
平日なので特に写真ありませんが・・・
会社で、3時の休憩時にいただいたおやつ↑。
ありがたいんですが、ようかんはこの年齢にはちょっとキツい。
甘いもの大好きなはずなのですが、中年になると胃が弱るんかな?
そういえばこの前ひさしぶりに道後温泉に行ったのですが、体重計に乗ると
予定より3キロほど多かったので、ちょっと減らしたいな~と思い
会社でおやつが出た時は晩御飯までいっさい何も食べないようにしました。
やっぱり1日のうちで腹が鳴るぐらい空腹な時間が1時間ぐらいないと
体重って際限なく増えるよな~。 呼吸器の病気してるので運動とかあまりできんし。
病院の冊子とか見ると、自分に合った量の運動じゃないとだめみたいです。
1月22日のブログと同じ写真です。

が、ちょっと暗い写真です。 これをパソコンのソフトで明るくしたのが22日の画像です。
室内でフラッシュなしで写真を撮ると明るさが足りないためにシャッター速度が遅くなり、
手振れした写真になってしまうことがよくありますね。
カメラというのは手振れとかおかまいなしに、まず適切な明るさの写真になるように
絞りとシャッター速度をカメラが勝手に決めるのです。その結果、手ぶれしてしまいます。
シャッター速度が遅いのです。
ところが、わざと暗い写真になるようにカメラを設定すればシャッター速度は速くなり、
その結果、手ぶれを軽減できるのです。暗い写真はあとでソフトで修正します。
具体的には「露出補正」という機能を使います。どんなデジカメにもついています。
これを-1~-2/3ぐらいにします。-1にしたとするとカメラに入ってくる光の量は
半分になり、シャッター速度は2倍の速さになります。
とにかく手ぶれしたら写真になりませんので。 お試しあれ。
えひめみかん祭り (1月24日 いよてつ高島屋・スカイドーム)

お昼のニュースでやってたので行ってみました。
こりゃすごい。みかんだらけ。
品評会やら即売会やらイベントやら。とても盛り上がっていました。

各農家さんの自信作が出品されております。
約定済みのものも。

艶が違いますね。

県知事賞の作品はガラスケースに入れられ特別待遇。
これぐらいになると庶民の口には入らんほどの最高級品なんだろうな。

すごいいろんな種類があります。私はみかん本体はほとんど食べず
もっぱらジュースのほうなのですが、いよかんかちょっと青みがかった
ややすっぱいのが好きですね。甘いのはちょっと苦手。
甘いのが好きですっぱいのを買ってしまった人は、オフロのお湯の中で
10分ほど泳がせてから食べてください。

はるみ・はるか・きよみ・・・・女の子の名前じゃ。
愛媛の「ひめ」とは、みかんのことなのかもしれん。

ステージではイベントが。みかん1個の中に房が何個入っているか当てるクイズ。
当たると商品がもらえます。 子供たちが実際に皮をむいて数えます。

ゆるキャラ?
これはなかなかのすいぃスイーツですね。

これもなかなか。 パックマンではありません。

愛媛では各家庭にあるんやから別に珍しくないやろ? ポンジュース蛇口。

もうだまされんか(笑)

試食やら即売やら。なんせ種類が多いので買う人は悩みますね。
ジュースもいろいろ。

飲んだことのない新種を見つけたので買ってみました。
名前が「旬」なのに、賞味期限は6月だったりする。
まあ早く飲めということですね。


某宮西町にてポスター見かけました。
もうそんな季節か。

去年は平日だったので行けなかったのですが、今年は初日が日曜日か。
特に用がなくて天気が良ければ行こうかな。
ひさしぶりに 椿梨華さん。 すごいさわやかですね(^^)。

この写真は新人の頃ですが、最初名前を見た時「椿」ってすごいなと思いました。
(もちろん芸名ではありますが) 松山市の花(市花)ですからなぁ。
梨華ちゃんも今度中③か。そーいや現在中3の某モデルさんが受験直前で
精神的にかなりまいっているらしく、私もたまらずブログに一筆書いておいたのですが
梨華ちゃんという子もかなり先の不安を織り込んでしまう性格なのでちょっと心配。
中3モデルさんのブログにも書いたのですが、まあ命取られるわけでなし。
できる限りをやればいいんですよー(w
・・と、話を戻しまして
今年の仕事始めの日は東京・神田明神(商売の神様)は企業関係者でごった返したそうで。
椿神社も商売繁盛の神様ですので、例年45万人ぐらい訪れるそうなのですが
今年は多いでしょうなぁ。 お店の数とか600ぐらい出るそうなのですが
今年は激減か!? 街角景気ウォッチングを趣味としている私としてはかなり注目です。
行ったらまたブログ書きます。
前回おととしの様子は、このへん。

大学入試センター試験が始まっていますが、
私もン十年前に受けに行きましたよ、愛媛大学城北キャンパス。
当時は共通一次試験という名前でした。
おもしろかったのが、受験する教室に同じ中学だったやつらが勢ぞろい。
高校ぜんぜん違うのに。
ということは受験番号は高校ではなく現住所か出身中学で決めているのか。
なつかしい顔ぶれでついつい話し込んでしまいました。
あまり思い出したくない試験の結果はこちら。
大街道

昨日は成人の日だったのですが、松山市ではおととい成人式だったみたいです。

大街道に200人近い新成人が集まっていたのですが、中には
くわえタバコで堂々と歩いている晴れ着のねーちゃんとか
缶ビール片手に堂々と歩いているはかま姿のにーちゃんとかがいました。
「目の上塗りすぎやろ」って感じのこわい晴れ着ねーちゃん、頭が爆発しているねーちゃん等
だいたいねーちゃんのほうが圧倒的に怖かったな。新成人というより、新星人や。
私が成人式の頃は晴れ着の女の子は七五三みたいにかわいかったと思ったのですが・・・
自分ちょっと最近ドラマで舞妓さんとかよく見ているので、なんか偏見があるな(笑)。

ねーちゃんも興味あるけど、プロカメラマンの使用機材とかも気になるな・・・
掃除と買い物終わったのでゆっくりしています。

にわか雨が。気温が低い大みそかです。

今年思ったこと。
思い切って外に出れば出会いがあり誰かが声をかけてくれる。
来年もよろしくお願いします。