goo blog サービス終了のお知らせ 

れれれれレオン写真日記

旅・日常・経済・エコ

スカパー・ケーブルテレビ・地デジ

2009-06-28 21:24:23 | その他


ついにスカパーを・・・・・解約しました。 ( ゜д゜)
受信機が壊れました。カスタマーセンターのおねいさんによると、
2000年から契約していたようです。もうあんまり観ないので故障ついでに解約です。

でもスカパー解約しても、我が家にはケーブルテレビがある。いまだにアナログの
契約ですが、数えてみたら33もチャンネルがある。うちの父なんかは
時代劇専門チャンネルと日テレG+またはBS-TBSでプロ野球ばっかり。
でもチャンネルが不規則で、BSデジタルの場合、日テレと朝日が映らなくて
TBSとフジとBSジャパンは映る。よくわからんです。
BSジャパン(テレビ東京系)は良いね。私は重宝しています。
テレビ東京系は全国的に放送エリアが非常に狭く、中国・四国・九州では
岡山・香川・福岡しか映ってない。117万人都市広島でも映らない。

それとケーブルテレビの意外な利点。 2011年、アナログ放送が終了しても
今のテレビがそっくりそのまま使えます。チューナーとかも一切不要。
ただ、従来のテレビだと画面サイズの関係で上下に黒い帯が(笑)。
地デジの電波もパススルーされているので、地デジ対応テレビだとハイビジョン高画質。

-------------------------------------

ところで地デジといえば、いまいち普及率が上がらないようです。特に首都圏。
首都圏で普及しにくい理由は簡単です。UHFアンテナの設置が新たに必要だからです。
首都圏以外の地域では放送エリア内のNHK・民放のうち最低1局はUHF放送(13~62ch)です。
(たとえば大阪はテレビ大阪、愛知では中京テレビとテレビ愛知、愛媛では5局中3局)
だからすでに各家庭にUHFアンテナが設置されているので、地デジ対応テレビに
買い換えてアンテナ線をそのままつなげば良いのですが、首都圏はすべてVHF放送
(1~12ch)ですのでUHFアンテナを設置しないとどうにもなりません。

テレビを取り換えるのはけっこう簡単ですが、アンテナの工事は素人にはちょっとムリ。
東京は住宅が密集していたり集合住宅が多かったりと、アンテナ工事も容易ではありません。
分譲マンションや大きなビルだと管理がしっかりしているので大丈夫なんですけどね。
さてどうなることやら。あと2年。 アンテナ付けれない人はワンセグで我慢か!?




買い物

2009-05-31 19:18:31 | その他

ぐっすり・・・

特に写真撮りに行っていません。行きたいんですが、撮影会も開催地とか
好みのモデルさんとか考えたらコレといったのがなく、イベントとかも
これといったのがなく・・・・
なんかおもしろいことないですか。先週の造船所を超えるようなワクワク被写体ないですか。

というわけで、ふつうに買い物の休日。しまむら→ダイキ→キタムラ→フジグラン・・・。
770円のTシャツに980円の靴に・・・。私、着るものには金かけません(笑)。
つきあってくれる女子がいたら、みすぼらしくないようにその女子に服とか選んでもらいたい。
その折にはお金はケチりません。まあ、いらん心配ですな。 はっはっはっはっ。
写真はペットコーナー。左がネコで、右がいぬです。癒されます。


有効期限直前の20%割引券があったのでキタムラでプリント。

モデルさんに再会した時に渡せるように、プリントをしておきます。 が、
それだけではなく、プリントして写真を見たほうが写真の良しあしがよくわかるのです。
自分でプリンターを使っての印刷はしませんねー。写真の品質が気に入らないですから。
プリンターも置き場所ないから買いたくないし、インクは高いし。




レイヤー

2009-05-19 21:25:29 | その他

レイヤーの使い方習得中。


女の人のハイヒールを描こうとしたら、なぜかグランドピアノになってしまった。


ちーちゃん8歳、色塗っておいた。

レイヤーで絵を重ねることにより、
昨日描いた絵の、ちーちゃんの手のひらにリゲインを乗せる。

なるほど。だんだん使い方がわかってきた。




初めてのペンタブ

2009-05-18 23:22:37 | その他

ちょっとメールに手書きの地図とかを添付する時もWindowsのペイントを使って
マウスで描いていたので絵はガタガタ、線はヒョロヒョロ。 だったので
デオデオに行ってペンタブの一番安いやつ買ってきました。

初めてペンタブってやつを使ってみた。これは難しい。
慣れないとどうにもならんな。


うーむ、絵を見ながら描いたのに雰囲気違うのぅ。
私は製図なら描けるがイラストは描けん。


図鑑さん・・・のつもり。
もっちは女なのに男前なので困る。ぜんぜん似てないぜ。
右は森川のちーちゃん8歳。

あ、別にイラスト描くために買ったんじゃなかった。


まあいちおう定額給付金はこれ買ったということにしておこう。有意義だ。




2009-05-17 10:07:04 | その他

さすがにこの大きさでは物足りなかった。

最近写真を撮りに行ってないので写真ありません。たいくつです。
今日も天気が荒れているので写真撮りそうにありません。
なんかおもしろいことないですかね。

今週のキーワードは「新」ですね。
新型インフルエンザ、新型プリウス、民●党新代表。
下のほうで私が「マスク買え」と書いていましたが、神戸では薬局などで
「マスクお一人様2つまで」などと販売を制限しているところも。
関西地区のお方、お気をつけくださいと言いたいところですが、2日もたてば
東京でも、愛知でも・・・・っていうことになっているかもしれません。 桑原・・

新型プリウスはちょっと注目です。フル充電だとモーターだけで走れるらしいです。
将来的には電気自動車になると思いますが、電気のみではおそらくトラブルもあるでしょうから
しばらくはエンジンとモーターがお互いのバックアップという意味から
ハイブリッド車の時代が続くと読んでいます。

政治については国民一人ひとりの立場の違いで支持する人・政党は違ってあたりまえですから
ここで自分の意見は書かないことにします。




 



おっさんブログ

2009-05-08 23:20:33 | その他

特に写真ありませんので、ひとりごとなど・・・。


えー、よく

  「人のブログ見て我がブログ直せ。」

と言いますが、  (言うかwww)

昔どっかの掲示板かブログのコメント欄で見たのですが、ある人が
「おっさんの日常を書きつづったところで、そんなもん誰が見るねん!
 何がおもしろいねん!」
と書いていました。 なるほど。 おもしろくないわな。
男・・・それもおっさんブログって誰が読むの? 
そういう疑問があるので自分はとにかく写真撮って貼りまくっています。
文章は写真の補足みたいなもんです。

最近は眞鍋さんのブログのようにコメント欄を開放したり、某人気子役さんのように
質問コーナーを設けて子役さんが一つ一つていねいに答えていたり、
タレントさんもなんか良い方向に向かっていてうれしいです。
 私は過去にこのブログに書いてくれたコメントがとても貴重なので
ブログは移転せずに永久にここを続けたいと思います。
(Ameba・i-yoブログもええなーとは思ったけど・・・。) 





恩師

2009-04-09 21:11:57 | その他

平日なので特に写真ネタございませんが・・・

入学式・卒業式などの日はたいていテレビのニュースでその様子が映ります。
その中で校長先生がお祝いの言葉を言っているシーンがほとんど映るのですが、

    あれ?      ●●先生? ・・・・・ 

おおー!  ひさしぶりじゃん!!

っていう感動の再会シーンにたま~に出くわします。
私が小学生・中学生の頃の担任の先生が、数十年の時を経て校長先生に出世しているのです。
今日も中学校の入学式のニュースで、私が中学2年の時の理科の先生がっ!!
もちろん当時の先生は先生になったばかりのピチピチ20代。
それがまあ、髪の毛とか見るも無残に・・・じゃなくて^^; なんとまあ、ご立派になられて。

しかし私にしてみれば、仮に先生に再会したとしてもちょっとあわす顔ありませんな(笑)
超安月給ですし、管理職なんてこの先ムリですしwww
でも、仕事というのは世の中の役に立つことなのだ、っていうことは自覚して
毎日世のため人のためがんばってますぅ・・・などと言ってみるつもり。


 


春・・・・か?

2009-03-25 22:05:55 | その他


このところぽかぽかと暖かい日が続きましたが
また寒くなるようです。
お体にお気をつけくださいませ。


梅津寺海岸で見つけたんだけど
なんかこの兄ちゃんカッコいいな。 犬がピッタリ寄り添って離れねぇ。
いいご主人なんだろうな。




プレゼントは気持ちです。

2009-02-14 21:26:23 | その他

駅シリーズをやろうと思っていたのですが仕事で疲れたのでバレンタインネタでカンベン。

今日は出勤だったのですが、会社の女性軍からチョコレートをいただきました。
休みだったら女性軍に気をつかわせなくてよかったのですが。ありがとうございます。
学生の頃とかは義理でもなんでもいいからチョコレートほしいと思っていたものですが
最近は気をつかわせて申し訳ないし、別にいいですよみたいに考え方が変わってきました。
ほしいと思っていた時期は結局自分の見栄の為だったのだなと。周りがお祭りさわぎなのに
もらえないと仲間外れみたいに感じてみじめだから、欲しかったのだと思います。
こういう考え方でいること自体があさましい(笑)と。欲しかったら女性が心から
「渡したい!」と思うような人物になれ!と。本来そういう主旨でしょ、バレンタインって。
女性軍の手渡し係の人は笑って「お礼なんかいいですよ。」と言っていましたが、
やっぱりお返しは必要だろうなぁと考えています。喜んでお返ししたい!という気持ちがあれば
それはするべきだと思いますので。