goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

どなたかわかるように 説明してください。

2012年08月13日 | Weblog
この日記は8月8日に書いたものです。説明して頂けると嬉しいです。

最近の政局はきわめて納得のいかないことばかり続いています。

野田政権が、公約は捨て去り、なりふり構わず自民党や公明党にすりよることによって消費税増税法案を成立させようとするし、

国民の多数意見を無視して原発の再稼働を始めてしまいました。
原発事故がどのように起きたのかも全くわかっていないのに、
安全宣言を出して原発再開にひた走っている。

首相の目に見えているのは国民では無く、原子力村の面々、そして電力会社を含めた経済界。

ここまで無残に扱われて納得いかない国民の意思表示が各地で燃え広がっているように見えます。
子ども連れの母親が、仕事帰りのサラーりーマンが、男女の青年が、親子が
毎週金曜日に官邸周囲に集まっています。

私は身体上の理由でそこに行けないでいますが、気持ちは同じです。

原発問題と同じように今国民の生活に痛打を与える消費税増税法案。
これを阻止するためについに国会では衆議院で共産党、社民党、みんなの党、あわせて7つの党や会派が内閣不信任決議案を提出しました。

ここまではわかるのですが、わからないのはなぜ、自民党が自分が賛成して成立を促した消費税増税法案を成立させておきながら、民主党が国会を解散して信を問わないのならば、不信任案を出すと迫っていることです。

自民党はどんな信を問おうとしているのかがわからないのです。

つい先ほど、増税法案成立後、近い内に信を問うという条件で不信任案提出をやめたとういうニュースが流れました。
近い内が近い将来に信を問うと変わっただけで、自民党は何を得たことになるのでしょうか?

解散権は総理大臣にしかないのですから、それを破ったことになるのでしょうか。
どうやら、その点は守られたようです。とすると譲ったのは自公であり、やはり消費税増税法案を通すべきだという大きな力がむしろ自民・公明に働いたのだと思えます。
自公があたらに得たものは無いようですから。

考えていて一つわかったことがあります。
これは国会と言う立法機関の無視であり、多数勢力の談合によって政治を動かしていくきわめて前近代的な政治への逆走であり、国民ではなくマスメディアや経団連による国政の露骨な方向付けの存在を感じます。

大事な問題が大きく動こうとしている時なのに オリンピック放送ばかりで埋め尽くされているマスメディア。
と言いながら、私も女子サッカーに夢中ですが。

今日の大手新聞には、一斉に「早く消費税増税案を採択せよ」という見出しが躍っていました。
社会保障の改革がなんら明らかになっていないのに、兎に角消費税増税をということなのですね。大新聞も変わったものです。

今夜の報道ステーションのコメンテイターが、「国民は将来のためにと負担に耐えようと真面目なのに、こんな政争の具にするのなら、いっそ消費税について信を問うべきではないかと思う」と言った発言が、印象的でした。

続 さよならマイキッチン、 さよなら なでしこジャパン

2012年08月10日 | Weblog
女子サッカー決勝戦を見ています。

残念ながら2-0とアメリカに負けています。
動きはアメリカの方がいいです。
沢選手を起点として、今 やっと1点を返しました。

さよならマイキッチンを書こうと思ったのですが、
それどころではなくなりました。

また後ほど。

---------ここから続編です------------------------

そして今はもう熱戦は終わって、時間が経ちました。

勝てるチャンスは無くは無かったけれど、
やっぱりアメリカのリベンジの意気込みと
そのための戦術、つけたであろうテクニックがまさっていたかな~と思っています。

こんなにスポーツ観戦に燃えたのは拾年ぶりくらいでしょうか。
楽しませてもらいました。

それではタイトルのさよならマイキッチンについて。
昨日、キッチンのリホームの契約を結びました。
最後の土壇場で、変更になった部分もありましたが。
いよいよゴーサインです。

我が家のキッチンはとてもユニークでした。
それは私たち夫婦のポリーシーに溢れたものでした。
何しろ横幅10メートル、幅2.5メートル、さらに横幅7メートルの食器戸棚がダイニングとの境にデンと備えつけられていました。

ダブルシンクタンクに、ダブルコンロ&ダブル換気扇。
こちらは一つはプロ用のガスコンロで中華料理に使えるようにとわざわざ備え付けました。
 今ではその中華鍋が重たくてとても振り回せません。
忙しい時は2人で台所に立つことになるだろうし、
来客の多いであろう私のためにも必要だろうという亡き夫の提案によるものでした。

バザー用に数十食分のおでんを作ったりするのに重宝しました。
私のお客さんに、夫が、得意の御蕎麦を用意してくれたり、30キロ以上の梅を煮て梅ジャムを作ったのもこのキッチンでした。

一人になった今でも帰ってきた子どもたち夫婦の食事を用意するには火力の強いガスコンロは、
スピードアップに役立っています。

横数メートルを移動しながら、手を伸ばせば必要なものがそのまま使えて、実に便利でした。
風通しはいいし・・・。

このお気に入りのマイキッチン。
ダブルシンクだけは守りましたが、
どんな風になるのかいまいちイメージがわきません。
建築設計士でもあった友人の恰好よくというポリーシーも予算の関係で徹底できませんでしたから。

いすれにしても、マイキッチンとはさよならです。
ああ、よかった、リホームしてとなることを祈っています。

さよならマイキッチン

2012年08月10日 | Weblog
 女子サッカー決勝戦を見ています。

残念ながら2-0とアメリカに負けています。
動きはアメリカの方がいいです。
沢選手を起点として、今 やっと1点を返しました。

さよならマイキッチンを書こうと思ったのですが、
それどころではなくなりました。

また後ほど。

やっぱり、後味悪いですね~。

2012年08月02日 | Weblog


 何がって、オリンピックの日本女子サッカー。

2位通過を得るために、とてもお粗末なサッカーをしていました。
作戦かもしれないけれど、後半は折角ある力を発揮しないで、ただパスを回すだけ。

私はある会報でこれまでの女子サッカーのプレーを、あのチームプレーの素晴らしさを
ほめたたえてしまったばかり。

手段を選ばずメダルを獲得することこそがオリンピックの意義かしら?
スポーツマン?シップ(もしかしてこの言葉いけない言葉かしら)にも反している。

その後、女子バトミントンの競技で意図的に負ける試合をしたとして
、4チームが処分をされたというニュースをみました。

負けたわけではないけれど・・・・・。
選手に対しても、わざわざ応援のために出かけた人に対しても、何よりも対戦相手に対しても、
いけないことだったのではと思うのです。

やはり正々堂々と戦っている試合を見たかったと多くの人は思うのではないでしょうか。
私もその一人です。

ただ400キロも離れた所への移動をしなくてはならないと言った悪条件は無くしてほしい。






リフォームついにスタート!

2012年07月20日 | Weblog
 とうとう始めました、キッチン等のリホーム。
それを整理のチャンスにすることになったのです。
私の本音はガスコンロの入れ替えと、焦げたとことを取り変えればいいと思っていたのです。

ところが、子どもたちが購入した新しいマンションに住み、そのスポンサーである私が20数年たったぼろい家に住んでるって変じゃないかと、いろいろサポートしてくれている友人がいうのです。
 設計を仕事としてきた友人は、いろいろ設計図を作っては、どうと聞いてきます。
自分の好意が私のためだと信じて疑いません。

形の美しさにこだわる立場と、機能を優先してきた私のセンスがぶつかり合ってあわやということも。

片づけることをこのまま放棄していいだろうかという思いと、片づけはあきらめて最後は業者にゆだねようという思いが交錯。
迷う理由は、体力が無いということ、あまりに捨てるべきものが溜まっていてダウンするのではと心配にありました。

あまり乗り気ではなかったのですが、リフォームにあたって、トラック2台で不要物を運び出すというメニューをつけたしてとうとう始めることになりました。

ちなみ4.5畳の部屋から出てきたバザーを含めて処分する衣類は45Lのポリ袋で20袋近く。

勿論友人は手伝ってくれますが、判断をするのは私。
この判断が一番疲れるのです。
この作業を3日間やっただけで、私は食欲が激減。
家を建てたり、リホームをしたりすると病人や亡くなる人が出るというジンクスが頭をよぎります。

着工は9月にしてもらいましたので、倒れることなく、すっきりしたマイホームにしなくてと思い始めています。

でも片づけるのは暑い暑い8月。
うまくいくでしょうか?