茨木のり子の詩集に続いて文庫版の新川和江詩集に目を通していました。
時間が細切れで、何度も何度も言ったり来たりしていました。
茨木のり子とは違って、どこか感覚的な雰囲気が強い詩にであったように思います。
「私を束ねないで」がとても有名ですが、「比喩でなく」は鋭い言葉で終わっていて印象的でした。「わたしはどこへ」とか「壷」のような詩はいずれも愛と己をうたった詩で彼女らしい詩だと思ったのでした。
次はそろそろ男性詩人に挑戦してみようかしらと思っています。
時間が細切れで、何度も何度も言ったり来たりしていました。
茨木のり子とは違って、どこか感覚的な雰囲気が強い詩にであったように思います。
「私を束ねないで」がとても有名ですが、「比喩でなく」は鋭い言葉で終わっていて印象的でした。「わたしはどこへ」とか「壷」のような詩はいずれも愛と己をうたった詩で彼女らしい詩だと思ったのでした。
次はそろそろ男性詩人に挑戦してみようかしらと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます