goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

四年二組の受難

2009年10月19日 23時59分59秒 | 家族
夜中、珍しくゴンにたたき起こされました。
お手々つないで寝よう、って約束したのに手が繋がれてないと…。

その後、ゴンはすぐに寝ましたが、反対側で寝ているハルの手に触れたら熱い…。37度8分ありました。そういえばきのうも早くから眠い~を連発してましたが…体調悪かったのかしら?

今朝は熱が下がっていたけど、念のために病院に連れていったら…

インフルA型!

ハル、ことし三回目のインフル発症です。

あやうく、ハルの「大丈夫!」のひとことに騙されるところでした。

しかし、そのおかげで
→旦那、強制送還、自宅待機
→ゴン、早お迎え要請あり、潜伏期間終了までじいちゃんちに隔離、さらにあすの芋ほり遠足は保育園より自粛要請。
→私は、旦那が帰宅後マスクして出勤。体調に異変が生じたらすぐさま早退。

病院の判定を伝えるために学校に電話したら、金曜まで欠席いなかったのに、ハルのクラスは本日の欠席者が35人中10人越え!金曜いっぱいまで学級閉鎖とのことです。

実は水曜に遠足が予定されてました、しかしこれは以下の状況での延期分です。
春の遠足、雨のため順延

予備日、関西一円学校閉鎖の日になり中止

かわいそうなんで、と先生の計らいにより、先月やり直し遠足を計画も台風につき予備日に延期

予備日が学級閉鎖につき今後はどうなる?

ちなみにハルの学年は先月開催された社会見学も雨の中ひたすら歩いて行ったのでした。

小学校の遠足はこれまでも予備日開催が何度もあり、一年、三年の運動会は雨で一部延期と完全順延に。

きのうも四年のママ達はあさっての遠足が予定通りあるなんて誰も思ってなかったし。笑い話で、インフルで休みになったりして~と言っていたら案の定、学級閉鎖に…。

来週には秋の遠足が予定されているハルたち。
これだって今の状態では開催も危ぶまれます。

ハル、基本的に熱も微熱程度、落ち着いてテレビを見て退屈をしのいでいます。

年長さんの運動会

2009年10月11日 23時59分59秒 | 家族
3連休の日曜日、ゴンの保育園の運動会でした。
これまでハル→ゴンと通い続けてきた保育園の運動会も
ついに最後です。って考えるだけでうるうるしていましたが・・・。

当日は、朝4時半から起きて弁当作り。
今年の目標は、開会式までに余裕で完成させる!ことでして
おいなりさんは前日に作っておいたりして時間短縮。
無事に完成して開会式に余裕で間に合いました。

メインは何といっても年中、年長児による「鼓笛隊」
ここの保育園の鼓笛をさせたくて保育園に入れる親御さんもいるほど
地元でも注目されているんです。
しかし、華やかなステージとは裏腹に5月からの厳しい練習を
子どもたちは乗り越えてきてるんです。
しかも、大人の気持なんて考えず、やつらは本番まで
完璧な演奏を絶対にしないので、先生の悩みはつきません。

そしていよいよ午前の部最後の鼓笛の時間です。

最初に年長さんは全員パート紹介されます。
ゴンは「トリオ」担当です。
元気よくお返事できました。

最初はファンファーレをするんですが
その時点で私は涙が止まりません。
ハルのときの鼓笛も思い出したりしてました。

しかしビデオ担当の私、涙をぬぐわず
撮影を続けました。

ビデオではゴンをアップで撮るので
大丈夫?ほかの子と合ってるの?と
不安は尽きませんが、確認もできません。
とりあえず耳から入ってくるリズムに合ってることだけ
確認はできますが、ドキドキしながら見てました。

曲は、子供らしい曲の中に「異邦人」子供たちが空に向かい~♪
という、不思議な選曲もありました。

各パートソロでは、しっかりとビデオ業者さんに邪魔され
手だけ、とかそんな映像になりましたが
まあ、その分、業者さんが良い絵を撮ってると信じて
我慢しましょう。

ちなみに、指揮をとるSちゃん、彼女も単独練習での孤独感を乗り越え頑張りました、が、この日はママは国試のため見に来れず…。彼女のソロパートが無事にすんだ瞬間に無事に出来たよ!とメールしておきました。でも気づくのは試験の後かな?

すべてが終わって、「ありがとうございました」と
子供たちが大声で言い終わるとまたまた涙が出てきました。

だけど、あとでビデオで確認したら
そのあと退場時にゴンは一人だけ号令に逆らい「まわれ左」してました。情けない・・・。


鼓笛が終わってお弁当です。




広げた時点で、家に「海老フライ」や「一口カツ」
「コーンボールフライ」を忘れていることが発覚。
あわてて取りに帰りました。

車椅子の母も鼓笛の時間だけは見に来てくれて
そのあと、みんなでお弁当です。
にゃーさんちとJ子さんちも参加してくれて
さらにJ子さんちの長女がサンドイッチも持ってきてくれて
たのしいお昼になりました。


午後の部も順調に進み、父も台風の目に参加しました。



外側担当で、かなりしんどそうでしたが・・・。


演技の最後は
年長児の「組体操」です。

一人ずつの演技の後

締めくくりは一本橋とドミノ。
小さい子たちが力を合わせて一つの作品を作ります。



おみごとでした。

赤ちゃんの時から考えたらみんな本当に大きくなりました。
開会式、閉会式では、年少さんと手をつないで歩いたり
ならんでダンスをするんですが
そういう姿をみると改めて感じますね。

みんな、本当にお疲れ様でした。

ちなみに、今日は保育園は代休です。
すっかり忘れてました。夫婦そろって。
でもって、父にあわてて電話して預かってもらうことになりました。
おじいちゃん、すいません。

コメント

年長さんの運動会

2009年10月11日 23時59分59秒 | 家族
3連休の日曜日、ゴンの保育園の運動会でした。
これまでハル→ゴンと通い続けてきた保育園の運動会も
ついに最後です。って考えるだけでうるうるしていましたが・・・。

当日は、朝4時半から起きて弁当作り。
今年の目標は、開会式までに余裕で完成させる!ことでして
おいなりさんは前日に作っておいたりして時間短縮。
無事に完成して開会式に余裕で間に合いました。

メインは何といっても年中、年長児による「鼓笛隊」
ここの保育園の鼓笛をさせたくて保育園に入れる親御さんもいるほど
地元でも注目されているんです。
しかし、華やかなステージとは裏腹に5月からの厳しい練習を
子どもたちは乗り越えてきてるんです。
しかも、大人の気持なんて考えず、やつらは本番まで
完璧な演奏を絶対にしないので、先生の悩みはつきません。

そしていよいよ午前の部最後の鼓笛の時間です。

最初に年長さんは全員パート紹介されます。
ゴンは「トリオ」担当です。
元気よくお返事できました。

最初はファンファーレをするんですが
その時点で私は涙が止まりません。
ハルのときの鼓笛も思い出したりしてました。

しかしビデオ担当の私、涙をぬぐわず
撮影を続けました。

ビデオではゴンをアップで撮るので
大丈夫?ほかの子と合ってるの?と
不安は尽きませんが、確認もできません。
とりあえず耳から入ってくるリズムに合ってることだけ
確認はできますが、ドキドキしながら見てました。

曲は、子供らしい曲の中に「異邦人」子供たちが空に向かい~♪
という、不思議な選曲もありました。

各パートソロでは、しっかりとビデオ業者さんに邪魔され
手だけ、とかそんな映像になりましたが
まあ、その分、業者さんが良い絵を撮ってると信じて
我慢しましょう。

ちなみに、指揮をとるSちゃん、彼女も単独練習での孤独感を乗り越え頑張りました、が、この日はママは国試のため見に来れず…。彼女のソロパートが無事にすんだ瞬間に無事に出来たよ!とメールしておきました。でも気づくのは試験の後かな?

すべてが終わって、「ありがとうございました」と
子供たちが大声で言い終わるとまたまた涙が出てきました。

だけど、あとでビデオで確認したら
そのあと退場時にゴンは一人だけ号令に逆らい「まわれ左」してました。情けない・・・。


鼓笛が終わってお弁当です。




広げた時点で、家に「海老フライ」や「一口カツ」
「コーンボールフライ」を忘れていることが発覚。
あわてて取りに帰りました。

車椅子の母も鼓笛の時間だけは見に来てくれて
そのあと、みんなでお弁当です。
にゃーさんちとJ子さんちも参加してくれて
さらにJ子さんちの長女がサンドイッチも持ってきてくれて
たのしいお昼になりました。


午後の部も順調に進み、父も台風の目に参加しました。



外側担当で、かなりしんどそうでしたが・・・。


演技の最後は
年長児の「組体操」です。

一人ずつの演技の後

締めくくりは一本橋とドミノ。
小さい子たちが力を合わせて一つの作品を作ります。



おみごとでした。

赤ちゃんの時から考えたらみんな本当に大きくなりました。
開会式、閉会式では、年少さんと手をつないで歩いたり
ならんでダンスをするんですが
そういう姿をみると改めて感じますね。

みんな、本当にお疲れ様でした。

ちなみに、今日は保育園は代休です。
すっかり忘れてました。夫婦そろって。
でもって、父にあわてて電話して預かってもらうことになりました。
おじいちゃん、すいません。

コメント

口…。

2009年09月29日 07時26分59秒 | 家族
週末、口の右端に水ぶくれ発見、つぶして薬塗ってやっと薄皮ついて一安心。

だったのに…。

今朝がた変な夢を見ました。大学時代のバイト先の先輩と仕事がらみで再開したんだけど、すごく温厚で素敵なお兄さんだったのに、再開して懐かしいのに仕事がかなり忙しいらしく対応が冷たくて、さっさと帰られちゃいました。
あまりにも寂しい対応だから追っかけていったんだけど、やはり先を急がれてるようでサラリと挨拶しただけで階段を駆け降りていっちゃいました。
私も追っかけていたら階段の手摺りでアゴを強打…。めちゃめちゃ痛いし、血の味止まらない…。


目が覚めました。

口の中、血だらけです。
隣を見ると、ハルの膝が血だらけです。

どうやら手摺りではなくハルの膝が私のアゴに入り、下の歯が治りかけていたヘルペス痕にささって血が吹き出したようです。

また、傷あとはいちからやり直しです。

ちなみに膝の血を拭き取ってやる間もハルは爆睡中。
私は起きる前に出てきたけど、事態を理解させるために拭き取らずに出てきれやればよかったと後悔中です。

夏休み最後の日

2009年08月26日 23時59分59秒 | 家族
新型インフルエンザの影響で一学期に学校閉鎖になったから、夏休みが短くなりました。

というわけで、ハルは、明日が始業式です。
しかし、夏休み後半に合宿二本立てとか、いろいろ忙しくてちっとも宿題がはかどってません。

先日から部長が休みを取れ~と何度も言っていたんで、お言葉に甘えて、きょう休みをとって隣で爆弾を落としてます。

今は、消防車の絵を描いてますが、本人焦る感ゼロ。



あとは、新聞作成(自由研究)、感想文の仕上げ…終わるんだろうか

お兄ちゃんらしさ?

2009年08月17日 23時59分59秒 | 家族
世間はお盆休みも終わり、きょうからほぼ日常に戻っております。

ゴンも保育園の短い夏休み(=盆休み)が終わり、きょうから保育園でしたが、昨夜からイヤイヤモード炸裂でした。
鼓笛の練習がしんどい、クラスの男の子がちょっかいを出すとかいろんな理由をつけて、行きたくないと主張していました。

今朝は、私はゴンが寝ている間に出勤したから、あとからハルに電話して様子を聞いたら、連れていったじーちゃんにもぐちぐちいいながら保育園に行ったみたいです。

そして、ハル…。

ハ「あんなあ、僕が思うに、休みが長かったやろ。だから、保育園に行くのが面倒なんやと思うで~。」と、彼なりの分析を始めます。

私「だけど、鼓笛もしんどいみたいで、それもいやって言ってたで」

ハ「ぼくかってしんどかったで。大太鼓(当時のハルのパート)なんて、バチ振り回したら頭にあたるし、つらかったもん。みんなしんどい思いしてきたんやから、かなゴンだけちゃうで~」

私「そうやね、ハルはおんなじ事を経験してるもんなあ。ママやパパはやってないからいくらゴンに言っても説得力ないのかもしれないね。ハル、またゴンがごねたら経験者として話してやってくれる?」

ハ「わかった。ちゃんと話するわ!」

だって。

四年にもなると言うことが一人前やなあ

そんなハル、さぼりまくっている空手にもきょうは休まず行ったし、ぐずらなかったし、本日のハルにはちょっと感動しました。

これで、勉強するまでにだらだらしないとか、空腹時や眠いときなどにいらいらして当たり散らさないとかしてくれたらどんなに素敵なことか。まあ、無理だろうけど。

約一年、お世話になりました

2009年08月12日 23時59分59秒 | 家族
去年6月、手術したばかりのだんなの右足です。



今回取り除いたら、こんな感じでした。



板とネジがチタン

串刺しになっていたのがステンレスとのことです。

今は、将来棺桶にいれようね、と言ってますが、それまでなくさずに持っていられるかなあ。

ちなみに術後のレントゲンを見ましたが、ネジや串刺しの部分は空洞になってました。時間をかけて埋まっていくんだとは思いますが…。

おわりました

2009年08月12日 11時37分59秒 | 家族
先ほど、だんなのオペが無事におわりました。
予定通り、麻酔を入れて一時間半くらい。

さっき病室に戻ってきたけど、若干血圧が高い程度で他は問題ないようです。

みなさん、ご心配をおかけしました。

はじまりました

2009年08月12日 09時41分59秒 | 家族
先程、 旦那が護送されていきました。
前よりは簡単な手術とはいっても
麻酔して切るわけですから
無事であることを願っています。

しかし、ぎりぎりまで旦那は高校野球を観戦し
KGを応援していましたが
同点に追いつかれたところで護送されたので
気が気ではないかもしれません…。

甲子園は試合開始時ですでに満杯状態だとか。
すごいですねえ、数年前の関大関学両方出た時も
すごかったけど・・・って言ってたら
2点追加したよ、関学。

オペ終わるころに試合も終わりそうです。
どちらもよい展開になりますように!

退院そして入院

2009年08月11日 23時59分59秒 | 家族
編集する 2009年08月11日18:44 日曜日、手を骨折していた母が退院しました。
入院でますます足が弱ったから、今後はデイケアでリハビリを頑張らなくてはいけません。

そして、同じ病院の2フロアー上に入れ代わるかのように本日旦那が入院しました。
去年のスイート10の記念日にやらかした骨折の後始末です。
明日は午前にボルトを抜く手術をするそうです。
問題ないとはいえ麻酔使うしオペだし、明日は休みをいただくことにしました。しかし、いくら深刻なオペではないとはいえ、家族が入院してしまい、おうちのいるべき場所にいないって寂しいね…。

あしたが無事にさっさと終わりますように!