
と言い返すゴン。
先生と一緒に大笑いしました。


お天気に恵まれ、無事に予定終了した代休も終わり、またきょうから仕事です~。

24年ぶりの同窓会

2009年05月12日 23時59分59秒 | 家族
24年ぶりの高校3年のクラスメートによる同窓会が今月一日に行われました。

同窓会は、昼間はなつかしの母校で恩師を囲んで歓談だったらしいです。

私は仕事終わりで二次会会場の心斎橋へ向かいました。

向かう途中、みんなのことを考えて、ずっとどきどきしてましたが、久々に会ったクラスメート、みんな顔がわかります!
同じように歳を重ねているからかしら、あまり変化もないように感じました。

…とはいっても24年経ってるから、人生においていろんな出来事があり、それを乗り越えてきたわけですが、みんなに会うとそんなの関係なく高校時代にすーっと戻っちゃいました。

私がいた高3ー4。
すごく明るく元気なクラスでした。ものすごくまとまりあったし、団結力あったし。

個人的にすっごく覚えているのは、卒業前献血。学校に献血車が来るんだけど、たいていのクラスは各クラスの三分の一くらいしか献血しなかったのに、四組だけは異常な参加率…なんと全員参加しました。(中には血が薄くて検査で終了した人もいるんだけど…一応みんなチャレンジ)

クラスは外部の大学に出た人二人を含んで、全員が現役で進学、これは面倒見の良い担任のおかげですよね、先生に感謝。

とにかくみんなと話をしてたら、いろんなエピソードを思い出しました。

来年は同級生みんなに声をかけて、盛大な同窓会を行いたいね、と話しています。
そして、今回会った人はもちろん、会えなかった人にも会いたいので、準備と称した集まりもちょこちょこ行いたいですね。

今は、メールとかmixiとか気軽に連絡を取れるからありがたいですよね。
だから、同級生をいつも身近に感じることが出来ます。
ほんとに、現代の通信手段に心から感謝です!