goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

ロコモ症候群(運動器症候群)知ってましたか?

2009年12月01日 | Weblog
ただ今、テレビ番組の実況中。

東大病院22世紀医療センターの調査によれば
40代以上の人の約7割が、将来 要介護や寝たっきりなる可能性があるというのです。
運動器の機能低下によりロコモ症候群になることが原因という。ロコモというのは運動ということでしょう。
この症候群になっている人は、関節の軟骨が減っていたり、脊椎に歪があります。

ロコモ症候群を防ぐためや脱出のための運動として
1.便座スクワット
2.ダイナミックフラミンゴーー片足1分ずつ。
が推奨されていました。

私は週1回、集まって体操をしています。大体1時間程度。
基本はプラスチックのバンドを使って、手、足腰の筋肉を無理のなく鍛える運動です。
それにストレッチ体操や、テレビなどで良さそうと思ったものを追加しています。

一番こたえるのは、100歩、足をしっかり腰の高さまで揚げて歩く運動です。
みんなでやるからこそ出来るようです。

便座スクワットは11月から取り入れたばかり。

ダイナミックフラミンゴに相当するバランス感覚を鍛える運動は入っていませんね。
これも加えたほうがいいかも。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。