新道に沿って走る、県道23号線の月夜見宮に近い歩道を歩いていると、こんな案内板を見つけた。
伊勢にはおおよそこのような観光案内板が見当たらないので意外ではあったけど、
書いてある内容がなんかおぼつかなくて変である。
外宮と伊勢市駅はわかるけど、尾崎咢堂は、あまりにマイナーでかつそこまで歩ける感じはしない。
それに尼辻の交番は確かに近いし、何かと便利かもしれないけど、とにかくローカルである。
ここから先は度会橋を超えるまで旧所名跡がなく、困った人は交番に行ってという狙いかな。
ボクなら、宮川とか山田上口駅とか、、、、ダメか。
あとでこの案内板、伊勢市駅の近くでも見かけた。
何時誰がどうやって設置したのか。
伊勢にはおおよそこのような観光案内板が見当たらないので意外ではあったけど、
書いてある内容がなんかおぼつかなくて変である。
外宮と伊勢市駅はわかるけど、尾崎咢堂は、あまりにマイナーでかつそこまで歩ける感じはしない。
それに尼辻の交番は確かに近いし、何かと便利かもしれないけど、とにかくローカルである。
ここから先は度会橋を超えるまで旧所名跡がなく、困った人は交番に行ってという狙いかな。
ボクなら、宮川とか山田上口駅とか、、、、ダメか。
あとでこの案内板、伊勢市駅の近くでも見かけた。
何時誰がどうやって設置したのか。