goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning-fast(仮称)

写真とカメラと、古いもの少々

芦野公園「金木桜まつり」

2018-04-27 07:36:05 | 津軽鉄道 (走れメロス号)

29日から芦野公園「金木桜まつり」が始まる。

上りの「走れメロス号」が到着。

右側の白い物体は、ドロー〇だ。

国交省と五所川原市に許可を得て、撮影用に使っているところに出くわした。

人や汽車に近すぎると思うのだが・・・

 

すでに満開の桜の中の芦野公園駅

いつもは薄暗い印象なのが、とても明るく気持ちが良い。

 

旧芦野公園駅

津軽鉄道の最後まで残った、創業当時からの貴重な建物だ。

 

岩木山と桜

ここからは岩木山までの距離があるので、

なかなかコントラストが高く、きれいに見えることが少ないのだが、

今日はラッキーだね。

良いこと他にもあるかも!?

 

=へばまんだのぉ~=

 


春のポカポカにゃんこ

2018-04-21 15:16:00 | ニャンコ

春の陽気が眠りを誘う・・・

 

肉球・・・

 

だれだ!?

俺の肉球を見ているのは・・・

( ,,`・ω・´)ンンン?

 

 さかな・・・

・・・ムニャニャ~(˘ω˘)

 

左耳ピコッ!!

寝言かい!?

・・・(=_=).。o○ zZZZ

 

俺は眠らない。

誘惑に負ければ、あとで後悔の念にさいなまされるだけだしな。

キリッ!!

さっきまで爆睡していたのは、君じゃないのかい!?(笑)

 

=へばまんだのぉ~=


ブルーインパルス弘前観桜会100周年祝賀飛行

2018-04-21 10:49:00 | 景色

弘前観桜会100周年祝賀飛行として、

ブルーインパルスのプログラムアクロバット飛行が、

弘前市中心街上空にて行われた。

これは凄い・・・

毎年やってくれないかなぁ~

写真は、演目を終えて帰投中のところ。

ブルーインパルスって、2人乗りなんだね。

 

=へばまんだのぉ~=

 


古いもの少々⑤

2018-04-10 17:30:54 | 古いもの

SANYO スライド式タイマー T-62

ダイヤルを回して、好きな時間にAC100Vを入切できる家電タイマー。

片付けしていたら、ひょっこり出てきた。

ずっと探してたんだよね。

大事にしまっちゃうから、見つからなくなるんだろうけど・・・(笑)

意外と単独でAC100Vの入切を、タイマーでコントロールしたいことってあるんですね。

バッテリーの充電が過充電にならないように、充電器のAC100Vをタイマーで切るとか。

他にも色々、数時間そのままほっといて動かしたいときや、切り忘れ防止にね。

昭和な家電は、ビビットな色が良い。

 

=へばまんだのぉ~=

 

 

 


4月1日のにゃんこ

2018-04-01 14:12:13 | ニャンコ

4月1日の春にゃんこ

君は、これからどうしたいんだい!?

難しく考えることはないさ。

思いつくことを、好きなようにやってみたらいいよ。

・・・

って言ってきそうな雰囲気。

 

=へばまんだのぉ~=


今シーズン(2017年度)最終日のストーブ列車

2018-03-31 14:30:49 | 津軽鉄道(DD352)

今シーズン(2017年度)最終日のストーブ列車をけん引する、DD352

夕方の暖かい太陽の光を浴びながら、元気に走り去っていく。

ご苦労さん。

ゆっくり休んでもらって、

さくらのシーズンにも、元気な姿を見せて欲しいものだ。

 

=へばまんだのぉ~=


もうすぐ春にゃんこ

2018-03-24 11:00:00 | ニャンコ

もうすぐ春にゃんこ

何を思う・・・

 

=へばまんだのう~=

 


春待ちにゃんこ

2018-03-19 00:50:51 | ニャンコ

お前は俺が絶対守る!!

 

隙あらば・・・

 

にゃんだよ!?

 

にゃんだよ!?

 

もふ、モフ、mofu

 

もふぅ~

 

もふぃ~る

 

今回、古いズームレンズ(~300mm)で、アップの写真を撮ってみた。

手振れ防止が無いのでテンポ良くは撮れないが、

絞ってなんとか解像感が得られたかと。

これくらいのズーム比があると、

私の環境では良い感じに寄れることが解った。

 

=へばまんだのぉ~=

 

 

 

 


FOR YOU 山下達郎

2018-03-10 20:29:17 | 日常

FOR YOU / 山下達郎

1981年1月21日リリースのLP盤レコード

イラスト: 鈴木英人

レコードをクリーニングして、プレーヤの針で聞いてみる。

高音質で、ご機嫌なサウンドと達郎の甘い声。

アナログなオーディオセットが健在なので、

レコードも聞けるし、カセットも録再できるのだ。

アナログは、ちょっと不便で面倒だけど、

それが儀式っぽくて好きなんだよね。

クリーナーは、オーディオテクニカのAT6012(白)を使っている。

メーカーサイトには、AT6012X(黒)が、

1996年~現在もラインナップにある。

まだまだレコードを楽しんでいる人たちがたくさんいるということですね。

 

=へばまんだのぉ~=

 

 

 

 


風を見たかい リー・オスカー

2018-03-10 16:29:24 | 日常

風を見たかい / リー・オスカー

1981年に発売されたBEST版のLP盤レコード

イラスト: 鈴木英人

ハーモニカの音が気持ち良い。

よくTV番組のBGMやCMに起用されている。

西海岸テイストのイラストが良いね。

鈴木氏のFMステーションの表紙イラストは影響が大きく、

付属のカセットテープのインデックスで

カセットテープをオシャレに整理してみたり。

 

=へばまんだのぉ~=


EACH TIME 大瀧詠一

2018-03-10 14:55:36 | 日常

EACH TIME / 大瀧詠一

1984年3月21日リリースのLP版レコード

イラスト: 河田久雄

収録曲の中で「ペパーミント・ブルー」がお気に入り。

河田氏のイラストは、水彩の風景画も良いですね。

Nikon AI MICRO-NIKKOR F2.8s の解放で撮影しているが、

被写体の色が、収差として全体に影響するようです。

これもこのレンズの特徴かもね。

 

=へばまんだのぉ~=


ロング・バケイション 大瀧詠一

2018-03-10 14:06:26 | 日常

A LONG VACATION / 大瀧詠一

1981年3月21日リリース の LP盤レコード

イラスト: 永井博

君は天然色

Velvet Motel

カナリア諸島にて

恋するカレン

などなど・・・

ヒット曲がいっぱい。

近年のCMにも起用される曲も多く、

色あせることがない名曲ばかり。

Nikon AI MICRO-NIKKOR 55mm F2.8s の

レンズテストをしてみたくなり、

解放での写りをチェック!!

夜撮なんで、あまり条件は良くないが、

ボケもやさしく、点光源も自然でいい感じ。

 

=へばまんだのぉ~=


淡い藍の岩木山と赤い車

2018-03-08 08:49:00 | 通勤途中

久々に見る、岩木山の頂

春が近づいて来ている証拠だ。

したばって、天気の浮き沈み、

年、変わるごとに極端になってる感じだいのぉ~

まんだ天気も油断なねなぁ~

 

=へばまんだのぉ~=


今日のDD352・・・!?

2018-03-04 13:24:01 | 津軽鉄道(DD352)

津軽の厳しい地吹雪の中を元気に走る、DD352のストーブ列車

 

線路上の雪を蹴散らしながら、豪快に進む。

 

上り勾配をゆっくと進む、DD352とストーブ列車

 

復路のDD352

 

旧客車のオハフ331+オハ462

 

旧客車の後姿に哀愁を漂わせて、走り去っていく。

実は、国鉄時代の一般的な座席を有する客車は、蒸気機関車と同じく貴重なのだそうだ。

現在全国各地でSLがけん引する客車は、1970年代の12系、14系、50系を改造したしたもがほとんどらしい。

機関車と世代ギャップがあって、ちょっと違和感があったりもする。

一般的に鉄道車両の寿命は、30年から50年と言われている。

国鉄からJRになり、寝台客車以外、一般的な客車が作られなかったことから、中古も入手が困難。

「SLやまぐち」では、新造した客車を利用することになる。

オハ31、オハ35、マイテ49を模しているらしく、昭和30~40年代の雰囲気はあるようです。

オーダー品になるので1両の価格が2億とも聞く。

そんな中、イベント利用とはいえ、当時物の1940年代の貴重な旧型客車も大事に元気に走らせている津軽鉄道。

近代化産業遺産を維持管理しながら現役利用していることは、すごいことである。

これで地域活性化に向けた新たな価値も、たくさん創出されていくと良いなぁ~。

=へばまんだのぉ~=

 

 


吹雪いじゃどぉ~

2018-03-02 08:19:00 | 通勤途中

この先、地吹雪で見えないなぁ~

 

=へばまんだのぉ~=