見出し画像

OSAMUの写真記録

明智の森の野草たち

撮影日:2023年9月16日

椛の湖自然公園の蕎麦畑を後にして、明智の森にシラヒゲソウを見に行きました。
シラヒゲソウ以外にも見られた野草などをまとめました。

1)シコクママコナ(四国飯子菜、ハマウツボ科ママコナ属)


2)花が少なくなってくる時期に目を引く色がカメラを向けさせます


3)ミヤマママコナの変種のようで区別するには葉を見ないといけないようなのですが、そちらには目がいってません。


4)アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩、マメ科シバハギ属の多年草)


5)悪そうな顔に見えます


6)花が萎むと青色に変わり、


7)実がくっつき虫になります。
これがくっつくとなかなか綺麗に取れず、やっかいです。


8)ゲンショウコ(現の証拠、フウロソウ科フウロソウ属の多年草)
下痢止めや胃腸病に効能がある薬草で、日本三大民間薬のひとつ。
東日本では白花が多く、西日本では淡紅、日本海側で紅色の花が多く分布しているそうです。
これは白花といってもいいのかな。


9)キツネノマゴ(狐の孫、キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草)
名前の由来ははっきりしないそうです。
見てもこの名前は連想しにくいですよね。


10)アキアカネ
赤とんぼですね。


11)コムラサキ(小紫、シソ科ムラサキシキブ属)


12)苔の中にポツンと


13)朽木から新たな命が


14)駐車場近くの花壇に見られたマリーゴールド


15)百日草
園芸品種は華やかですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る