リートリンの覚書

日本の神様7・天鏡尊・天萬尊・沫蕩尊・角杙神・活杙神


天鏡尊・天萬尊・沫蕩尊について

「日本書紀」では


第二段の本文には登場せず、
一書に登場します。

“国常立尊が天鏡尊を生み、
天鏡尊天萬尊を生み、
天萬尊沫蕩尊を生み、
沫蕩尊が伊弉諾尊を生みました。”

名前のみで活躍は記述されていません。


天鏡尊
(あまのかがみのみこと)

国常立尊の子

天萬尊
(あまのよろずのみこと)

天鏡尊の子

沫蕩尊
(あわなぎのみこと)

天萬尊の子

角杙神・活杙神について


角杙神・活杙神は、
日本神話に登場する神です。

「クイ(クヒ)」は「芽ぐむ」などの
「クム」で、
「角ぐむ」は角のように芽が
出始めるの意味です。


「日本書紀」では


本文では、このように、登場しています。

“男女が対で生まれた神は、
まず埿土煑尊、沙土煑尊、
次に角樴尊活樴尊が生まれました。

次に面足尊、惶根尊が生まれました。
次に伊弉諾尊、伊弉冉尊が生まれました。”

角樴尊、活樴尊は本文では登場せず、
第二段の一書の中に登場するのみで、
神世七代には数えられていません。


「古事記」では


「古事記」では兄を角杙神、
妹を活杙神と表記しています。

神世七代の第四代の神とされ、
兄・角杙神が男神、
妹・活杙神が女神です。


角樴尊
(つのくいのみこと)


活樴尊の対として生まれた男神

・別名 
角杙神(つのぐいのかみ)

・神格 ?

・主な神社 
物部神社
宮浦宮(鹿児島県)


活樴尊
(いくくいのみこと)


角樴尊の尊の対として生まれた女神

・別名 
活杙神(いくぐいのかみ)

・神格 ?

・主な神社 
物部神社
宮浦宮(鹿児島県)



今日ご紹介の神様は、
日本神話に登場されますが、
名前のみで活躍が記述されていません。

本、ネットで検索してみましたが、
これ以上の情報は、
見つかりませんでした。

詳しい情報がわからず、
想像もつかない。

名前が書いてあるという事は、
何かしら意味があると思うのですが
どのような神様だったのでしょうか。

角杙神・活杙神は
物部神社にお祀りされているので、
いつかは、訪ねてみたいものです。

本日は、これで。
明日も神様シリーズつづきます。

読んで頂き
ありがとうございました。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「日本の神様」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事