goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

先輩の話

2009年12月04日 23時59分59秒 | 家族
春から環境が変わって、いろんな人と仕事で深く関わるようになりました。

そのうちの一人が、高校大学の大先輩(私が生まれる前に通われていました)のミチコ先生。最近進学実績をあげ、礼儀正しい生徒が多い、と評判の学校の理事長の奥様です。

我が母校はかなり右よりではありますが、そこで学んだよいところなどを学校改革に取り入れ、すばらしい学校に築き上げられました。

岡山では数少ない母校の先輩ですし、同じ関西人、共感できることがいっぱいで大好きな先生です。

がんばっている男子生徒もぎゅーっとハグしちゃうミチコ先生、しかもハグされた男の子たちは幸せそうなんだよね。

そして、生徒指導にも命をかけてます。親呼出しは両親揃って、お父さんが仕事終わるまで待ちます、って夜の九時から学校で親と話す日も…。だけどそれで親も子も変わっていく、良い家族関係が築けるんですって。

私が岡山で子育てしていたら子供はここに預けたいと思ってますが、物理的に厳しいから断念しました。

だけど、先生の思いはみんなに伝えたいです。私に出来るのは番組を通して伝えることと、自分の子をきちんとしつけることかなあ。
毎週火曜日のこの学校のラジオコーナー、来週からの四回はミチコ先生がご出演です。エリア内の方は是非聞いてくださいね!この春、ミチコ先生と私が立ち上げた番組、めっちゃ思い入れあるので。

出会えない…

2009年12月03日 20時59分59秒 | 家族
師走です。
来年にむけていろいろ慌ただしいですが、そんな中、差し迫っている問題が

「来年の手帳を買うこと」

春に思わぬ部署に変わり、最初に用意したのが手帳です。

同業他社で同じ様な境遇の星崎氏から、おすすめの手帳のレイアウトを聞き、探したのが今年の手帳でした。

それがほんとに使い勝手がよくてお気に入りでした、が、あんまり行かない場所で買っちゃったから、来年のを買うときに見当たらなくて…。

妥協して他の手帳を探すけど、ぴったりこないんですよぉ。

だけど、もうタイムリミット。今年の手帳の最後にどんどん来年の予定がメモされていきますが、だんだん収集着かなくなってきました…。

仕方無しに本日、手帳売場でうろうろして、最低条件クリアした手帳で妥協しました。
あ、いや、妥協なんて言ったら買ったばかりの手帳に申し訳ないのですが…だけど、少し物足りなさを感じちゃいます。

とはいっても、なかなかかわゆい手帳なんで少しずつ慣れて仲良くしていきます。


この手帳が書き終わるころ、来年末、どんな毎日送ってるかなあ?こうありたい、って願望はあるから、それが実現していたらいいなあ。

復活!

2009年12月03日 05時48分59秒 | 家族
ご心配をおかけしていましたが、無事にゴン復活しました。

入院をすすめてくれて、病院に手配してくれたかかりつけ小児科のベテラン医師Y子先生に退院報告すると、先生も入院してよかったね、って言ってくださいました。

私は気づいてないけど、Y子先生のところに行ったときは先生が見ても相当ゴンがへばっていて、インフル時に気をつけないといけない症状(意識障害、うわごとなどなど)も見られたから入院しての経過観察が望ましかったとのこと。

ほんと、入院したからタミフルも判定出る前にだしてもらえたし、点滴で水分確保出来たし、夜中の咳も何度も吸入出来たし、回復も早くてよかったです。

三拍四日の病院生活、大変だったけど会社が理解してくれて初日は休ませてくれたし、あともすごく理解してもらえて有り難かった!さすが日本の会社(いろんな意味で)って感動しました。

余談ですが退院後、ゴンが入院した病院が我が区の子供達のために新型ワクチン確保して6日と20日に接種してくれるとプリントが回ってきました。打ちたくても打てない状況が続いていたからありがたいです。
とはいっても、我が家はすでにかかってるから、子供達の分大人に打たせてくれないかなあ

っていいながら、こうやって軽口叩ける平穏に感謝してます。
Y子先生、ありがとう!そして北野の先生方にも感謝です。

退院の日の朝、プリンを食べる二人。

ちなみにゴンのアホ顔は熱のせいではありません。

出た~!

2009年11月27日 07時58分59秒 | 家族
きのう、遅刻して仕事していたら父からメール。

A型でました。


症状が出揃っていて、判定以外はインフルという条件が揃っていたから、先生ともども、やっぱりね、って気分。

念のため、父に電話したら
「えらいこっちゃ、AもBも陽性って書いてるで」

は?両方?そんなんあるの?

「あ、ごめん。良く見たらBは陰性ってかいてあったわ」

そうでしょう、いくら欲張りなゴンでも、一気に両方はもらわないでしょうに。

しかし、前日の検査ですでに、マイコプラズマ肺炎に感染が判明していたから、肺炎とインフルのダブル発症です、やはり欲張りなやつ。

しかし、タミフルはきつい薬です。熱もぐんぐん下がり今は七度台です。

週末には退院できるかな?

またまた陰性なんですけど

2009年11月26日 10時15分59秒 | 家族
夜中は高熱に咳、と辛そうでしたが、今朝は38度台に下がりました。
一度くらい下がるとかなり元気ですが、トイレにたつと少ししんどそうです。
しかし、食欲はあるゴン。
昨日、入院早々、朝はご飯とパンどちらがいい?と聞かれて、パン!とすかさず答えたその瞬間からパンがくるのを楽しみにしていて、昨夜も「いつ来るの?」と何度も何度も聞くゴン。

今朝は備え付けのマーガリンつけてうれしそうに食べてました。

食事前に検査したけど、やはりインフルは陰性。先生的にはインフルで間違いないってくらいインフルの症状が出てるのに…。ともやもや状態は続きます。

また午後から検査です。

ゴン陰性なんで、とりあえず私の父にゴンを託して、ただいま会社に向かっております。

結局

2009年11月25日 17時42分59秒 | 家族
朝もしんどそうで、会社を遅刻してかかりつけの病院へ。

個人病院だけどベテランの女医さんがいるお気に入りの小児科。先生が徹底的に原因を短時間で突き止めて、適切な治療をするから、この先生はある意味働くママの最強アイテムでもあります。

診察まえに手際よく看護師さんがインフルチェック→陰性。尿検査も異常無し。
点滴中のゴン。


この間に調べた血液検査も異常無し。

さらには点滴終了時に再びインフル検査するも、またまた陰性。
だけど、先生的にはインフルの症状が揃っているとの見解、だけどその場合意識障害とうわごとなどは入院経過の必要があるわよと言われ、先生が昨夜ゴンが搬送された病院にちゃっちゃと連絡入れて入院の運びとなる。

病院を変わる際、かなりぐったりして高熱も続き、入院する病院についたときは40度1分。
その後、さらに高熱は続き…。

10分前に記録した本日の最高値。



ちなみに40度越えは、ハルが9ヶ月くらいのときに、風邪で総合医療センター受診時に計測した41度以来かなあ?41度もかなりあせったけど、今回も気分的には少し怖いです。

インフルの再検査は明日だけど、とりあえず今夜からタミフルは飲みはじめるみたいです。

あした、どうやって乗り切ろっかなあ?明日は仕事に行かないといけないし。

あちゃー

2009年11月25日 01時08分59秒 | 家族
夕方から咳をしていたゴン。
咳がちょっと重い音で気になったけど、普通にご飯も食べたし、機嫌よく就寝したのに…。

私が寝ようとゴンの横に転ぶと、呼吸が荒いし、胸の音が若干雑音する…でこ触ると熱い!

計測

39度0分!


がたがた震え出したから、とりあえず痙攣止めの座薬入れて、救急相談サービスに電話。

対応した看護師さん、最初は明日かかりつけへ、と言っていたのに、ゴンの兄であるハルが痙攣したことあるとか、軽い喘息があるとか言ったら、気になるなら夜中の救急に行ってもいいんじゃない?てな感じで、責任回避な発言にかわって、どうしてよいのかさっぱりわからないや。

まあ、今は寝てるから様子見よっと。朝までに辛そうな状態が続くならば病院に行くかなあ?

インフル…だよなあ、きっと。

土曜に季節性のインフル予防接種終わったばかりで、この週末には新型打たせるつもりやったのに、間に合わなかったよ…

だんなは無事です

2009年10月21日 03時12分59秒 | 家族
いろいろご心配をおかけしてすみません。

その後の話です。

会社から急いで帰ると、家に病院から帰ってきたトドが一匹干上がってました

痛い~痛い~。


うめいております。

相変わらず、おしっこは出てないようです。

このまま夜がきても仕方ないからと、親切な先程の病院は総合病院なのに八時まで一般診療をしているから、病院に連絡して相談の上、ふたたび旦那を連れていきました。

しかし、根本的な治療は自分でおしっこを出すことしかないために、点滴と座薬を入れてもらいました。

座薬がきいて痛みは落ち着いたんで、とりあえずそのかんに食事して、あとはひたすらスポドリ(今回は余分なものが大量に出そうなんでDAKARAを買ってみました)をのみ続けましたが、やはりおしっこはでません。

仕方なく寝ることに…。

そしたら先程、起き上がった旦那がトイレへ、無事に出たそうです。ただし石が出る音は確認できなかったようです。

ああ、よかった。これで一件落着でありますように!

みなさま、ご心配おかけしてすみません。


しかし、石持ち仲間が多くてびっくり!

これって国民総人口に対する割合と同じなんでしょうか?それとも私の周りだけ異常に大杉?

後者のような気がしてならないのは私だけ?

悪いことは重なるもんで…

2009年10月20日 17時41分59秒 | 家族
インフル二日目のハル。タミフルがばっちりきいて、朝から爽快!36度5分。とはいっても家にこもらないと行けないから、会社から締め出されているだんなが、相手してます。



昼過ぎ、電話が。
出先でお客さんと話していたけど、しつこく鳴りつづけるので着信を見たらだんな。
ハルがやばい?
と思って出たら死にそうなだんなの声…。

気持ち悪い、お腹痛い、背中も痛いと悲壮な声。

とりあえず、過去に救急でもかけこんだ病院に行け!と言い電話を切る。

ハルはもう元気だからひとりでお留守番。

しばらくしたらだんなから電話が入り、上記の病院にかけこんだがほぼ門前払い状態だから、タクシーで足で入院した病院に移動中とのこと。

そのあたりのやりとりは一緒にいた部長が隣で聞いていたから、さっさと帰れ!と言っていただく。

しかし、今夜は私が間に入ってビジネスもどきの話しをする会合が…。
これもやさしい後輩が代わりに行ってくれることに。(きょうの参加者に私が行けないから後輩が行くことを伝えたらそのほうが喜ばれていたような気が…)

こころ残りなく帰らせていたたきます。みなさん、本当にありがとうございます!

ちなみにだんなは人生三回目の結石の可能性大!のようです。

部長が結石経験者で結石ならまだいいけど、しゃれにならない病気だとあかんからとすごく心配してくださいました。すいません、心配かけて。


しかし、すごいタイミングでの発症ですねえ…。