心待ちにしていた リトミック専任講師の里澤先生が遊びに来てくださいました。
今から、何がはじまるのかわくわく・どきどき
リトミック
はじまりです。
森の動物になりきって、秋の山にお散歩に出かけました。
山には、何が落ちているかなぁ
『やったー。』 大きな栗を見つけました。
きれいな落ち葉も見つけましたね。
たくさんの どんぐりも 発見
山に落ちていた 栗・どんぐり・落ち葉は、『とっていれて
』と
2拍子を感じながら、声を出して かごに拾っていきました。
あっという間に、かごに中は、いっぱいになりましたね。
スカーフを手に持ち、やさしい風さん、強い風さんを表現しました。
色とりどりのスカーフがきれいにゆれて、楽しかったですね。
きれいに畳んで、風さんとさようならをしました。
たくさんの秋を見つける事ができた 音とリズムの楽しいリトミック
の時間でした。
リトミックは、音感・リズム感・音を良く聞いて動く集中力や判断力・
高い音や低い音を聞き分ける聴く力が養われます。
2回のリトミックを通して、リトミックが大好きになってくれた お友だちが多く
嬉しいです。リトミックを通しての心の成長が楽しみですね。
年少クラスにお散歩に行きました。サンタクロースの折り紙を見つけて
みんなで、ジングルベルの歌をうたいました。
あさっては、小麦粉粘土をします。楽しみに幼稚園に遊びに来てくださいね。