goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

やっと草むしりができました。

2006年07月30日 | Weblog
雨の中を草取りするのは億劫で
サボっていました。
気がついたら一面の草畑。
花壇も折角小石を敷いて作った駐車スペースもです。
今日はどうやら梅雨明けです。
昼間は陽ざしが強くてやる気にはなりませんでした。
でも夕方には涼しい風が吹き始めましたので、
日が落ちてから、庭に下りて草むしり。
草抜きではなく、草むしりです。
根が残っていますが、一挙にはぬけません。
それでも地面がひろがって気持ちよくなりました。
明日は、花を植えられるでしょう。

いよいよ梅雨明けでしょうか

2006年07月29日 | Weblog
今朝は晴れてもう日が照っています。
天気予報を見ていませんが、このまま明けて欲しいものです。
長い梅雨の間、庭の草取りができなかったので、草ぼうぼうの状態です。
今日は炎天下の草取りになるでしょうか。

朝顔が咲きました。
庭で2~3日前から小鳥の鳴き声がしきりとします。頬からお腹にかけて白い、尻尾のやや長い小柄な鳥です。
夏とともに蚊が増えて、猫のためにあいてしまった網戸から入ってきて、蚊の害が急増中です。

やっと一山越えました。

2006年07月24日 | Weblog
昨日は私たちにとっての一大イベントが無事終了しました。
市内の小学生を対象に一日手作り教室を、開きました。コーナーは12作品くらいあって、どこかに参加します。
市内の子どもたちと親が400人あまり、参加してくれました。
父母や先生、文化・女性団体、生協、大工さんなど関心のある団体で
実行委員会をつくって2ヶ月ほどかけて準備してきました。
今年で25回、実に25年も続いているのです。
振り返ればすごいことだな~と思ってします。
最近では親子での参加が増えて、若い父母の方が一生懸命です。
だからついついカメラもそちらに向いてしまいます。
楽しかった、また来たいですなんて書いてある感想文に出くわすと嬉しくなります。

でも こうやって私の毎日、人生がすぎていくのかしらと思うと、思いは少し複雑な昨今です。

やっと一冊読み終えました

2006年07月21日 | Weblog
茨木のり子の詩集に続いて文庫版の新川和江詩集に目を通していました。
時間が細切れで、何度も何度も言ったり来たりしていました。
茨木のり子とは違って、どこか感覚的な雰囲気が強い詩にであったように思います。
「私を束ねないで」がとても有名ですが、「比喩でなく」は鋭い言葉で終わっていて印象的でした。「わたしはどこへ」とか「壷」のような詩はいずれも愛と己をうたった詩で彼女らしい詩だと思ったのでした。
次はそろそろ男性詩人に挑戦してみようかしらと思っています。

今日から写真展です

2006年07月19日 | Weblog
所属している写真のサークル展が今日からです。
あまりの忙しさに、まったく準備が泥縄になってしまいました。
作品だけは、先の修了展のものをピックアップして対応したのですが、
額の準備も前日になってしまいました。

本当にたくさんのサークル仲間に甘える結果になりました。
少々、手厳しいことも言われましたが、怒ることもなく、黙々と展示作業をやってくださった人たち。
本当にありがとう、あなたたちのように私もならなくてはと心から思いました。

すぐれない体調なのに、一番やってくれたAさんは、謝る私に「いいんだよ、あなたは他のところで社会的に役に立っているのだから」と言ってくれました。
思わず涙がこぼれそうになりました。