<第2日目>宝塚ガーデンフィールズ
前日は移動で疲れたせいか、お早目の就寝だったKONA。
この日は朝5時から目が覚めパワー全開だったので、5時半には散歩に出た。
何十年かぶりに訪れた「うさちゃん公園」で早朝からひたすらボール
「うさちゃん公園」とは多分我が家の誰かが命名したのだが、なぜ「うさちゃん」かと言うと・・・

「うさちゃん」の遊具があるから。
小さい頃この公園でよく遊んだのだが、大人になった今来てみると「こんな狭かったっけ?」と感じてしまった。
遊具の位置も変わってるし、広場の起伏が激しくなってる気がして家に帰ってから母に聞くと、この公園は阪神大震災の時ちょうど活断層の上でかなり被害を受けたらしい。
そうだったのねぇ。。。
宝塚の街を遠くに見ながら山を降りて散歩していると、何やら可愛らしいレンガを発見。(写真左上)
こんなの売ってるのかしら?可愛いからご近所の方が置いたのね
午後からは母と3人で宝塚ガーデンフィールズへ出掛けた。
ここは昔宝塚ファミリーランドという動物園&遊園地で私も祖父に毎週のように連れてきてもらったのだが、少子高齢化&USJの台頭という時代の流れで数年前に閉園し、「緑やペットと暮らす豊かなライフスタイルを提案する憩いのパーク」となったのだ。
2006年のデータでは、全国の犬猫飼育数が21歳未満の子供の数より多い2454万頭となったそうだが、ここもそんなマーケットを象徴する施設だ。
ガーデンフィールズではもうすぐフラワー&ローズショーのイベント(もちろん歌劇の方がバラ大使で協力)があるとのことで、バラがきれいに咲いていた。

犬が怖いと言っていた母も、リードを持ってみたいとのことでKONAとお散歩。
やっぱりシルエットが私と似てる
KONAはドッグランでもひらすらボール
家に帰ってからもガーデンフィールズで母に買ってもらったてんとう虫ボールでひたすらボール
なんかどこに旅行に行ってもボールさえあればいいような気がしてきた・・・。
前日は移動で疲れたせいか、お早目の就寝だったKONA。
この日は朝5時から目が覚めパワー全開だったので、5時半には散歩に出た。
何十年かぶりに訪れた「うさちゃん公園」で早朝からひたすらボール


「うさちゃん公園」とは多分我が家の誰かが命名したのだが、なぜ「うさちゃん」かと言うと・・・

「うさちゃん」の遊具があるから。
小さい頃この公園でよく遊んだのだが、大人になった今来てみると「こんな狭かったっけ?」と感じてしまった。
遊具の位置も変わってるし、広場の起伏が激しくなってる気がして家に帰ってから母に聞くと、この公園は阪神大震災の時ちょうど活断層の上でかなり被害を受けたらしい。
そうだったのねぇ。。。
宝塚の街を遠くに見ながら山を降りて散歩していると、何やら可愛らしいレンガを発見。(写真左上)

こんなの売ってるのかしら?可愛いからご近所の方が置いたのね


午後からは母と3人で宝塚ガーデンフィールズへ出掛けた。
ここは昔宝塚ファミリーランドという動物園&遊園地で私も祖父に毎週のように連れてきてもらったのだが、少子高齢化&USJの台頭という時代の流れで数年前に閉園し、「緑やペットと暮らす豊かなライフスタイルを提案する憩いのパーク」となったのだ。
2006年のデータでは、全国の犬猫飼育数が21歳未満の子供の数より多い2454万頭となったそうだが、ここもそんなマーケットを象徴する施設だ。
ガーデンフィールズではもうすぐフラワー&ローズショーのイベント(もちろん歌劇の方がバラ大使で協力)があるとのことで、バラがきれいに咲いていた。

犬が怖いと言っていた母も、リードを持ってみたいとのことでKONAとお散歩。
やっぱりシルエットが私と似てる


KONAはドッグランでもひらすらボール


家に帰ってからもガーデンフィールズで母に買ってもらったてんとう虫ボールでひたすらボール


なんかどこに旅行に行ってもボールさえあればいいような気がしてきた・・・。