goo blog サービス終了のお知らせ 

Life is good!

犬とgolfとHawaiiが好きな主婦の気ままな日記

梅雨の晴れ間に

2010-07-07 16:30:59 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
今年は結構ちゃんとした梅雨。
降ると言ったら激しく降り、ものすごい湿気でワンコには辛い季節。
みなさん熱中症にはくれぐれも注意してくださいね~。

そんな梅雨の晴れ間の火曜日、アジの練習にグランドを使わせていただいている「プラッツ(←ホームページ出来てます)」さんの芝植え作業手伝いに行ってきました。
現在、禿げてしまったグランドの芝再生計画実行中で、地道な作業を続けているんですよ~。昨日はオーナーさん2名、訓練士さん2名、私の計5名で午前中頑張って結構捗りました!(「PLATZnews」に載ったよ。)

作業終了後、犬を遊ばせるにしても暑すぎる気温。そしたらアジのH先生から「今から川行きますけど、一緒に行きます?」とのお誘い

疲れていたから一瞬迷ったけど、「行く!行く

と言う事で川~ 川は今年初なんじゃないかな?


泳ぎ大好きの生徒さん海(カイ)くんはまさに水を得た魚!


水中では大型犬ってほんと絵になるのよね~。かっこいいわ~


なんかちんまぃもんね お~い流されてるぞ~(笑)


濡れてツヤッツヤッの海くん


実は海くん、着いて早々ママさんがなげたテニスボールで遊んでいた所に私がフリスビーを投げてしまい、両方欲しいけど2個は咥えられず迷っているうちにどんどん流されて・・・。心配になって、

「海、こ~い!テニスボールは諦めなさ~い!」

とみんなで呼んだところ、男らしくテニスボールを諦め川をさかのぼって帰ってきました。さすが泳ぎの上手いレトリバー。流れに逆らって泳いで帰ってくる姿に思わず「カッコイイ!」と叫んでしまいました。
でもおもちゃはたくさん出しちゃいけませんね。以後気を付けます。

KONAなら確実に帰ってこれなかったよね。いつも必死だもんね。


一姫姉さんなんて重い石がおもちゃだもんね


逃げるジャック、追うシェパード。警察犬と泥棒か!


LANIちゃんはいつものごとく陸でおもちゃを狙うハンター。今日はみんながおもちゃを持って帰ってくるので
「あのヒトのも!このヒトのも!」と大忙しでした


LANIは泳ぎ遊びはしないけど、いつも海や川に行くと超楽しそうなのよね~。

よく遊んだから帰ってからぐったりでした!(本気で寝たい時は2頭とも自主ハウスで寝ます。)



ところで今月号のドッグスポーツジャーナル。5月の四国ブロックの競技会の記事が出ているのですが、


表彰式の写真にちょこっとだけ載ってました


成績優秀者は名前と写真が出るのですが、高知からもプラッツのオーナーさんを始めアジ・オビ・CDに入賞した方達が何名か出てました。
私も最初で最後にならないよう頑張らなくっちゃ

盛り上がってます、ワールドカップ!

2010-06-23 23:23:54 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩




連日の熱戦、面白いですね~
今回はKONAパパが帰宅して一緒に見れる時間帯に放送があるので、スポーツ観戦一家としては嬉しい限りです
ノリノリの我が家、普段犬服はほとんど買わないのにミーハー気分で買っちゃってるし

というのも、我が家のドリブル犬KONAをメッシにせずにはいられなかったのです(笑)
ちょっと背番号が違うんだけどね。


メッシばりのドリブル!日本代表に入ったらいい働きするよ


LANIは女の子なのでちょっと可愛い色のオランダ代表ユニフォーム。
我が家では毎日アルゼンチンVSオランダの試合が繰り広げられています


アルゼンチンVSオランダ


しょーもない動画ですみません
我が家の優勝予想ではアルゼンチンちょっと有利か!
もちろん、今は日本代表を応援してますけどね

犬達も一緒に盛り上がるワールドカップ期間なのです


弾丸ツアーで仔犬に会いに

2010-06-14 02:00:38 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
突然ですが、土曜から1泊で東京へ行ってきました。
ドッグトレーナーのひとりごと」のjunkuriせんせーちの晴ちゃんが可愛い6匹の仔犬を出産したので、どうしても会っておきたくてひとっ飛びしてきました

本当は土曜の朝一の便で行って日曜の夜に帰るつもりが、すでに日曜の午後の便は空席がなく、予約していた土曜の朝一の便には乗り遅れるというハプニングもあり、東京での滞在時間24時間という弾丸ツアーになってしまいました

でもそんな慌ただしい日程でも、仔犬達に会いに行ってよかった!最高にかわゆいんだもの

生後21日、もうちゃんと犬の顔してます


体はまだまだちっちゃいけど、


朝・晩計る体重は着実に増え、私の滞在中に1.5kgを超えたコもいました。


爪もしっかり生えてるし、


歯も生え始めてます。


兄弟で噛み合う遊びも。こうやって噛み加減を学習して行くのよねぇ~。


もうあと2日ほどで離乳食開始だそうですが、まだまだ晴かぁさんのお乳に吸いつきます。


食後はじゃれあって運動。足腰もしっかりしてきてトリャーッと飛びつくコも


遊んだら寝る。これが仔犬達の生きるすべて


それにしてもかわゆい寝姿


かわゆい寝顔


この口の黒いところがたまらない


まづるはまだ短いのに・・・


いっちょまえに黒い口


こんなかわゆいお口が


いつかこうなるのよね~(笑)


この日は仔犬達を見にたくさんのゲストがせんせー宅を訪れていましたが、せんせーの嬉しい演出で空ドッグスクールのとある生徒さんと初対面もできましたよ。

ジャックラッセルのハッピーくん。お耳が立っていてどことなくKONAと似てるでしょ


ハッピーくんは仔犬ちゃんたちが気になって仕方ないご様子(笑)


こういう興味津津なところもKONAとそっくり かわいいなぁ


たった24時間の滞在でしたが、仔犬達はものすごい成長を見せていました。
計るたびに体重も増えてるし、土曜より日曜の方が足やしっぽの動きがしっかりして活動的になってる。
仔犬の1日は人間の45日に値するそうですが、まさにそれを目の当たりにした感じでした。
何も教えてないのにトイレシートでちゃんとトイレをするコもいて、犬がきれい好きであるということも実感しました。

そして素晴らしいのは母親の晴ちゃん。
もう子育てでクタクタなのに、朝でも昼でも夜でも夜中でも、仔犬の様子を見ながら授乳に行きます。

排泄の処理もきっちりやります。


でも全然過保護じゃないんですよ。仔犬が泣いてもすぐ授乳に行かないし、やめるタイミングも晴ちゃんが決めます。

仔犬たちはまだ飲みたくてぶら下がってるのに、お構いなしに産室を出て行きます。


でも仔犬達がお乳を飲む時は、体を横にして足を上げ飲みやすいようにしてあげたり、母の優しさを見せる一面もありました。
初めての子育てなのにアタフタすることもなく、常に堂々と振る舞っていました。
こんな姿を見て人間はやっぱり犬を可愛い可愛いして育てすぎだなぁ~なんて思いましたよ。堂々とした母の強さと愛、晴ちゃんから学ばせてもらいました。

KONAより2カ月だけ年下の晴ちゃん。仔犬の頃から


一緒に無邪気に遊んでたのに、


本当に立派なお母さんです


仔犬ちゃん達、晴ちゃん、感動をありがとう

PS:せんせー、お父ちゃん、お世話になりました。空さん、また一緒に遊ぼうね

水曜日はパンの日

2010-05-28 20:39:53 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
毎週水曜日は土佐山田にある「さくらベーカリー」さんの移動パン屋が高知市内にやってきます。

「さくらベーカリー」は天然酵母だけで発酵させて造るパンなのでもっちりしてておいしいんです♪


「さくらベーカリー」さんのパンを食べるともう他のパンは食べられません!というくらいにはまっています。私も最初お散歩友達のりゅう君ママに誘われて買いに来たのですが、いつしか犬友達の間に広まって・・・

水曜の12時半になるとワラワラワラワラ大集合です


「さくらベーカリー」のおんちゃんは犬好きで、犬用のパンもいつもサービスしてくれるんですよ~


犬達はパン屋=楽しいことがいっぱい!で常にワラワラ興奮状態


パン屋の後はすぐ近くのお友達宅の庭でドッグラン状態


体高の低い犬ばっかりワラワラ


暑い真昼間にみんなで遊べて笑顔な犬達です


毎週水曜はおいしいパンも買えるし、お友達にも会えるし、楽しみな日なのです。


※『my dog original KONA*LANI』のリンクバナーを右サイドバーに貼りましたが、しばらくの間更新情報を一緒に掲載したいと思います♪

超大型犬の仔犬

2010-03-23 16:22:53 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
先週の火曜日のお話。

このコは何犬か分かりますか?


正解はチベタン・マスティフの"ふじちゃん"です。
大きい子は100kgを超え、トラに勝つこともあるという戦闘力を持つワンちゃんですが、ふじちゃんはまだ生後2カ月なので8kg弱、可愛いねぇ
前回初めて会った時、LANIとはすっかり遊び友達に。そしてこの日ランで再会









あ、ちなみにKONAは・・・


going my wayです


激しく1時間くらい遊んだでしょうか・・・(やっぱり手は大きいね)


まだ赤ちゃんのふじちゃんはぐったり。水飲み場で寝ちゃいました


実はふじちゃんにはブルドックの姉さんがいまして、


見かけによらず(笑)とっても優しいブルの姉さん。なのにLANIったら爆走して・・・


ブルの姉さんも追いかけてみたものの、


ちなみにふじちゃんにはブルの姉さんの上にドーベルマンの姉さんもいるのだそう。
すごい3姉妹 ふじちゃんちって豪邸そうだね(笑)

会うたびに大きくなっていくだろうふじちゃん、LANIともみくちゃになって遊べるのもあと数カ月だろうなぁ。。。
成犬になるのが楽しみです

KONA&LANI経費計算

2010-03-01 22:26:09 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
楽しかったオリンピックも終わり、今日からいよいよ3月。
高知は連日20℃前後の気温で、お天気の良い日は春を通り越して初夏の陽気です

さて週末、今年度の狂犬病予防の案内も届きました
そう、今年も狂犬病・ワクチン・フィラリアと犬出費が嵩む春がやってきました。
LANIが家族になってから、当然ですがほぼ何もかもが2倍!



昨年LANIが来てから細かく支出を付けてデータをとったので、それを公開してみたいと思います。
今日は文字ばっかりなので興味がある方だけ読んでください。そしてこれは無駄!とかここが削減できる!などのお気付きの点があれば、事業仕訳をお願いします


1.KONA&LANI生活費・・・・・年間240,000円

毎月、家計からKONA&LANIの生活費として2万円を計上しているので、年間では2万×12か月で24万円です。

<2万円の内訳>
 ・食費・・・・・・・・・・・・・・・ 13,000円(BARF DIET×4パック弱)
 ・その他・・・・・・・・・・・・・ 7,000円


「食費」は昨年10月から完全生食生活をしているので(この話はまた別の機会に)2頭でこの金額で固定です。楽天でポイント10倍の時やキャンペーンで安くなっている時に1カ月分まとめ買いなので、冷凍庫はいつもいっぱいです。以前はKONAがよく吐いていたので、アレルギー対応フードを食べていましたが、その時より月にして1,000円程負担が増えました。でも全く吐かなくなったし、食い付きも考えられないほど良くなりました。吐かないので定期健診の必要もなくなり納得の1,000円アップです。
「その他」には、おやつ・ボール・トイレシート・うんP処理袋などの消耗品、歯磨き・シャンプーなどグルーミンググッズ、サプリメント、フロントライン、ケガなどした時の医療費、ドッグラン代が含まれます。
この7,000円は流動的で、フロントラインやトイレシートなどは半年分まとめ買いしてるので、そちらに多く費用がかかった月はおやつなどを少し我慢、余った月は繰り越して医療費など突然の出費に備えるようにしています。
ちなみにトイレシートですが、1か月2頭でワイドシートを約80枚使用するので、年間でなんと960枚必要な事が分りました!!!うちはワイド300枚4,620円のものを買っているので、シート代は年間14,784円の計算です。
うんP処理袋も工夫して2回~3回分を1枚で拾うので、こちらはKONA1頭だった時と消費量は変わっていません。


2.狂犬病・ワクチン・フィラリアの費用・・・・・・年間37,664円

<内訳>
 ・狂犬病予防注射 注射料+済票代・・・・・・・・ 7,000円(1頭3,500円×2)
 ・9種混合ワクチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16,800円(1頭8,400円×2)
 ・フィラリア血液検査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,840円(1頭920円×2)
 ・フィラリア予防チュアブル(KONA)・・・・・・・・ 7,128円(990円×9カ月分×9か月まとめ買い20%OFF)
 ・フィラリア予防チュアブル(LANI)・・・・・・・・・ 4,896円(680円×9カ月分×9か月まとめ買い20%OFF)


狂犬病注射は集団接種ではなく、昨年の1年後の6月に獣医さんで受けるので、500円高いと思います。
ワクチンは高知はレプトスピラに備えなくてはいけないので8種か9種混合です。昨年は初めての8種以上ということで、2頭とも2回ずつ打ちました。しかもKONAなんて最初レプトスピラの事を知らずに東京にいる時と同じ6種を打ってしまったので、6種・9種・9種と3回もワクチンを受けるハメに・・・。つまり2009年はワクチンだけで4万以上かかったのですが、今年は1回ずつでいいはずなので16,800円の予定です。
フィラリアはLANIの体重が5.1kgと昨年と同じサイズでいけるので(5.5kg以上でKONAと同じ)上記金額の予定です。
ワクチンやフィラリアの費用って犬の大きさでもちろん変わってきますが、獣医さんや地域で違うようです。ちなみに東京にいた時よりずいぶん安いです。


3.健康診断・・・・・・年間50,000円

<内訳>
 ・健康診断料・・・・・・・・ 1頭につき20,000円~(検査内容による)


フィラリアの検査で血液を採取する時、少し多めに採ってもらって1年に1度は健康診断を受けたいと思っています。先日行きつけの獣医さんに相談したところ、年齢や既往症によって検査メニューを決めますが、だいたい2万円程度からと思って下さいとのことでした。
少し多く見積もって2頭で5万と見積もりたいと思います。



4.ペット保険・・・・・・年間44,250円

<内訳>
 ・KONA(ipet 50%プラン 2歳)・・・・・・・・ 年払い 27,080円
 ・LANI(PS保険 50%プラン 1歳)・・・・・・ 年払い 17,170円


KONAは嘔吐の原因が食物不耐性と分るまでたくさんの検査を受けたり、内服薬を飲んだりしていましたし、療法食にしてからもそれが合わなくて肝臓の数値が高くずっと獣医さんに通っていたので、本当にipetさんにお世話になりました。
でも全く吐かなくなった今、ipetさんの保険料が少し負担なので今年の更新時期が来たらLANIと同じPS保険さんに掛け替えようかと思っています。食物不耐性は既往症のため掛け替えた場合保障されなくなりますが、生食にして本当に全く吐かなくなったので食物不耐性で検査・治療を受ける事はもうないのではと思っています。
ペット保険はわんこの大きさや年齢で保険料が決まりますが、若いうちはどこの保険会社も保険料に大差がなくても高齢になるとかなり差が出てきます。各社の保障内容の差は今まで獣医さんに掛ってみてそれほど気になりませんし、「窓口での支払い相殺の可否」「通院時の支払い限度額の差」「多頭割引やマイクロチップ割引の有無」などのメリデメを比較しても、将来の保険料負担が安い保険に今のうちに掛け替えておいた方がいいかなと思っています。ペット保険についてはいろいろ語りたいところですがこの辺でやめておきます(笑)


5.アジリティのレッスン費・・・・・・年間240,000円

・レッスン代 2頭で1回5,000円・・・・・ 240,000円(月20,000円×12カ月)


1頭3,000円なのですが、2頭同時にレッスンを受けているので割引料金です。
時間はレッスン内容によりますが、1時間~2時間程度です。
決して安いお稽古ではありませんが、私もKONAもLANIも成長できる本当に楽しい時間なので頑張って続けたいと思っています。



6.OPDESやJKCの年会費・・・・・・年間8,000円

<内訳>
 ・OPDES年会費 ・・・・・・・・ 5,000円(一般会員)
 ・JKC年会費 ・・・・・・・・・・・ 3,000円(数年分前納の場合。毎年支払う場合は4,000円)


公開訓練試験や訓練&アジリティ競技会に出ようと思うと、会員になる必要があります。JKCの方は血統書の名義を書き換えた時点で会員となるんじゃないかなぁ。この年会費は犬1頭につきではなく、オーナーである人間1人につきです。


7.訓練試験・競技会受験料・・・・・・年間30,000円???

<内訳>
 ・JKCアジ ビギナークラス①&② ・・・・・・・・ 12,000円(1頭につき1クラス3,000円)
 ・JKCアジ AG/JP 1度・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18,000円(1頭につき9,000円)


上記はJKCのブロック主催のアジリティ競技会に参加する場合の料金です。トレーナーズクラブ主催ならもう少し安く、FCIなどもっと大きな競技会だと高くなります。
OPDESのチームテストやJKCの公開訓練試験の受験料金もだいたい5,000円、競技会に出るにはさらにプラス8,000円が必要です。高いですよね~。でもそれだけ場所や人にお金がかかるって事だと思います。
これだけ支払って、出走後すぐに失格なんて事になったらあまりにもショックなので頑張って練習してます(笑)今年はAG/JP1度まで受験したいと思っていますので、計画に入れとかなきゃです。


1~7の総合計・・・・・・年間649,914円

今回の計算でKONAとLANIを養うのに年間65万かかる事が分りました。うちはドッグスポーツをやっているので余計にお金がかかっていると思いますが、4から7の任意の経費を抜いても普通に小型犬2頭で30万強かかります。
もちろん始めて仔犬を迎える時は月々のランニングコスト以外に最初の設備投資が必要です。この他にもわんこと一緒に旅行なら余分にお金がかかったりしますし、お預けに出す時の料金などもあるので、わんこ絡みの経費は実際はもっとだと思います。
だから、ママはそろそろ働かなければなのです!(えっ、そういうオチ?)

嬉しいけど・・・寂しい

2010-02-11 16:11:59 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
今日は朝からひどい雨。
夕べパパは午前3時帰りだったで、休日の今日は昼ごろまでみんなでゴロゴロ寝ました。

午後から「顔を出すだけの仕事」に行くというので、どんな仕事かはよく分からないけど「KONAとLANIも連れてけば?」と試しに言ってみるとそうするとのこと。あら、マジ?

ラッキーだね!お出かけできるよ~!
土砂降りだからレインコイート着てってね~。


はい、LANI石像の出来上がり(笑) 服の中でもレインコートが最高に嫌いです。


KONA石像も出来ました!完全に固まってます(笑)


多分あんまり楽しくないと思うけど、いってらしゃーい!気分転換しといで~!


パパとKONA&LANIを送りだし、私は今一人。

イェーイ!久々のどフリー

今日は夕飯の用意も終わってるし、好きな事ができるわぁと意気込んだものの、改まってしたい事もなくこうしてblogを書いているわけです。
blogを書き出すと、いつも私にくっついて寝ている2頭がいなくてやっぱり寂しいと思い出して・・・。

早く帰ってこないかなぁ

2月とは思えない暑さ

2010-02-10 19:12:07 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
最近ブログの更新頻度が落ちてますが、

①コンデジの電池が寿命で充電できず、カメラが持ち歩けない。
②オリジナルグッズのショップの準備が忙しい。

というのが言い訳です
ショップの準備は着々と進んでいて、ショップ名も決まっています。

ショップ名は「my dog original KONA*LANI」です


このブログにも使用している一番お気に入りのKONAとLANIのイラストシルエットをロゴにして、スタンプも作ってみました。
サンプル品も続々と出来ているので、お店計画と共にブログでも公開していきたいと思っています

さて、今週は雨マークの並ぶ高知地方ですが、意外に晴れてくれてしかも今日なんてTシャツで過ごせるほどの陽気でした。
こんな暖かい日に家でパソコンに向かっているのもなぁと思い、午後一で広い広いグランドに走りに行ってきました。

2月とは思えない青芝!おーい、どこまで行くんだよ~!(携帯撮影です)


冬はどんだけ走っても疲れることもなく、水もほとんど飲まないし、パンディングすらしない本当に燃費のいい我が家の2頭。

丈夫な心臓だね~


でもさすがに20度を超えた今日はハァハァして「ママ、水~」となってました


いい笑顔が見れたので、またお店準備頑張ろう!と思えた暑い1日でした

Happy birthday LANI!

2010-02-05 21:36:57 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
今日でLANIが1歳になりました
ちょうど生後2カ月ぴったりの4月5日、山口県から生まれて初めてのドライブをしてちっちゃいLANIは我が家にやってきました。

初ドライブがロングすぎて、酔ってヘロヘロだったLANI(笑)


KONAともこんなに大きさが違ったんだね~


我が家に着いてKONAと初対面後すぐに撮ったビデオ↓


わずか10カ月前のことなのに、何だかパピーのLANIが懐かしいなぁ。
私は「もし子供が出来ても絶対ビデオばっかり撮る親にはならない!」なんて思っていましたが、なんのこっちゃない、夫婦でデレデレでビデオ撮りまくりですね

LANIはKONAの小さい頃と比べ細くてビビリーで弱々しく大丈夫か?と思いましたが、頼れるお兄ちゃんについていろんな事を経験して心も体も本当にたくましくなりました!

KONAはLANIに厳しいようで実は優しいんだよね~


私達はたくさんKONAに助けられたよ、ありがと

お誕生日の今日はアジのレッスンに行って、帰ってきてドロドロになった体をシャンプーしました。
今日はパパは出張で帰ってこないし、特別な事は何もしないお誕生日でしたが、とても疲れたのか、

お尻をくっつけて仲良くソファで眠っていました。癒されるわ~


すっかり我が家の癒し系プリンセスになったLANIちゃん


LANIはその名のとおり「天国」のように私たちを幸せな気分にしてくれる存在です。
事故に遭わせてしまった事もあったけど、元気に明るく育ってくれてありがとう!
これからもみんなで「Life is good!」に暮らしていこうね!

お誕生日おめでとう!LANI

土佐・龍馬であい博

2010-01-27 20:22:43 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
1月16日から高知では『土佐・龍馬であい博』が始まっています。

16日には高知駅前のメイン会場「高知・龍馬ろまん社中」前で開幕式があったので行ってきました!


大河ドラマ『龍馬伝』で岩崎弥太郎役を演じている香川照之さんと
平井加尾役で高知出身の女優・広末涼子さんも来てましたよ♪


しかしせっかくのイベントなのにステージもなく、報道関係の人達が前列を優先的に占めていて、一般客は「見えな~い!」といった感じで残念でした。
KONAパパは憤慨のあまり、私が名古屋へ旅立ったあと39度の高熱が出ました。というのは冗談ですが(熱は本当です)、体調が万全ではないので土曜日はご近所散歩がてら「高知・龍馬ろまん社中」に入ってみました。

KONAとLANIはバックに入って。あら、KONAさん何だか乗り気じゃない様子。


パビリオンの中に大型スクリーンがあるのですが、そこで海のシーンが映し出されていて効果音でずっと雷の音が鳴ってました。LANIは全然平気でしたが、KONAは雷音が怖くて超暗い犬になってました。すごい嫌なのに歴史好きなパパに付き合わされて1時間もパビリオンの中にいたんだよね~。最後はバックの中で寝てたみたいですけど。

お花の龍馬像で記念撮影の時も、KONAはご機嫌斜めでこちらを見てくれませんでした


翌日日曜はご機嫌を直してもらおうとまずはヤシィパークへ。海を見るなり駆け出す2頭


「あれ?ボール投げないの?」 海に取りに行く気満々です


泳ぐにはまだ早いから、岩場散歩上級者コースへ。急斜面な上に穴がいっぱいです


KONAは慎重派なので一歩一歩足場を確認しながら降りますが、LANIは・・・


怖いもの知らずなのか、猛スピードで登ったり降りたり岩場を飛び回ってました。


海で遊んだ後は、岩崎弥太郎の生家がある安芸へ移動しました。安芸には「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」というパビリオンがありますが、あまりにもお腹がすいていたので今回はスルー。

野良時計までやってきました。


野良時計の隣にある高園茶屋さんの釜揚げしらす丼、ゆずの香りがして本当においしいんですよ~♪


ところで「野良時計」とは、明治時代に大地主の息子だった畠中源馬氏がアメリカの時計を独学で研究し作り上げた時計だそうです。時計がどこにでもある時代ではなかった当時、近くで農作業に勤しむ人々に正確な時間を告げ地域の人々に親しまれてきました。平成8年には、国の登録有形文化財に指定されています。現在その針は動いていませんが、昔ながらのゆったりとした雰囲気を醸し出し町の観光資源となっています。

ご飯の後は安芸の町を散策。近くの一般公開されている武家屋敷に来ました。


玄関は立廻りが出来ないように3畳と狭くなっています。


日当たりのよい縁側です。はたして犬はこんなところまで入って良かったのか・・・。


本当にこんなのどかな場所から三菱の創始者となる弥太郎のような人物が出たのかと思うと、浪漫を感じます。

であい博はこれから1年続きます。今年は『龍馬伝』を見ながらゆっくり土佐の歴史に触れていきたいと思います。

男女3犬冬物語

2010-01-20 21:08:32 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
毎週一緒にアジのレッスンを受けているしーちゃん。レッスン時以外も一緒に遊んだりします。



LANIの言うとおり、KONAはしーちゃんが好きみたいで、いつも口や耳をペロペロ


LANIとしーちゃんは骨のおもちゃに夢中ですが、KONAはペロペロ


KONAちょっとしつこくない?


でも、しーちゃんも耳は気持ち良さそう(笑)


ペロペロしてると思ったら・・・


ちゃっかりしーちゃんからおもちゃを奪ったKONA


そしてしーちゃんにおもちゃを奪われたLANI(笑)


しーちゃんからおもちゃを奪い返そうとするけど、


LANIちゃん力で負け~


でも諦めきれないLANI。おもちゃは3つあるんですけどね。
※しーちゃんの足元にもう1つ転がってます。


ヒトのものが良く見えるんだよね~


そして強引にKONAのおもちゃを奪いに行くLANI


奪われたKONA。余ってるおもちゃをKONAに渡しましたが興味なしで足元にポロ・・・


しばらくこんな攻防が続き、KONAはまたしーちゃんに好き好き攻撃。
あれ、LANIとしーちゃんのおもちゃがいつの間にか入れ替わってるわ。


KONAの好き好き攻撃に一瞬おもちゃを落としたしーちゃん。それをすかさず奪ったLANI。


結局最後は全部LANIがカジって遊んでました。この中で一番おもちゃへの欲がないのがLANIなのに、ヒトがやってると欲しいんだよね~。
ずっと見てても飽きない男女3犬の冬物語でした

肉芽腫

2010-01-12 21:05:16 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
来月にはLANIも1歳になるので、そろそろペット保険に入ろうかと思い、お正月に申し込みをしましたよ。KONAはipetに加入していますが、LANIはPS保険にしました。最近はWEB申し込みだと保険料も安くなるんですねぇ。



その直後のこと、パパがLANIのお腹を触っていてしこりを見つけました。
コリコリと小指の第1間接分くらいある固いしこり。よく位置を確認するとちょうど避妊手術で切った場所でした。



LANIは小さい頃から少し肌が弱くて、外で遊ぶとお腹にすぐにブツブツが出来ていました。手術した時も赤く腫れて痒そうにしていて皮膚がつった感じがあったのですが、抜糸は無事に済み、そのうち腫れも引くだろうと思っていました。日が経つにつれ毛が生えて傷口が見えなくなっていたので、パパに言われるまで気づきませんでしたが、確かにしっかりしたしこりが出来ていました。

年明け、病院でしこりをつついて正体を調べてもらうと、リンパ球・マクロファージ・炎症細胞・アレルギー反応を起こした時などに働く細胞などの集まりで「肉芽腫」と言うそうです。タンコブなんかもこの一種らしいです。



手術した箇所に出来ているということは、縫合時に使用した糸が原因ではないかとのことでした。縫合にはデータ上最もアレルギー反応を起こしにくい糸を使用して手術を受けましたが、生き物ですから絶対という事はなく、体質によっては糸を異物と認識して「肉芽腫」ができるケースもあるとのことでした。

出来る場所も様々で、反応のひどいコはリンパ節にそってボコボコできるそうです。そして取っても何度もできるコはできるそうです。
LANIは糸の結び目があった傷口部分だけなので、もしかしたら糸がまだ溶けきらないで少し残っているかもしれないし、溶けていても体質的に合わなくてその部分が反応しているかもとのことでした。

治療法としてはすぐに切除手術はせず(切除したらまた糸使うしね)、免疫系の過剰反応なのでまずは抗生物質とステロイドを短期間飲む事で様子をみることにしました。



もう薬は飲み終わりましたが、かなりしこりは小さくなったもののまだ小豆つぶくらいのが残っています。もし糸が残っているとしたら、糸が溶けたらしこりが消えるかもしれないので半年くらいは様子を見る予定です。

大きくなったりしないか引き続きチェックしていきますが、自力で消えてくれるといいなぁ。もし消えなかったら別の病院でセカンドオピニオンを聞きに行こうっと。

今年の3つの目標

2010-01-11 23:02:31 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
今日は徳島県の『こうつドッグわん』に行ってきました。
普段わざわざ高い有料ランには行かないのですが、毎月11日は20%offと言う事だったのでドライブがてら行ってみました。

四国最大級と謳っているだけあってすごく広い。でも誰もいなーい


やっぱり大自然で走るところなんていくらでもある四国で、1頭1,500円(2頭目700円)ってのは厳しいよね~なんてパパと話したり。
アジのセットも立派に揃っていたので、今までレッスンで練習したコースをいろいろ作ってたっぷり自主練できたので元は取ったかな。
そろそろ帰ろうかと言っていたら、ゴールデンの女の子が入って来ました。名前はハッピーちゃん。

私たち同じ歳よ~(11か月)、一緒に走りましょう


こっちよ


ウリャ 大きさは関係ないね~


どすこいっ!


お水飲みましょ~


今度はこっちよ ハッピーもLANIも楽しそうな笑顔だこと


その頃KONAはと言うと、ねぇ、ねぇ、パパボールで遊ぼうよ~


こちらはこれで超満足そう


KONAは完全に「人と遊ぶ>犬と遊ぶ」ですね。
LANIもハッピーちゃんが登場するまでは、私たちと楽しそうにボール遊びをしてたんですよ。

こんな感じでね


でも、今はLANIの中では完全に「人と遊ぶ<犬と遊ぶ」です。
KONAも小さい頃は今のLANIと同じように犬と遊び回っていましたが、大好きなボールを通して「人と遊ぶ楽しさ」をずっと教えてきたので今は優先順位が違うのだと思います。
別にどっちがいいというわけでもなく、KONAはKONAで良し、LANIはLANIで良しです。

でも、アジリティ犬を目指すに当たっては少々話が違ってきます。
この2頭の違いが今年立てた目標につながってくるのですが、どうつながってくるかはまた追々お話しようと思います。

さて前置きが随分長くなりましたが、今日のタイトル「今年の3つの目標」。

①KONAと一緒にアジの競技会デビューし、一番下のクラスに合格する!
②LANIに人間と遊ぶ楽しさをもっと教え、アジの楽しさを教える!
③愛犬オリジナルグッズのお店をオープンする!

この3つは昨年から挑戦してきた事を形にするものとして、絶対有言実行したいと思っています。(言っちゃたっ
③の計画も水面下で着々と進んでいますよ

2010年スローガン

2010-01-08 16:28:20 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
さて今年のスローガンですが、ずばり



です。書き初めっぽくしてみました

なぜ『笑顔』にしたかと言うと、昨年いのちの落語家・樋口強先生の講演を聞く機会があったのですが、その講演を聞いて笑顔で過ごす大切さを再認識したからです。

樋口先生は1996年43歳の時に肺小細胞がんに罹患し、激しい闘病生活の末がんを克服され、現在はその時の経験を元に執筆活動や落語と語りをセットにした独自のスタイルで全国を講演、人々を勇気づける活動をされている方です。

肺小細胞がんはがんの中でも非常に悪性が強く、進行も早いため3年生存率はわずか5%、5年はデータがないという恐ろしいがんです。昨年キャシー中島さんの長女七奈美さんが肺小細胞がんで29歳という若さで亡くなられたのが記憶に新しいところです。

その樋口先生は「笑いは最高の抗がん剤」とおっしゃっていました。
先生の著書の中にも「薬は体に効きますが、笑いは心に効くんです。」とあります。笑いのツボは人それぞれ違いますが、笑うと気持ちがすっきりするという事を私たちは理屈や知識ではなく体験的に知っているのです。

樋口先生が「変化に追われ、疲れ気味の方々へ」向けて書かれた本です。
「はじめに」を読んだだけで泣きそうでした。

また、講演の中で笑いの医学的効果の話もされていました。
笑うと細菌やウィルスをやっつけたり、がん細胞を殺す働きを持つ『ナチュラルキラー細胞』が活性化するのです。(詳しくは→こちら
つまりよく笑うとナチュラルキラー細胞が増え、結果健康に過ごせるというわけです。まさに『笑う門には福来たる』なんですね~。

スマ~イル


考えてみれば、昨年はパパと些細なことでたくさんケンカしてしまいました。
だから今年はもっと広く大らかな気持ちになって、仕事から帰ってくるパパをいつも笑顔で迎えたいと思います。そしてKONAとLANIにもたくさん笑顔が出るように、

スマ~イル


いつも明るいニコニコKONAママで家族のナチュラルキラー細胞を増やしまくりたいと思っています!

Very Happy New Year!2010

2010-01-01 18:34:19 | 10年 愛犬との暮らし・お散歩
あけましておめでとうございます!
今年もご訪問ありがとうございます!

さて、今年はKONAパパのお休みが4日しかない事もあって、高知で年越ししました。12月になっても暖かい日が続いた高知でしたが、年末年始はそれなりに寒くなっています。寒くなるときれいなのが冬の海。

ということで、2009年最後のお散歩は桂浜に行ってきました!


寒くても出ました!KONAの年納めシュワッチ2009年も短い足でよく飛びました!


よーし、岩場を登ってお世話になった太平洋さんに挨拶しよう~!


すっかり岩場散歩が好きになったLANI。どこでも飛べると思ってる・・・。


上まで登って心洗われる景色にしばし龍馬気分


太平洋さんたくさん遊んでくれてありがとう


今年の大河ドラマ『龍馬伝』は3日からだよ~。楽しみだね~


こうして2009年も最後まで高知を楽しんで過ごしました。

明けて2010年、今日は初日の出を見るために6時半に家を出ました。
せっかく海が近い高知にいるんだもん、やっぱり海で初日の出を見なきゃ!

車を走らせること20分、桂浜の手前にある種崎海岸にやってきました。


7時過ぎ、朝日が昇り始めました!


右からヨットが出てきた!ヨットから初日の出なんて贅沢だわ~


そして2010年初日の出 めでたい!!!美しい!!!


今年もいい1年になりそうだね!健康で元気に過ごせますように


とっても寒かったけど、海で初日の出を見たのは生まれて初めてだったので行って良かったです。
家に帰ってからお雑煮となんちゃっておせちを食べて休憩した後、

午後から土佐神社へお参りに行きました。


神社の近くの竹藪で少し遊んで、今はのんびりしています。


高知へ来て初めてのお正月、みんなで元気に迎えられてほっとしています。
そして初日の出を見て今年のスローガンも決めました。
それはまた次回発表しますね。

2010年も楽しくブログを続けて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします