goo blog サービス終了のお知らせ 

Life is good!

犬とgolfとHawaiiが好きな主婦の気ままな日記

岡山・山口旅行記 ~犬とゴルフ~

2009-09-22 22:02:44 | 愛犬と旅行
9/19~21まで岡山→山口と旅行してきました!

今回の旅行はわんこサービス旅行ではありません。KONAパパの元上司で脱サラした方が、この度「ド田舎で刺身を出す店をしたい」と山口県で定食屋をオープンしたので、そこに遊びに行くのが目的です。

でもせっかく山口まで行くのだから、1泊目は岡山にある犬と一緒にゴルフができる「神郷カントリークラブ」さんに行ってみました。

ゴルフ場に到着すると白いオオカミがいっぱい・・・


じゃなくて、ホワイトシェパードさん達です
この日は特別にホワイトシェパードさん達のオフ会会場としてゴルフ場を開放していたのです。

40家族50頭以上がゴルフ場を走り回っていましたよ


さて、私達もさっそくラウンド 打つ時は危ないから待っててね~


KONA&LANIにとってはゴルフ場は超広いラン。追っかけっこしたり


ゴロゴロしたり


爆走したり


バンカーで休んだり


カートで移動するときはLANIはパパに抱っこされてラブラブで


乗り物大好きKONAは前にカートに乗ったことあるし、乗り降り自由自在


コース内は原則リードですが、出発する時ゴルフ場の方が「思い切り走らせてあげてください」と言ってくださったので、他のプレーヤーの方に迷惑にならないよう思い切り走らせてやりました。
ちなみに他のお客様もほとんど犬同伴プレーでしたよ

ティーグランドで前の組が終わるのを待っている間、ヘッドカバーで遊ぶLANI


グリーンは犬禁止なので、パターの時はグリーンの外で待たせますが・・・


動いちゃうLANI(笑)


グリーンに入ってるし・・・


こういう時日頃の練習の差が出ますね(笑)KONAはそれなりに長く伏せる練習をしているので待てますが、LANIは何にもしてないもんね。これを機にLANIも練習を始めよう!

プレー後はゴルフ場に併設のホテルにチェックインしました。ホテル内ももちろん犬OKです。食事も犬同伴OKと言われたので連れて行きましたがこれがちょっと失敗でした。

写真のようにキツキツの状態で椅子が並んでいますが↓、オフ会の白い方達も同じ会場でした


つまり大・中・小50頭以上の犬達と飼い主達が1つの部屋で、しかもメニューは鍋(しゃぶしゃぶ)、ガスのホースもニョロっと出ているし怖いったらありゃしない
おとなしくテーブルの下で伏せて寝ている子もいましたが、吠え続けるコ、テーブルの上の食べ物を狙うコ、テーブルをひっくり返しそうになるコ、ケンカを始めるコ・・・1つの部屋に犬50頭以上はやり過ぎ、いくら犬好きでもこれは許容範囲を超えています。
団体様と同じお部屋ならKONAとLANIはお部屋でハウスさせたのに・・・と言うことで翌日の朝食はKONA&LANIは留守番させて人間専用のレストランで食べました。大型団体様があったということで今回は特別でしょうが、夕食は残念でした。


ゴルフ場は犬も入れるとあってコースの整備等もいまいちですし、ホテルも古いですが、お部屋はまぁきれいにしてありました。
犬と一緒にラウンドは初めての経験で面白かったですし、KONA&LANIもたくさん駆け回れて満足だったと思います
何よりここまで何でもOKな犬に優しいところもないと思いますよ

明日も旅行記を続けま~す

四万十旅行記 vol.2

2009-08-20 21:00:00 | 愛犬と旅行
「この辺りは水位が7mも上がってたんですが、今日はだいぶ川も静まってるのでカヌー出来るといいですね♪」

朝食の時、旅館の女将さんのお嬢さんが言ってくださいました。
7m!すごいなぁ。どうかなぁ・・・この日はまず川を見に沈下橋に行ってみました。

沈下橋とは増水時に川に沈む事を想定して作られた橋です。


だからこんな風に欄干がありません。四万十川には沈下橋がいくつかあって
この橋が四万十らしい雰囲気を醸し出しています。


もちろん車だって通行出来るんですよ


肝心の川はと言うと、橋こそ沈んでないもののやっぱり増水してるし流れも速くて濁流だなぁ


普段は屋形船なんかが優雅に出るんですけどね。屋形船はモーターが付いてるから
流れに負けないけど、カヤックは無理してすることないか・・・


と言うことでやっぱり海 この日はTシャツアート展の時に来た入野ビーチです。
川がダメなら海とすぐにリカバリーがきくところに高知の自然の豊かさを感じます。


月9ドラマ「ブザービート」の海のシーンでも使われていたこのパラソル、実は2,780円(笑)
でも「ハッピーフラワーパラソル」なんていいネーミングでしょ いい加減値札取れって(笑)


しかし四万十の方の海は本当にきれい 砂の質が最高です


外人さんが歩いているとハワイと間違えてしまうわ


この日も元気いっぱいのKONA&LANI


でもLANIは途中休憩させました。やっぱりまだ仔犬、ハウスに入れたら爆睡です


その頃、パパとKONAはいちゃいちゃ
パパはKONA&LANI目線で海を見て「気づいた」と言いました。


波はとても高くて音も大きく聞こえたそうです。
これがKONA&LANI目線の波。確かにこの迫力は怖いかもね。


この日も日が暮れるまでサーフビーチで遊び、お家に帰りました


帰ったら、ちょうど窓から花火が見れました!


うちは5階なんですが、高知は高い建物があまりないので家から花火が観賞できます。都心では考えられない贅沢
KONAは辛そうでしたが、やっぱり夏と言えば花火よね~。
とっても夏休みらしい休みを過ごすことができました

四万十旅行記 vol.1

2009-08-19 23:54:46 | 愛犬と旅行
四国カルストから帰った夜「明日は四万十で1泊してカヤックをしよう!」と言うことになり、お盆時期で無謀と思いつつも宿を探しました。
旅館に「犬は泊まれますか?」とパパが片っ端から電話してくれて、夜9時過ぎにやっと四万十市の「旅館 福田」さんの予約を確保しました!

翌朝、はりきって出発
四万十市までは我が家から2時間以上かかるので、途中「土佐西南大規模公園」の佐賀公園でトイレ休憩を取りました。

真夏の真昼間にこんな坂道、よく走るわ


ここでちょこっと走った後、四万十川カヌーとキャンプの里「かわらっこ」に行きました。
しかし、四国は週末の雨が本当にすごかったのであの清流四万十川が濁流 増水していて流れも速く、初心者で犬連れの私達には無理と判断し、結局以前も行った「平野サーフビーチ」に行きました。



もーパパ、波高いんだから無理に泳がさなくてもいいのに(と言いつつ写真を撮る)


放たれました


LANIピンチ!後ろから波迫ってるよ~


はい、LANI消えた!


はい、KONAも消えた!


LANI生還!


KONAも生還!


もうワヴァはどうでもいい感じ(笑)


この後しばらく「おいで~」って言っても2頭とも警戒して来てくれませんでした

でもボールを出すとすぐに機嫌を直して遊んでました


ここで注意!海で遊ぶのは楽しい事なんですが危険もいっぱいあります。
海水を飲みすぎると、辛いので水もたくさん飲みすごい頻尿になります。下痢もします。だから海でのレトリーブ遊びは口のサイズにあった咥えやすいおもちゃを選びましょう
また砂浜でのボール遊びは砂を食べてしまうのでやり過ぎは禁物です。少しならうんPと一緒に出ますが、実は以前LANIはたくさん砂を食べて翌週1週間吐き続けました。病院に行ったら「砂の腸詰」になり緊急開腹をしたコもいるから気を付けてと言われました

だから今回は海に向かって水が流れているこんな場所を選んでボール遊びしました。
ここなら砂がボールにあまり付かないので食べるリスクも低い。


ボールの奪い合いは結構互角になってきました


お互い遠慮しない姿を見ると、身内の犬と思ってるんだなぁと思います


何百回投げたことか・・・日が暮れるよ


宿泊先の「旅館 福田」さんは犬同伴OKと言っても、館内では一切犬を出すことができません。だからKONA&LANIはずーっとハウスでしたが、いっぱい遊ばせたから存在を忘れるくらい静かでしたよ
旅館自体はものすごーくレトロで昭和な宿でしたが、ご飯はおいしいし犬と一緒に泊まれるってだけでありがたい。

夕飯の後、河原に散歩に行き星を見てから就寝しました。
さて、翌日念願のカヤックは出来たのでしょうか・・・?

小豆島旅行記 ~台風直撃編~

2009-08-16 00:00:00 | 愛犬と旅行
1日目こそ夏らしい天気で楽しめましたが、2日目からは小豆島も台風直撃

朝からものすごい雨で、芝生にも水たまりがいっぱい出来ています。


私は雨女なのでお出かけの時に少し雨が降るくらいは日常茶飯事なのですが、夏休みの旅行で台風に直撃されたのは2007年の軽井沢旅行に続きこれで2回目です。(←これもすごい確率)
本当はシーカヤックをしたかったのですが、さすがに暴風雨じゃねぇ・・・

あまりにもすごい雨なので、観光もできずお部屋でまったり。。。


↑ものすごくお外に行きたそうな写真になってますが、実は2頭は外を飛び回るツバメに夢中になっているのです。

私達の部屋のそばにツバメの巣があって、そこにはこんな可愛い子供たちが!


この子達のために、ツバメのかぁさんは(とぉさんかも)ご飯を求めて暴風雨の中を飛び回っていたのです。
そんなツバメのかぁさんに感化されて、私達も思いきって外で遊ぶことにしました。カヤック用に濡れてもいい服も持ってきてるし、

遊んじゃえ~です


テンションが上がって勝手に砂浜に行ってしまうKONAとLANI


さらにテンションが上がりヤギと遊ぼうとするKONA


どちらもちゃんと呼び戻しましたが、犬も人間も訳が分からなくなるくらい濡れて遊びました(笑) ちなみにこの日、ホテルは子連れ・犬連れ客で満室でしたが、外で遊んでいるのは私達だけでした。当り前か

この雨は一度も止むことなく翌日まで降り続き観光は全く出来なかったので、ドラマ「LOVE LETTER」の秘密の島エンジェルロードにも行けませんでしたが、いつかまたリベンジしたいと思います。

翌朝早々に小豆島を出て、またフェリーに乗り込みました。四国に着くころには晴天に


小豆島のいいところをあんまり紹介出来ませんでしたが、私の雨女っぷりはすごいということを再確認した旅行でした(笑)

小豆島旅行記 ~水遊び編~

2009-08-15 00:00:00 | 愛犬と旅行
小豆島には犬と泊まれる宿がいくつかありますが、今回はマリンリゾートホテル シータイガーアイランドインさんにお世話になりました
直前の予約だったので1泊はバストイレ無しの和室のお部屋、2泊目はバストイレ付きの洋室に宿泊させていただきました。

犬と泊まれる部屋は3部屋あり大型・中型・小型ともOK、ペットの宿泊料金も無料と良心的です。
しかも敷地内は全面きれいな緑の芝生が敷き詰められていて、ホームページにも「のびのびと自然の中で遊ばせてあげてください。」と書いてあります

ホテルの前はプライベートビーチになっていて、部屋から30歩で瀬戸内海です


瀬戸内海でも数少ないボート係留可能なリゾートホテルで、
クルーザー、フィシングボート、ヨットのオーナーさんも数多く訪れるそうです。
私達が泊まっていた時もマリンスポーツを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。


敷地内にプールもあって、子供たちも大喜びです♪ちなみにプールは犬はNGです


これは2泊目のお部屋ですが1部屋ずつコテージになっていて広め。


窓の外にはきれいな芝生と海が見え、快適でしたよ!


着いて早々瀬戸内海で遊ぶKONA。波は穏やかだけど、美しさでは高知の太平洋に軍配です


まぁ、この2頭はどんな海でも楽しんじゃうのでいいんですけどね


どこに行っても相変わらず激しいなぁ


ビーチの砂浜沿いに歩いて行くと、川が海に流れ込む場所がありました。
ここが浅瀬で透明度も高く水もしょっぱくないので、お散歩するにはちょうど良い場所でした。特にまだあまり泳ぎが得意でないLANIが大喜び

楽しそうにお散歩してます↓


パパ、2頭に鼻と口をなめられ窒息死しそうになってます(笑)


お散歩の後はプールサイドのシャワーで体を流しました。KONA嫌そう


LANIも固まってます(笑) でもなんか笑える


私達が夕食の時はお部屋でお留守番。
レストランのテラス席は犬同伴可能ですが、ちょっと休憩させないとエンドレスで遊ぶ奴らなので・・・


夕食の時、海にかかる虹を見ることができました


こうして素敵な気分で小豆島の1日目を終えたのでした
次回につづく・・・

小豆島旅行記 ~フェリー編~

2009-08-14 00:29:16 | 愛犬と旅行
久しぶりにお盆に休暇を取ったKONAパパ、8月8日の夏休み初日は快晴でした

やってきました!香川県のフェリー乗り場 目指すは小豆島です!


小豆島へのフェリーは日に何便も出ているので、着いてすぐ乗ることができました。
車もたくさん乗り込める大きな船で安定感抜群 船酔いすることもありません。


飲食できる客室に犬は入れませんが(ケージに入れればOK)、外は自由
KONAもLANIも風を受けて気持ちよさそうです


甲板に出ると乗り物好きなKONAはさっそく景色を楽しみます


四国よ、しばしのお別れじゃ~


KONAもLANIも下を覗くの好きだなぁ 落ちるなよ。


写真を撮っていると、犬がフェリーに乗っているのが珍しいのか、他のお客さんもパシャパシャ
グラビアアイドル撮影会みたいになってました


その後も「触っていいですか~?」「写真撮らせてください~」とたくさんの方に話しかけられました


甲板は暑かったけど、波の音と風を楽しみながら1時間のフェリーの旅を楽しみましたよ


そして小豆島に無事到着!


次回は宿泊先の紹介と水遊びのお話です

お見舞いの旅

2009-06-09 16:13:55 | 愛犬と旅行
先週土曜から1泊2日で富山県の高岡市まで行ってきました。

高岡にはKONAパパのおばあちゃんがいます。なんと御歳は102歳!
4月から入院していて、一度お見舞いに行きたいねと言っていたのがようやく実現しました。
今回は車で走ったのでKONAとLANIも連れて行きました。

出発して1回目の休憩は瀬戸大橋を渡ってすぐにある岡山県の鴻ノ池サービスエリアで取りました。ここにはドッグランがあります。最近は犬連れが本当に多いんでしょうね。ドッグランのあるサービスエリアが増えて来ました。

朝散歩をしてなかったので長めに時間をとって走らせてやりました


KONAはKONAも顔負けなくらい活発でボール好きなヨーキー君とボール合戦してました


暑い中元気に駆け回るLANI
4か月を過ぎ、毎日の遊びで筋肉も体力もしっかり付いてきたので足取りも力強くなってきました


と言う事で、先週「ストップ」と「おいで」を少し教えました。
パパの「おいで~!」で走る姿です。ま、これからゆっくり練習ね


走りまわれたのでKONAもLANIも車の中でオヤスミまだまだ先は長いからね


鴻ノ池SAを出た後、山陽→中国→名神と走り、2回目の休憩は滋賀県の黒丸パーキングエリアで取りました。ここでお昼ご飯をとったのですが、テラス席もたくさんありKONA&LANIも一緒に座れました。暑かったので助かりました♪

ここにもランがあったのでちょっとだけ発散
KONAはKONAも顔負けなくらい大きなパピオンちゃんとまたボール合戦してました


名神から日本海側に出て北陸自動車道に乗り、往路最後の休憩は徳光パーキングエリアで取りました。ここはトイレ休憩だけと寄ったのですが、PAからすぐに砂浜に出れるようになっていたので行ってみました。

ほんの少しだったけど、日本海の風を感じ気分転換できました


素敵な色の紫陽花が咲いていました


そして出発して8時間、高岡に着きおばあちゃんの病院へ こんな事を言ったら失礼ですが、おばあちゃんは102歳とは思えないほど頭もしっかりしていて、お肌もきれい お顔を拝見出来て良かったです。

その後、泊めていただくおばあちゃんちへ行き、KONAパパのお母さん&おば様達と夕飯に行きました。KONAとLANIはご飯だけ食べさせ、ハウスでお留守番。おとなしく待っていてくれました。

夕飯から帰って寝る前に近所にお散歩に行きまた。
日本3大大仏の1つ(KONAパパ情報)高岡大仏と記念撮影してみました


翌朝は6時に起きてまた近所を散歩し、朝食をいただいておじいちゃんのお墓参りをして帰路に着きました。

復路最初の休憩は滋賀県の多賀サービスエリアです。

大きなサービスエリアでしたがランはありませんでした。ここはトイレ休憩のみですぐ出発!


中国自動車道の三木PAが良さそうと事前に調べていたので三木まで頑張ろうと思いましたが、お腹も空いたし、私の実家の宝塚もせっかく通るので実家に寄ることにしました。
ちょうど母が家にいたので、昼ごはんを作っておいてもらいました。助かる~!

KONAとLANIもお庭で運動させてもらってストレス解消できました


帰ったあと、母から「KONAとLANIに比べたら、T君(KONAパパ)は気を遣ってたんじゃない?」という面白いメールが来ましたが、そりゃ人間だから犬に比べたら少しは気を遣うでしょ(笑)

でも勝手にマッサージしてたし、気を遣ってる風には見えなかったけど(笑)


私も本当にKONAパパ家では働かない、気の利かないダメダメな嫁なのですが、KONAパパも全く気を遣わないタイプです KONAとLANIもどこへ行っても「あなたの家は私の家」状態なので、うちってもしかしてすごいずぅずぅしいファミリーかも(今頃気付くなんて遅い?

実家で2時間くらい休憩させてもらった後、また高速に乗って我が家を目指しました。

最後は香川県の豊浜PAでトイレ休憩だけ取りました。
山の斜面一面に紫陽花が咲いていて美しかったです


高知に着くころにはさすがに疲れたようで、KONAは研ナオコ顔で、
LANIはひっくり返って車の中で爆睡してました


とんぼ返りロングドライブでしたが、おばあちゃんに会いに行って本当に良かったです
犬メインの旅ではなかったので、KONAとLANIには長時間ハウスで頑張ってもらいましたが、文句も言わずおりこうさんでしたそれからLANIのお外コマンドトイレもマスターしておいたので、トイレ休憩の時とっても安心でした。2頭ともよく頑張りました!

KONAパパのお母さん、おば様、いろいろお世話になりありがとうございました!
KONAママの母、突然だったのにお昼用意してくれてありがとう!
そしてKONAパパ、長時間運転お疲れまでした

09年 黄金週間日記 vol.4

2009-05-10 22:56:13 | 愛犬と旅行
翌朝は少し早起きして足摺岬に行きました!
本当は日の出を見る予定だったんですけど朝寝坊してしまい、日の出は見逃しちゃいました

前日の天気予報は雨だったのに、足摺岬は快晴


夜中の雨のおかげで澄んだ空気!やっぱり大自然で迎える朝は最高だな


四国最南端の地で記念撮影


朝のお散歩の後、宿に戻り朝食を取りました。私達は目玉焼きを焼いて簡単に、KONAとLANIはドッグフードですが、運動した後のご飯はおいしいですね。みんなペロっと食べちゃいました
チェックアウト後は美しいと評判の海、大岐(おおき)の浜に行きました。

ホントだ!高知一かもしれない


毎週のように海や川に行く我が家、少しずつアウトドア用品が増えて来ました


パラソル・・・テントとすごく迷いましたが、キャンプのように宿泊はしないので、結局持ち運び・設置が楽なパラソルにしました。
チェア・・・レジャーシートは土禁だと犬に言っても守ってくれず(笑)、いつも荷物もドロドロ、ゆっくり寛げなかったので椅子は迷わず購入。
ソフトクレート・・・KONA&LANIの熱中症対策&係留用に買いました。KONAにとっては音に驚いた時の避難場所にもなるでしょう。折りたたみ式で軽く、風通しもいいしこれは買って大正解でした!

2頭で入れるようにかなり大きめ。パラソルを片付ける間でもここで待たせられるので便利♪


大岐の浜のきれいな砂浜で走り回るKONAとLANI


ボールの取り合いをしたり本当に楽しそうでした!


ママと走ったり


パパと走ったり


午前中いっぱいここで遊んで帰路に着きました。
LANIを連れての初めての4人家族旅行、県内旅行なのに見どころ満載でとっても楽しめました
LANIはまだトイレは完璧ではないのですが、コマンドでするようにしっかりトレーニングはしてあるので、失敗させる前にシートでさせて全く問題なし。KONAもLANIもコマンドでトイレをしてくれるので本当に楽です。

まだまだ高知で行っていない場所があります。
これからも高知をもっと楽しみたいと思います!

足摺旅行のスライドショー② 読んで下さりありがとうございました♪
2009.05.06 足摺岬&大岐の浜


09年 黄金週間日記 vol.3

2009-05-09 16:00:00 | 愛犬と旅行
5日からはLANIの生誕3か月祝(5月5日)&KONAの日記念(5月7日)&結婚2周年記念(5月7日)を兼ねて、足摺方面に1泊旅行に行ってきました。

な~んてこじ付けですが、高知は東西に長いので足摺岬までは片道3時間以上かかります。日帰りではゆっくり遊べないので、急遽宿をとって行ってきました!

我が家は赤色のところにあります。緑⇒青⇒黄⇒ピンクの順でドライブしてきました!


まずは緑のポイント、入野の浜の「Tシャツアート展」に行きました!


街に美術館がない・・・ならば砂浜を美術館にしてしまえ~!とTシャツをキャンバスに洗濯物を干すように展示されています。
「作品は24時間・365日展示され、時の流れるままに変化します。BGMは波の音、夜の照明は月の光・・・(砂浜美術館のHPより)」
なんか素敵ですよね~。

この2頭は展示には興味はありませんが、砂浜で思い切り遊んでました♪


続いて目指したのは青色の「柏島」。この写真では右側の島です。


柏島は四国の西南端に浮かぶ周囲約4km、人口600人足らずの小さな島です。ここの海は温帯にありながら熱帯からの黒潮が流れ込み、1000種類以上の魚類が生息する豊かな海です。だからスキューバダイビングや磯釣りの最高のスポットで、「釣りバカ日誌14」のロケ地にもなったんですよ。

そんな美しい海でKONAはひと泳ぎ♪


LANIも生まれて初めての犬かき 練習しなくても犬は本能的に泳げるものです


柏島で遊んだ後昼食をとり、次は黄色のポイント「竜串海中公園」に行きました。
この竜串周辺は激しい風や波の浸食作用によって【蜂の巣構造】と呼ばれる特徴的な岩肌をはじめ、たくさんの奇岩・奇勝が点在し地学教材の宝庫と言われています。この公園の散策道には弘法大師も見残したと言われる「見残しルート」、「竜串海岸ルート」「足摺海底館ルート」がありますが、今回は海底館ルートを歩いてきました。

目指すは奥にある海底館。普通の歩道もありますが、パパとKONAは奇岩をお散歩


なかなか面白いコースで、さすがのKONAも足を踏み外したりしてました(笑)


この後海底館の中でお魚を見て、この日の宿泊場所ピンクの地点の「あしずりリゾート」に向かいました。到着するとイギリス人管理人アーサー・デイビスさんが「ここは景色が素晴らしいところです。ゆっくり過ごしてくださいね。」と出迎えて下さいました。

日本には素晴らしい所がまだまだたくさんあります。
写真はコテージタイプですが、私達はペンションタイプに宿泊しました。


あれだけ遊んだのに、ペンションでも遊ぶ2頭


この日は早めに就寝し、翌朝早く起きて足摺岬に行くことにしました。明日は最終回で、『足摺岬散歩』と『大岐の浜』です。

足摺旅行のスライドショー① 良かったら見てください♪
2009.05.05 Tシャツアート展&柏島&竜串


770km

2009-02-13 21:00:00 | 愛犬と旅行
770km・・・この5日間で私が運転した距離です。
今日の夕方5時に実家から帰って来ました。
今回はKONAを乗せての一人長距離ドライブだったんです。多分この走行距離は1人で運転した距離としては過去最長です。

高知から実家の兵庫県までは徳島、淡路島経由で約285km。4時間ほどかかりました。

途中休憩をとった淡路サービスエリアからは世界最長の吊橋「明石海峡大橋」が一望できます


ルンルンでこの大橋を渡っていたら、恥ずかしながらスピード違反で捕まりました
確かに飛ばしてました 途中で「あっ、橋は飛ばしちゃいけない!」と気付いた時には(←そういう問題でもないか)、覆面パトに追われてました
え~ん 今年免許更新だったのにぃ~
ま、事故なく実家に着いて良かったです。

翌日はOPDESの試験会場、京都の益田ドッグスクールまで会場の下見に行きました。実家から京都まで往復100kmです

そして試験当日、この日は母も同乗してましたが同じく100km運転しました。

こちらは今回最高得点の49点をマークしたコーギー君。飼い主さんと歩くのがとっても嬉しそう


聞けばもう9年もトレーニングを続けているとのこと。ってことはもう9歳を超えてるシニア犬ってこと すごいですね~。阿吽の呼吸で見ていて安心できる演技でしたし、とっても強い信頼関係で結ばれてるのが分かって素敵でしたよ

試験も終わり、少し実家でゆっくりした後、本日高知へ帰って来ました。
帰りは徳島自動車道の上板SAで休憩をとりました。雨が降り出す前に一度休憩をと寄ったのですが、ここにはドッグランがありました。

最近ドッグランがあるサービスエリアも増えて来ましたね~


貸切状態で雨が降る前に運動できて助かりました


私も運転疲れましたが、KONAも770kmも車に乗っていて疲れたと思います。
帰ってきてパパに会える!と思いましたが、入れ替わりでパパは出張。パパとの再会は明日までお預けです。

今年の私のスローガンは「挑戦」ですが、このロングドライブも一つの挑戦でした。本当にKONAのおかげでいろんな経験をさせてもらってます。
私の「挑戦」はこれからもまだまだ続きま~す


※毎度のことながらコメントバック遅れてごめんなさい。移動ばかりでみなさんのブログへの書き込みも出来てないのに、コメントいつもありがとうございます♪また明日から頑張ります!

引越し日記~実家から高知へ~

2009-02-06 18:00:00 | 愛犬と旅行
実家で少しゆっくりして充電した後、17日は朝から高知へ向かいました。
さぁ、引越し作業後半戦です!

土曜日だったので、父が新大阪駅まで車で送ってくれました 岡山駅まで新幹線に乗ります。


岡山で「南風5号」という高知行きの特急に乗り換えました。出発後約30分で瀬戸大橋を渡りました。


香川県の琴平を過ぎ徳島県に入り、吉野川に沿って進んでいきます。
大歩危・小歩危峡を通るなど、車窓の変化は面白いものでした。


そして高知駅到着!新大阪から約3時間半の列車の旅でした


まだ何もない新居です。ここでパパと久しぶりに再会しておおはしゃぎのKONAでしたが、


すぐに荷物が到着し、KONAは再びハウスで頑張ってもらいました


高知の家は東京の家より10平米ほど広いので、収納スペースも多く荷物の片付けは予想以上に早く済みました。引越し費用は会社が負担してくれるとは言え、カーテンなど合わないインテリアや家具はこちらで買い直しです。なんやかんや言って、引越しはお金がかかります
こちらで買うものは東京に戻る時に不要になる可能性が高いので、できるだけ安く手に入れたいところ。どこか家具屋はないかなぁ~と思っていたら高知にもニトリがありました!昨年12月にオープンしたようです。

翌日KONAを連れてさっそく買い物に行きました♪


引越し後1週間くらいは、不動産屋、分解クリーニングに出していたエアコンの取り付け工事の人、電話工事の人、購入した家具の搬入など何かと来客の絶えない日が続きました。

ねぇ、ねぇ、何してるの?


何でも興味のある犬です。これなぁに~?と近づいたり、撫でて~と腹出したり、大きな音がするとハウスに入ったり、構ってくれる人にはボールを持ってったり、KONAはKONAで毎日忙しく過ごしていました

引越し日記は今日で終わりです。KONAにとって大きな引越しは初めてでしたが、何事もなく無事に終わって本当に良かったです 次は何年後かなぁ

引越し日記~実家でお散歩~

2009-02-04 18:00:00 | 愛犬と旅行
15日の夜、荷造り&移動の疲れから倒れこむように実家に帰った私。
アカギレですべての指に絆創膏を貼っているのを見て、母は何もしなくていいからゆっくりしなさいと言ってくれました。
優しい母の言葉に甘え、実家で私がした事と言えばKONAの散歩だけでした(笑)



私の実家は兵庫県の宝塚の山にあるというお話を以前にしました。前回の里帰りではすっかり忘れていたのですが、今回家から5分ほどのところにある登山コースを思い出し、お散歩は登山にしました。

本格的な登山の格好をして登られる方もたくさんいるんですよ~。ここが家から5分ってすごいでしょ


このコースは隣の駅にある中山寺というお寺の奥の院を目指すコースなんです。小さい頃に登って以来だったので、とても懐かしいコースでした。

天気の良い日は登山コースからの眺めも素晴らしいんですよ♪


住宅街から突然登山コースが始まるのでほとんど人もおらず、かなりフリーに散歩してきました


途中ちょっとした広場なんかもあって、ボール遊びもできました!


やっぱり犬ですね~、歩くうちに楽しくてテンションが上がり早足になるKONAです


疲れがたまっていた私には辛い散歩だったのですが、KONAが満足そうだったので、実家にいる間は朝・夕頑張って通ってやりました

引越し日記~東京から実家へ~

2009-02-03 19:00:00 | 愛犬と旅行
本当はこちらに来てすぐに書こうと思っていた記事。ブログ削除という思わぬハプニングで今さらになってしまいましたが、今日は引越しについて書こうと思います。

東京の荷物出しは1月14日と15日の2日に分けてもらいました。
やっぱりKONAがいるので、1回の作業時間は短くしたかったからです。

14日は2時から引越し屋さんが8人ほど来て、最終日を過ごすために必要なベッドやKONAのトイレなどを残し、ほぼ全部運び出しました。
かなりの荷物を事前に詰めていたので、作業は3時間ほどで終わりました!

作業中、KONAは邪魔にならないベットの上でこんな感じでハウスでした。


15日は朝一から大きな家具の運び出しでした。引越し後すぐ新幹線で移動することを考えると、KONAがずっとハウスっていうのもかわいそうだなと思いjunkuri先生宅に預かってもらいました。

スクール生のきんたろう君のレッスンに同行させてもらったり、空&晴と遊んだり・・・


KONAが楽しく過ごす間に荷物出し完了!


何もなくなった我が家を見ると、引越しするという実感が湧いてきてかなり寂しくなりました。この家は私達が転勤の間賃貸に出すため、最後はきれいにお掃除して不動産屋に手渡しました。さようなら我が家

車も陸送に出して足もなくなった私は先生に迎えに来てもらい、一緒にランチして、さらには東京駅まで送ってもらうという特別待遇で新幹線に乗り込みました。(先生本当にありがとね

目指すは兵庫県の実家です。高知は遠く翌日に荷物が着かないため、行く所のない私達はちょうど途中にある実家で一時待機です。

6.5kgあるKONAを1人で連れて行くのは結構重くて大変です。必要な荷物は事前に実家に送り、私の手荷物はお散歩用腰バックのみ 肩にはKONAを入れるバック、そして手にはハウス(クレート)というスタイルで行きました。

KONAをハウスに入れるととても歩きにくいので、駅構内や階段ではバックに入ってもらい、新幹線ではハウスに入り直してもらいました。

たくさん遊んだおかげで新幹線の中では熟睡でしたよ♪


そして無事実家に到着。大好きなおじいちゃん&おばあちゃんに会えて元気いっぱいでした!


明日は実家の素敵なお散歩コースを紹介します♪

実家里帰り日記 vol.4

2008-05-21 16:59:47 | 愛犬と旅行
<第4日目>成果物
楽しかった里帰りもあっと言う間に最終日。
里帰り中、母はKONAとボールで遊んだり、父のいらなくなったネクタイでひっぱりっこしたり、KONAとたくさん遊んでくれていたのだが、この日信じられないことが起こった!

母がKONAを抱っこしている しかもKONA寝てるし


犬が苦手な母も、KONAの好き好きジャンピング攻撃に観念したようだ。
ちょっと怖いと言いながらも「仕方ないなぁ、じゃぁここで寝てなさい。」だって。
いや~ほんとにすごい!

そんな微笑ましい思い出を胸に夕方6時の飛行機で東京へ戻り、沖縄出張帰りのパパと羽田空港で待ち合わせて自宅へ帰って来た。
5日ぶりにKONAに再会したパパは嬉しくてKONAを抱きしめる。

パパ、ちょっと顔が近い


長旅で疲れた2人はいつもの様にくっついて寝てしまった。
私は寝ている時のKONAの"目から額にかけてのライン"が可愛いと思う。



そんな親バカな話は置いといて、今回の里帰りで私が一生懸命取り組んだことと言えばお裁縫だ。
うちにはミシンがないので、実家に帰った時に縫ってしまおうと思っていたものをひたすら片づけた。

まずはKONAのハウス用のクッション。
KONAは冬にハウス用に買ってあげたクッションをわずか1日で破ってしまった。(写真左)
悔しいのでデニム地に変えて夏仕様にしてやった(写真右)



うん、いいじゃん もう破るなよ



ついでに車に積んであるもう一つのハウス用にも夏・冬仕様のクッションをそれぞれ作った。
ちゃんとファスナー付で、カバーだけ取って洗えるようにしてあるのよん。




こちらは先日軽井沢で購入したアロハな生地でカフェエプロンを作った。
私は肩こりがひどいので、カフェエプロンが楽で好きなのだ。




そしてもうひとつのアロハな生地は「il cutito」のsayaさんちへ持参して、あずま袋を作ってもらった。予想以上に可愛くてすごく気に入った




ちなみにsayaさんお勧めの生地「リバティ」もちゃっかり吉祥寺で仕入れて持って行ったので、こちらもsayaさんに後日あずま袋にして送ってもらう予定。
更にはKONAのカフェマットもsayaさんセンスで作って送ってくれるとのこと。すごい楽しみだ
sayaさんありがとう!待ってまーす(by KONA)



実家里帰り日記 vol.3

2008-05-20 15:14:01 | 愛犬と旅行
<第3日目>お友達宅訪問
この日は、最も楽しみにしていたお友達宅訪問。
いつも「il cutito」で素敵なお裁縫を披露しているsayaさんのお家に遊びに行ってきた。

sayaさんちに着くと、2歳の次男坊S君が扉を開けてくれた。
初めて会ったのにニコニコとお出迎えしてくれてなんとも可愛らしい
さすがたくさんの人が自然と集まるsayaさんちの殿下だ。
朝シャン中だったsayaさんも「ごめんな~」とすぐに登場
昔と変わらない気さくな歓迎っぷりで嬉しかった

S君とKONAは気が合うらしく、会っていきなり追っかけっこが始まった。
広いsayaさんちをグルグル グルグル
KONAなんて高速連写でも捉えられないほどのマジ走りだ。



もっと遊ぼうぜ!と言わんばかりの2人をsayaさん に乗せて、関西では有名なビゴのパンを途中で買い、甲山森林公園に遊びに行った。

どこへ行ってもひたすらボール


なんとS君にもボールを投げてもらった!
S君は2歳とは思えないほど投げるのが上手い

なかなかの遠投でしょ


母が見えなくなっても平気で走りまわるS君とKONAを一緒に写真に収めるのは至難の業だったが、「愛の像」の噴水前でいいショットが撮れた。



※このS君との微笑ましい時間はsayaさんのブログ「il cutito」でも紹介していただいてるのでぜひ見てください~。sayaさんの方がナイスな写真が撮れてます

この後sayaさんちへ戻り、小学校から帰ってきた長男S君、「とあるひ」であり得ないほどおいしい食卓を毎日アップしているたろさん&たろさん長男Z君と合流。
久しぶりの再会をおしゃべりやら、お裁縫やら、お料理やら(私は全く手伝ってません)で楽しんだ。

sayaさん、たろさんの3人の息子たちもKONAと遊びたくて仕方がなかったのだが、KONAの子供怖い病が出てしまいハウスに逃げ込む始末で・・・。
一番年上の長男S君がKONAが隠れられるようにソファでハウスを作ってくれたり、KONAに「大丈夫だよ~」と優しく声をかけてくれたり、2歳のS君、Z君に「追いまわしちゃいけないよ!」と言ってくれたり、ホントに気にかけてくれたのに、結局最後までKONAは打ち解けられず、申し訳ないことをした
でもKONAママはそんな長男S君の成長を頼もしく思ったよ
それからZ君、君のその人見知りしない性格と味のある大阪弁、すごくいい

みんなと次に会うのがまたすごく楽しみだ
次回はKONAもみんなと遊べるよう頑張るので、また遊んでね~