goo blog サービス終了のお知らせ 

こもり助産院日記

こもり助産院に集まった皆さんの声をお知らせします

ゴミは資源

2006-10-21 | まだ仕分けしていません
西表からゲストが来ています!
地球を愛するマッチョなオババ!りえちゃん!

トマト缶4缶を一度に使うのも資源と労力の節約。
棄てるときは洗って、ラベルをはがして。

今ならじょさんいんで会えるかも?!

ゴミのアイシカタ教えます。

実習生のSさん

2006-10-19 | まだ仕分けしていません
『実習生のSさん』と書いたら?

とタイトルで迷ってると提案してくれたさやかさん

昨日は、陣痛で生まれそうなNさんの合間に、産後4日目のMさんの実家訪問をしました。

写真は、その時のものです。真剣にバイタルサインをチェックするさやかさん!
まだうまれない事を確認して夜間Tさんのおっぱいケアに。産後6日目でたくさんの分泌で~す。

まだまだ陣痛は続きますががんばって!Nさん

生まれたて

2006-10-15 | まだ仕分けしていません
お産ラッシュです。

初めてのトモコさんも三回目のミナコさんも、あっという間にしあわせモードに。

今日予定していた赤ちゃんの頭のユガミを予防する整体講座と妊婦さんと産後ママの整体講座は、来週の同じ時間にスライドいたします。

再度お電話でお申し込みお願いいたします。

21日に!

楽しいベビーマッサージ教室

2006-10-07 | まだ仕分けしていません
少し涼しい日が続いて、木曜日の教室も火曜日同様、活気づいて来ました。

今月は、妊婦さんも産後ママさんも、骨盤のユルミやユガミを自覚できる骨盤固定の体験をしております。

ご希望のかたは、声をかけてくださいね!

ベビーマッサージの見学も受け付けています。

現在、お申し込みしていただいて、11月の講習になります。

これから、寒くなって、風邪予防のために!
乾燥肌のスキンケアに!

お友達と一緒に、見学・体験にお越しくださいね~

4人で卒乳講座!

2006-10-04 | まだ仕分けしていません
おっぱいのやめどきを考える講座です。

毎回、涙無しでは語れない母心。

まだもう少し続けてみようかな~ もうやめたくて参加したお母さんはやめどきを延ばしたり、

しんどいけどもう少しがんばってみるつもりのお母さんが、自分のがんばりを認めて、卒乳マッサージの予約をして帰られたりしました。

次回は、11月8日水曜日13時半から

お急ぎの場合は、個人相談できます

離乳食の実際講座

2006-10-04 | まだ仕分けしていません
1才1ヵ月のユメちゃんがお肉の塊をかじっています。
今日は、7ヵ月1人、8ヵ月3人、10ヵ月3人、11ヵ月1人とユメちゃんで離乳食の食べ方を学びました。

次回12月13日水曜日10時30分から12時
持ち物は離乳食と筆記用具受講料2100円

この講座を受けるには、

離乳食入門

10月11日水曜日13時30分から15時
2100円が必要です。

それぞれ予約してください!

母乳育児講座パート2

2006-09-28 | まだ仕分けしていません
母乳育児講座の実習編です。

正しい抱き方、くわえさせかたがあるってご存じですか?

母乳育児の成功のために大切な事は、「じぶんでわかっていること」
病院で教えてもらう。つもりで、教われなかったらどうしますか?

そんな妊婦さんのための講座でした。

タカノさんの感想
おくがふかい!こんなにおくが深いとは、驚きだった。コレを知らずにおっぱいをあげはじめてたらパニックをおこして子育てを楽しむどこ呂ではなかっただろうなと思う。

妊娠中に備え過ぎってないんだと思った。
こもりさんに、○○○○よかった!(コモリ ○は自分でかんがえてね!)

トモ子さんの感想
イメージ以上に奥が深いと一番の感想。
以下におっぱいをやわ楽して暖かくして赤ちゃんにあげるのがいいのか納得!!
実際に手で触れてお人形で確認する事で体で確認できてよかった。
自然な形で何かをする事は本当に理にかなっている。
赤ちゃんもあごでお母さんのおっぱいをマッサージしているなんて!!
たくさん手をかけてあげるとその喜びもひとしおなはず。
いろんな意見に流されずに今日の学びをしっかり飲み込んで何か言われても、私から相手をそうか~~と自然に思ってもらえるくらいの勢いで、大切に自分をもって生きたいなと思った。


次回母乳育児講座はパート1:10月24日(火)、パート2:31日(火)
お申し込みはお早めに。予約制:講座費用1回2100円 個人講座もできます。