日本の神様
下光比売命
(したてるひめ)
日本神話に登場する女神
大国主神との多紀理毘売命の間の子
別名
下光比賣命
下照比売
下照比賣
下照姫命
下照媛
高比売命
高比賣命
髙比売命
髙比賣命
高姫命
稚国玉
稚國玉 等
神格
雷神
「日本書紀」では
葦原中国平定の段に登場しています。
高皇産霊尊は、天稚彦に天鹿児弓と天羽羽矢を授けて派遣しました。だが、この神も忠誠ではありませんでした。葦原中国に到着するとすぐに顕国玉の娘、下照姫と結婚し、そのまま住み着いて、「私もまた、この葦原中国を統治したい」といい、復命しませんでした
大国主神の娘で、葦原中国平定するよう命を受けた天稚彦の妻です。
葦原中国を平定するよう命を受けた天稚彦ですが、大国主神の娘・下照姫と結婚しそのまま住み着いてしまいました。
報告がないことを不審に思った、高皇産霊尊は雉を派遣しますが、天稚彦は高皇産霊尊から賜った天鹿児弓・天羽羽矢を取って雉を射殺します。
その矢は雉の胸を貫通し、高皇産霊尊の御前に届きました。高皇産霊尊は、その矢を取りもとへ投げ返しました。矢は落下して、天稚彦の胸に当たり死んでしまいました。
天稚彦の妻、下照姫は嘆き悲しみ声を上げて泣きました。その声は天にも聞こえました。
「古事記」では
本文では、このように登場しています。
大国主神が、宗像の奥津宮にいらっしゃる神、多紀理毘売命と結婚して生まれた子が、阿遅鉏高日子根神。次に妹の高比売命。またの名は、下光比売命。この阿遅鋤高日子根神は、今、迦毛大御神といっています。
大国主神との多紀理毘売命の間に生まれた子です。
祀る神社
比賣神社
(富山県南砺市)
玉津岡神社
(京都府綴喜郡)
売豆紀神社
(島根県松江市)
新しい知識を得た場合
随時更新予定です。