goo blog サービス終了のお知らせ 

空飛ぶしっぽたち

北海道で暮らすミニチュアダックス。
ララとノアがお空に行き、新たにナチュレが家族になりました!

フードを喜んで食べる工夫。

2014年12月15日 | ワンコの豆知識

 前回からの続きです。

ドッグフードをなかなか食べてくれない時には、「スープかけごはん」をおススメしています。

作り方は、お肉やお魚を水煮して、人肌くらいに冷めたらフードにかけてあげるだけ。

体が温まり、冬に不足しがちな水分補給もできるので、とってもいいです

カロリーの摂りすぎが心配なら汁だけかけて、お肉やお魚は飼い主さんが食べてもいいので、人の食事と一緒に作ることもできます。

例えば飼い主さんのメニューが冷しゃぶサラダのときは、茹でた豚肉は人が食べ、ゆで汁はワンコちゃんにあげればいいです。

(豚肉を湯通しすることでカロリーカットになるので、飼い主さんのダイエットにも良いですよ、奥さん)

他にはシジミの味噌汁を作るときに、お味噌を入れる前にワンコちゃん用に少しスープを取り分けるとか。

サンマを食べるときに、頭の部分は捨てますよね。

それを水煮してあげるとすごく喜びますよ。

お肉を切るのも面倒という方は、煮干しや鰹節を水煮してもいいです。

乾燥した小エビを入れても我が家では人気があります。

鍋を火にかけるのも面倒という方は、ボウルに水と煮干しなどを入れて、レンジでチンしてもいいです。

犬は匂いに敏感なので、お肉やお魚の匂いがついたスープは大好き!

ぜひ試してみてください

フードを出しても食べない時に、元気がない、いつもと様子が違うという場合はなんらかの病気のサインかもしれませんので獣医さんに相談してくださいね。

あと、口の中に異常がないか確認することもお忘れなく。

歯周病、腫瘍、口内炎などがあると食べたくても食べられない場合があります。

言葉を話せない愛犬の様子は、過保護すぎるくらいいつも気にかけてあげてくださいね

(私は自他ともに認める「過・過・過保護の親ばかママ」です)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードを食べない時どうする?

2014年12月14日 | ワンコの豆知識

 前回からの続きです。

ドッグフードをあげても愛犬が食べない時、どうしますか?

(これは、健康な犬がお腹が空いているにもかかわらず、ごはんを食べない時という前提でのお話です)

しつけのセオリーからいくと、「食べなければ食事を下げて次の食事の時間まで何も与えない」というのが一般的です。

空腹になって我慢できなくなれば、いつか食べるから。

でも、それでいいんでしょうか?

そこには「愛犬の食事の楽しみ」という大切な視点が抜けているような気がします。

何も与えないという方法は、愛犬にとっても飼い主さんにとっても辛い選択です。

介助犬などはドッグフードだけを食べるしつけが必要かもしれませんが、家庭内で愛嬌をふりまくのが仕事の愛犬にはいろいろな食事のあり方があっていいのではないかと思います。

もしピーマンが嫌いな子どもがいたらどうしますか?

「ピーマンを食べるまで、ピーマンだけを出し続ける。他のものは絶対に食べさせないわ」という親はいないのでは?

少しでも食べてくれるように調理法を工夫したり、他の食材と混ぜてわからないようにするなど、喜んで食べてくれるように工夫するのではないでしょうか。

ピーマンをドッグフードに置き換えて、犬に当てはめて考えるとどうでしょう。

犬は大切な家族です。

食事は喜んで食べてもらいたいものですよね。

我が家ではララがドッグフードを好まなかったので、肉・魚・野菜・穀類などを煮込んだ手作りごはんを与えました。

ただ、手作りごはんは「難しい」とか「面倒」と考える飼い主さんもいると思います。

(そんなこと全くないんですけどね…

全部手作りは難しいなら、喜んで食べてくれる食事になるように少しだけ工夫してみてはいかがでしょうか。

おすすめの方法は、また次回です

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグフードを食べないのはなぜ?

2014年12月12日 | ワンコの豆知識

先月、苫小牧民報社の取材を受けました。

きっかけは、記者さんが他の方から「飼い犬がドッグフードを食べなくて困っている」という話を聞いたからでした。

そして「ドッグフードを食べない理由について教えてください」と私に取材依頼がありました。

記事は先月新聞に載ったんですが、話しきれなかったこともあるので改めて書いておこうと思います。

まず、「愛犬がドッグフードを食べない理由について」です。

(これは、健康な愛犬がお腹が空いているにもかかわらずフードを食べない場合という前提でのお話です)

それは、与えられたものが「食べたい食事ではないから」です。

逆に言うと、大好きなものは満腹でもガツガツ食べます。

室内飼いの犬が増え、おいしそうな匂いのする家族の食事の様子を間近で見ている犬たちは、自分用に出されたドッグフードとの違いにがっかりするのではないでしょうか。

お肉が大好きな人に、焼肉ジュージューの匂いだけ嗅がせて、目の前に出てきたのはサラダだけという感じです。

「えっ!!さっきのお肉はどこにいったの?」と思ったら、他の人はみんな食べているのに自分だけもらえない……。

私なら、もうショックです

疎外感や孤独、不安、信頼関係の崩壊でストレスがたまり食欲もなくなるかも……というのは言い過ぎかもしれませんが、犬にも「なんで自分だけもらえないの?」という切ない思いがあると思います。

ドッグフードも嗜好性を高めるための工夫はいろいろしていますが、お肉やお魚のおいしさにはかないません。

少しくらい抗議のためのハンストをしてもおかしくありませんよね。

では、どうしたらいいんでしょうか。

次回に続きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧民報に載りました!

2014年11月26日 | ワンコの豆知識

昨日の苫小牧民報、ご覧になっていただけたでしょうか?

苫小牧民報さんから取材を受けていた「食べないのはなぜ?愛犬 食事の悩み解決!」の記事が載りました!

関係ないけど、ララ、新聞デビューしました!

ララはカメラ嫌いなのでこれまではノアしか載ったことなくて、この写真は奇跡的にララがカメラを向いた一瞬の写真です

実は2週間ほど前に取材を受けていました。

お話したいことがいっぱいあったんですけど、紙面の都合上、本当に大事な部分だけを記事にしていただきました。

家庭ごとに子育ての方法が違うように、犬との暮らし方も飼い主さんそれぞれに違っていいのですが、取材では私の考えをじっくりお話しさせていただきました。

私が一番大切にしているのは、愛犬に「食事の喜び」を実感してもらうことです。

そして「喜んでくれる食事」が、「犬の体に良い食事」だとなおさらいいですよね。

自分なりに、犬の健康と病気、栄養素、食事のバランスなどを勉強し、犬の体へのメリットが一番大きいと考えられる「手作りごはん」を我が家では主食として与えています。

愛犬の食事のあり方について、この記事を読んで少しでも考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

記事を読めない方のために、犬の食事の工夫とかをブログで少しずつ紹介していきますね。

(本来、そのためにブログをやっていたんだった!!と、改めて思い出す私・・・

                         あやうくグルメブログになるところでした・・・アブナイアブナイ)

でも、長くなりそうだから・・・、また今度じっくり書きます(←やっぱりグルメブログに戻るのかっ) 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドッグフードの選び方セミナー」終了しました!

2014年09月24日 | ワンコの豆知識

「ドッグフードの選び方セミナー」が無事に終了いたしました

今回は、だいぶ前に別なセミナーでご一緒した方と偶然再会(「私とどこかでお会いしていませんか?的な)することができてすごく懐かしかったです。

また、参加者同士もフレブルつながりで久しぶりの再会になったりで本当に驚きました。

セミナーも和気あいあいと、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

本当にありがとうございましたm(__)m

今回参加できなかった方も、都合の合う日程で個人的にセミナーをすることもできます。

苫小牧市内でしたら、ご指定の場所に伺うこともできますので「聞いてみたい~」という方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください

セミナーに参加してくれたみなさま、本当にありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする