中川区生活情報特急便

愛知県名古屋市中川区の生活に密着した情報を主婦の立場から選び発信しています。

百曲街道と番割観音の写真

2008年11月19日 20時55分09秒 | 通りの達人

最初に立ち寄ったのが、21、22、23番割観音です。

のぼりが立ち、きれいに手入れされているところでした。

大切にされているんですね。

次に黒松が立派な空雲寺に行きました。

その後、新田を作った時に作られた稲葉地井筋を通り、

(この用水は入鹿池から来ているそうです。すごいよね。)

29、30、31、3233番割観音に行きました。

 

こちらには百曲街道の看板が立っていました。

ここから昔ながらの道が残っていて、くねくねと曲がった道が続いていました。

昔ながらの道を歩いていくと、庄内川の堤防へと出ました。

 

数年前まで木の橋だった橋に出ました。

今はきれいな橋に変わっていますが、以前からなぜここに歩行者用の橋があるのか不思議でしたが、この街道があるから昔からここに橋があったのだと、分かりました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。