goo blog サービス終了のお知らせ 

幼稚園のようす

リリーの森幼稚園の日々のようすをコラムにしました

英語レッスン♪  どりーむくらす

2015年01月22日 | コラム箱
今日は、どりーむクラスで英語のレッスンがありました★
お友達も、英語の先生が大好き!!
「今日は英語あるの??」と嬉しそうに待っています。

今日の天気を確認したり、幼稚園へはどの様に来ているのかなど、、、
レッスン内容も始めに比べて、難しくなってきています。
しかし、歌を歌ったり、ゲームをしたりして毎回楽しくレッスンを行っています!




今日は、いま練習している単語を使ったビンゴゲームを行いました。
遊び方の説明も英語で話しているので、はじめは難しくて分からないお友達も、
遊んでいくうちに少しずつ理解して楽しんでビンゴゲームが出来ました!!



レッスンが終わると、先生とタッチをしておしまいです。
お友達も、毎回タッチをする事を楽しみにしています



今度の英語のレッスンも楽しみですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳児・ことりくらす

2015年01月21日 | コラム箱
「感触遊びを楽しむ」、というねらいのもと、片栗粉遊びを行いました。
自分の世界観で取り組め、以前より集中力もアップしました。
片付けを嫌がり、ケースを抱える仕草も見られ、遊びの充実度が伺えました。
      



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほーぷくらすの様子

2015年01月21日 | コラム箱
 今日のほーぷくらすは、みんなでリズム遊びをしたり、ひな祭り会の踊りを踊ったり、お外で沢山遊んだり、様々な事をして楽しく過ごしました。

 リズム遊びでは、おもちゃのちゃちゃちゃのリズムに合わせてカスタネットをならしました!!
 今までに何回も行って来た事で、リズムに合わせてとても上手になりました!!

 ひな祭り会のでは、男の子は、歌を歌いました!!
 ホールで初めての練習でしたが、女の子の前で自信をもって発表する事が出来ました!!
 女の子は、お花を付けて、お遊戯を踊りました!!
 『可愛く』『素敵に』を目標に一生懸命練習を行いました。

 当日まで、約1ヶ月間…1年間の集大成のひな祭り会…。
 お家の人にカッコいい、可愛い姿を見て貰える様に頑張っていきましょう!!


 そして、練習が終わった後は、ランチタイム!!
 みんなで仲良く食べました!!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼のお面作り・英語レッスン ~かれっじくらす~

2015年01月20日 | コラム箱
 今週から保育福祉専門学校の実習生がクラスに実習に来ました。子ども達は、実習の先生と嬉しそうに遊んだり、お話したり、気持ちもウキウキわくわくしています
 
 本日の活動は、節分の豆まきに向けての鬼のお面作りを行いました。子ども達は、豆まきに鬼が来るかどうか表面上は「鬼なんて、全然怖くないよ!」と見せていますが、、内心ドキドキしているようです

 まずは、画用紙を半分に折り、角が対照的になるように切っていきました。四角や丸、三角など様々な形の鬼が出来上がりました
 

 次に英語のレッスンを行いました。今月のテーマは、乗り物です。歌に合わせて歌ったり、カードを見ながら自動車・自転車・船・飛行機などの発音をしたり、クイズをしたり楽しく遊びました。
   

 節分の日には、本当に鬼は、やって来るのかな ちょっぴりドキドキだけれども楽しみですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳児・うさぎくらす

2015年01月20日 | コラム箱
絵の具「教材の使い方を知り作品づくりをする。」というねらいのもと、タンポ遊びを実施。
藍色の画用紙に雪だるまと雪を降らせ、この時期ならではのテーマ。
五感をフル回転させながらの活動でした。
            
            
            
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳児・りすくらす

2015年01月19日 | コラム箱
12月最終レッスンから1ヶ月。様々面で後退しているかと思われましたが、その逆で全員しっかりとした態度で望めました。
本日のレッスンは、伝承あそび・・・特に『かくれんぼ』は大人気。スリル感を味わいながら楽しいひと時を過ごしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆まじっく ミールランチ☆

2015年01月19日 | コラム箱
先週の金曜日にミールセンターの先生が来てくれました

最初に紙芝居を読んでくれました

   

朝ごはんを食べないと元気が出ないんだって

好き嫌いをしちゃダメなんだよね

いっぱい勉強になりました

いつも一生懸命給食を作ってくれてるミールセンターの先生と一緒に

給食を食べました



いつもよりもっと給食美味しく感じたね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練 ☆あきれすくらす☆

2015年01月16日 | コラム箱
3学期が始まり、あきれすくらすの子ども達は元気いっぱいです

今日は、皆には内緒の避難訓練

火災報知器の音にビックリ 皆で、避難しました

消防士さんのお話をしっかり聞く事が出来、さすが年長さん

最後はカッコイイ消防車の前で写真撮影



園庭でも沢山遊んで寒さをふきとばしました

    

給食をしっかり食べて風邪から体を守りましょうね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミング頑張ったよ!!(すまいるくらす)

2015年01月15日 | コラム箱
今日は、年が明けての初めてのスイミング活動でした。
子供たちは大好きなプールで大喜び

朝の活動で、今日プールに入れるか出席の確認と一緒に行い、
「今日スイミング頑張ろうね!!」
「ハーイ


さてプールの中では、どんな事をしたかというと・・・。
「アナ」と「エルサ」と「オラフ」に変身して歌を歌いながら雪だるまを作ったり、
雪(水)を降らせたり、雪に潜ったりしながら、水慣れをしました。

そして、プールサイドから補助版の所にジャンプをして
コーチを手を繋いで足の付かない所をかけっこしたり、
大きな浮島に3人ずつお腹まで乗ってバタ足をする浮島かけっこをしました。

その後で、やりたいお友達だけウォータースライダーをしました。
滑り方が上手にバランス取れるようになり、途中で横にならずに滑ってこれるようになりました。

お着替えもスムーズに出来るようになり、お兄さんお姉さんになったなぁ。と
ちょっぴり嬉しくなりました。
すまいるさんで過ごすのも、あと3ヶ月出来ることをもっともっと増やして
年少さんに進級しましょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほーぷくらすの様子

2015年01月14日 | コラム箱
 今日のほーぷくらすの活動は『2月環境製作 ゆきだるまを作ろう!!』でした★☆

自分で、雪だるまのからだと帽子を切って…貼って…

お顔を描いて…ボタンを描いて…。

今日の活動は、絵の部分は自由製作でした!!

初めは、『どうしようかな??なにを描けばいいのかな?』と悩んでいた子ども達…。
しかし、みんなで案を出し合ったり、友達同士、作品を見せ合ったりしていくうちに、それぞれの素敵な作品に変身していきました!!

作品が出来上がると、とても嬉しそうに『先生!出来ました!!』と自信たっぷりの子ども達!!

年中さんになったばかりの頃は、先生の見本どおりに作るのが精一杯だったお友達も、今では、自分のイメージを大きくのびのびと表現出来るようにまでなりました!!



2月になったら、年中さんの保育室に飾ります♪
みんな、楽しみにしていてくださいね☆★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする