goo blog サービス終了のお知らせ 

通信講座で資格 宅建・宅地建物取引主任者試験

宅建・宅地建物取引主任者講座、通信講座の選び方、宅建・宅地建物取引主任者試験参考書、過去問、難易度

クレアールの宅建講座の口コミ評判

2008-12-22 20:48:55 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
書店の講座パンフレットなどを見ていると、LECなどの大手の講座のパンフレットと並んでクレアールのパンフレットを見かけると思います。
LECと比べると、規模の小さな学校という印象があるかもしれませんが、受験指導歴は比較的長い学校です。

クレアールの特徴として、独自の非常識合格法と合格ナビシステムをうたい文句にしています。
まず、非常識合格法については、合格必要得点範囲に絞った学習が真骨頂であるとして、満点ではなく、合格点のクリアを目指す学習法を掲げていますが、どこの予備校も同じことを言っていますから、特別な特徴というわけではないと思います。

合格ナビシステムについては、受験生を学習方法だけでなく、メンタル面からもサポートしているということです。
他の予備校ですと、講座を開講しているだけのところが多いのですが、クレアールは受験生を大事にしているという印象を受けます。
大手の学校だと合わないという方は、サポートが充実しているクレアールを利用してみるとよいかもしれませんね。

また、クレアール宅建アカデミーの講師陣は、合格請負人こと氷見敏明講師など一流の受験指導者がそろっています。
氷見敏明講師は、「非常識合格法」考案者であり、受験指導歴の長いベテラン講師です。


クレアールの宅建試験講座に興味を持った方はまずは・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんくださぃ。

LEC東京リーガルマインド 宅建・宅地建物取引主任者試験講座の口コミ・評判

2008-12-20 20:34:45 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
今日は、LEC東京リーガルマインドの宅建・宅地建物取引主任者試験講座の口コミ、評判を紹介していきます。
LEC東京リーガルマインドといえば、法律関係資格試験や公務員試験などの学校の最大手の学校です。

資格試験の学校はたくさんありますが、LECほど大きな学校は資格の大原ぐらいしかありません。

LECの宅建・宅地建物取引主任者試験講座は、講座の種類が豊富なことで知られています。

まず、初めて宅建・宅地建物取引主任者試験の勉強を始める方のための講座として、
「パーフェクト合格フルコース」があります。

6ヶ月間、みっちりと勉強すれば、宅建・宅地建物取引主任者試験合格のために必要なことを学ぶことができます。
法律を勉強したことがある方だけでなく、初めて、宅建・宅地建物取引主任者試験の勉強をする方でも。分かりやすいように講義を行っていますから、初心者の方でも安心して受講できます。
というより、LECよりも、初心者に分かりやすく講義してくれる学校はありませんから、LECの講座で理解できなければ、宅建・宅地建物取引主任者試験はあきらめるしかありません。

また、宅建の受験経験者を対象にしたハイレベル合格講座も開講されています。


LEcの講座は、他の学校と比べても先進的な試みを行っていて、非常に勉強しやすくなっています。
特に、通信講座については、一般的なDVD講座のほかにも、ipodを利用した講座、web講座なども行われていて、法律関係の学校の中では最も・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんくださぃ。

ユーキャン 宅建・宅地建物取引主任者講座の口コミ・評判

2008-12-19 21:01:23 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
今日は、生涯学習のユーキャンの通信講座の口コミ、評判を紹介します。

ユーキャンは大手の通信講座のひとつです。
ポールペン字などの教養関係の講座が中心でしたが、最近では、宅建・宅地建物取引主任者などの実用度の高い国家資格の講座も開講しています。
CMや新聞広告で頻繁に宣伝していますから、資格に興味がある方でユーキャンの名前を知らない方は少ないと思います。

ユーキャンの特徴として、通信講座にしては、費用が安いということが上げられます。
費用が安いと、テキストもいい加減だったりするものですが、ユーキャンのテキストは、これ以上分かりやすいテキストはないと断言できるほど、テキストの出来がいいです。
漫画や図、表で分かりやすいように説明したり、身近な事例を取り上げて解説したりなど、とにかく、始めて勉強する方でも理解できるように欠かれています。
市販のテキストを見ていると、いきなり、難しい言葉が出てきたりして、混乱することもありますが、ユーキャンのテキストは、読書する感覚で読めてしまいます。

また、ユーキャンでは、途中で、添削指導というものがありますが、単に、間違えたところを解説してくれるだけではなく、個人個人の環境に合わせた勉強方法のアドバイスなども書かれていたりして、励みになります。
通信講座だとどうしても、一人で勉強することになって、途中で挫折しがちですが、添削指導の先生も応援してくれているんだということ気づくことで・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんくださぃ。

宅建・宅地建物取引主任者試験 NewtonTLTソフト

2008-12-17 19:43:09 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
宅建・宅地建物取引主任者試験の勉強をするにしても、始めて勉強する方にとっては、市販のテキストを読んでいても、外国語を読んでいるような感じで、理解できないのではないでしょうか。
宅建・宅地建物取引主任者試験に速く合格したいのであれば、講座や通信講座を利用することをおススメします。

今日は、NewtonTLTソフトの口コミ評判を紹介します。

NewtonTLTソフトの特徴はなんと言ってもパソコンを使って勉強するということにあります。
大抵の方にとって、パソコンを利用して勉強するというのはあまり機会がないことなのではないでしょうか。
資格の勉強というと、テキストや過去問を買ってきて、何度もこなすというのが基本的なスタイルだと思います。

NewtonTLTソフトも、基本的な資格試験勉強の考え方は同じです。
何度もテキストを読んだりや過去問を解いたりする能登同じことをパソコン上で行うということになります。

テキストや過去問を利用するのと違う点は、紙がパソコンの画面に変わっているということだけではありません。

最も重要なのは、「パソコンソフトが自分の習熟度を判定して、それにあわせた問題を出してくれる。」という点です。

テキストを読んでいて分からなかったりや過去問を解いていて、間違えたところがあれば、そこが自分の弱点ということになりますが、その弱点を克服するためにどんな問題をやればよいのかを探すのは面倒なものです。
問題集を買ってしまうと、問題を解くことに熱中してしまって・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんくださぃ。

ユーキャンの宅建・宅地建物取引主任者試験講座の口コミ評判

2008-12-12 20:57:07 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
今日は、生涯学習のユーキャンの通信講座の口コミ、評判を紹介します。
ユーキャンは大手の通信講座のひとつです。
ポールペン字などの教養関係の講座が中心でしたが、最近では、宅建などの実用度の高い国家資格の講座も開講しています。

ユーキャンを利用した方がおっしゃっていることは、ユーキャンは教材が分かりやすいということです。
漫画を導入したり、身近な事例から解説していって、だんだん専門用語に慣れさせていくというパターンですので、初心者でも読みやすいということです。
ユーキャンのテキストを利用しても理解できなければ、宅建の勉強はあきらめたほうが無難です。

また、過去問などもセットでついて来るわけですが、過去問に関してはちょっと少ないかなという印象があります。
宅建試験に限りませんが国家資格の資格の勉強において最も大切なことは、過去問を何度も繰り返し練習することです。過去問は最終的には問題を覚えてしまうまでやる必要がありますが、単に問題を解くだけでなく、どうしてこの答えが正解なのか間違いなのかということの解説を理解しながら勉強しなければなりません。
それだけに、過去問を選ぶ際は、解説が充実しているものを選ばなければならないわけですが、ユーキャンの過去問は、おまけという感が強く、これだけでは不安を感じざるを得ません。

過去問だけは、LECの出る順シリーズなどを利用するとよいでしょう。(LECオンラインで購入できます。)

ただ、テキストは非常に分かりやすいですから・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんください。

宅建・宅地建物取引主任者試験講座 DAI-X(ダイエックス)の口コミ評判

2008-12-11 20:31:00 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
今日は、DAI-X(ダイエックス)の口コミ、評判を紹介します。
資格試験の学校を大手、中堅、小規模の学校に分ければ、DAI-X(ダイエックス)は、中堅に位置する学校です。

DAI-X(ダイエックス)の学校は首都圏にしかありません。DAI-X(ダイエックス)の生講義を受けられるのは、首都圏在住の方だけになりますが、通信講座はどこでもうけられますし、書籍もどこでも手に入ります。

DAI-Xの特徴として、テキストや過去問が非常に分かりやすくできもいいということが挙げられます。

DAI-Xのテキストや問題集は書店でも売られていますので、過去問等を見てみると分かると思いますが、1問ごとに、解説はもちろん、解法アドバイスが必ずのっているので基本書に戻らなくても勉強できます。
過去問を解いて分からないところをテキストで調べるというのが資格試験勉強の基本的なスタイルですが、テキストで調べる時間がもったいないと思う方もいらっしゃるでしょう。
そんなときは、過去問に丁寧に解説が書いてあれば、無駄な時間を使わずにすむものです。
また、DAI-Xの過去問は、他の学校の過去問と比較しても掲載問題数が多いため、勉強のし甲斐もありますし・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんください。

宅建・宅地建物取引主任者試験 NewtonTLTソフトの口コミ評判

2008-12-10 21:08:13 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
宅建・宅地建物取引主任者試験は、頑張れば、独学でも、何とか合格できる試験です。
宅建・宅地建物取引主任者試験の科目は、覚えなければならないことはたくさんありますが、覚えるべきことさえ覚えてしまえば、確実に合格できます。

宅建・宅地建物取引主任者試験に合格できない方は、結局、覚えるべきことを覚えていないから不合格になっているということです。

暗記するという作業は大変なものです。
宅建・宅地建物取引主任者試験の試験科目の場合は、複雑な制度を理解したうえで数字を暗記しなければなりません。
机に向かって勉強するにしても、暗記することばかりで、飽きてしまったり、勉強した気にならないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
とりわけ、社会人の場合は、勉強時間を長くとることはできないと思いますので、効率よく勉強したいものです。

最近、人気があるのが、NewtonTLTソフトです。
新聞の広告でもたまに目にすることがありますから、名前を聴いたことがある方もいらっしゃると思います。

テキストの文章の重要な事項を空白で表示してくれるので、それを埋めていく作業を繰り返すことが中心になります。
何度も繰り返して、空白を埋めていくことで、自然に、知識が身についてきますし、紙に書いて勉強するよりも速く勉強することができます。

宅建・宅地建物取引主任者試験は・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんください。

宅建・宅地建物取引主任者試験 フォーサイトの口コミ評判 講座は何度も聴こう

2008-12-09 21:45:03 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
講座や通信講座というとかつては、高いものばかりでしたが、今では、安い価格で受講できる通信講座もありますから、どんどん利用したほうがいいですよ。

とりわけ、人気があるのが「フォーサイトの宅建講座」です。

フォーサイトの講座が人気の理由として、

まず第一に、価格が非常に安いことが上げられます。他の大手の学校と比較してみてもわかると思いますが、非常に低価格で受講できます。

安い価格だと、講座の質が悪かったり、テキストの出来が悪かったりするものですが、フォーサイトの講座は、質も高いことで知られています。

まず、講師は、常時、受講生にアンケートを取って、評価してもらったうえで、担当の講師を決めていますから、よい講師以外は、講義を担当できない仕組みになっています。
フォーサイトは数年前からすでに講義を行っているわけですから、現在担当している講師は非常に講義がうまくて、わかりやすい方だけとなっています。

また、テキストの質も非常に高いです。内容は・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんください。

社会人の宅建試験勉強は、通信講座がおススメ

2008-12-06 19:59:32 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
社会人の方で、宅建の勉強をするのであれば、通信講座がおススメです。

講座を受講するなら、通学の講座のほうが安心と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、実際に、通学の講座を利用してみればわかると思いますが、講義を受けるために毎週、学校に通うのは大変なものです。
交通費はかかりますし、移動時間は勉強もあまり集中できません。
欠席した場合は、ビデオ講座でフォローしてくれる学校もありますが、講座に通えなくなるようですと、だんだん、講座を受けに行くのが面倒になってしまって、結局挫折しやすいようです。

通学講座は大学生の方や社会人の方もいますが、挫折するのは、社会人の方のほうが多いようです。
普段仕事をしていると、どうしても疲れがたまって、講義に出ても、眠くて、勉強にならないケースが多いようです。
高いお金を払って、講座で寝ているのでは意味がありませんから・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんください。

宅建・宅地建物取引主任者試験 フォーサイトの口コミ評判2

2008-12-02 20:08:50 | 宅建・宅地建物取引主任者試験の講座・通信
宅建試験は簡単な試験ですから、独学で勉強しようと思っている方も多いのでは?
実際に宅建の試験に独学で合格したという体験談が結構ありますよね。当サイトでも、独学で合格したという体験談もあります。
しかし、独学で合格した方のほとんどは、法律の勉強をしていた方だったり、建築士の勉強をしていた方だけのようです。

宅建は簡単な試験とはいえ、受験生が全国で20万人以上もいる資格です。20万人もいるといろいろな方が受験しているわけで、年によっては、司法試験の受験生などのレベルの高い方がたくさん受けたりして、合格基準点が40点つまり、8割以上にあがったりすることもあります。

一般的に宅建に合格するためには、35点以上、つまり7割以上得点できればよいとされていますが、宅建試験に確実に合格したいのであれば、8割以上は得点できるようにしておいたほうが安心です。

8割以上となると苦手科目は一つも作れません。独学で、勉強してみて少しでもわからないと思ったら、通信講座など・・・

この記事の続きは、資格を取ろう!でごらんください。