日本の神様
住吉三神
(すみよしさんしん)
禊で生まれた海の神
住吉さんと呼ばれ親しまれている住吉三神は、大阪の住吉大社をはじめとする全国に広く分布する住吉大社の祭神です。全国の住吉神社は約二千百社にのぼります。
別名
住吉神
(すみよしのかみ)
筒男三神
(つつのおさんしん)
墨江之三前大神
(すみのえのみまえのおおかみ)
住吉大神
(すみのえのおおかみ)
墨江大神
(すみのえのおおかみ)
住吉三前神
(すみのえのみまえのかみ)
住吉三所前神
(すみのえのみところのまえのかみ)
神格
海の神
航海の神
和歌の神
「日本書紀」では
日本書紀 巻第一 神代上
第五段の第六の一書では、
このように登場しています。
また海の底に沈んですすぎました。それにより生まれた神を、底津少童命といいます。次に底筒男命。また潮の中に潜ってすすぎました。これによって生まれた神を、中津少童命といいます。次に中筒男命。また潮の上に浮いてすすぎました。これによって生まれた神を、表津少童神といいます。次に、表筒男命。合わせて九神です。
伊弉諾尊が黄泉から帰還し、禊をした際に生まれた神です。また、仲哀天皇に西征するよう教えさとした神のひとつです。
仲哀天皇9年2月
仲哀天皇が筑紫の橿日宮で崩御しました。皇后は天皇が神の教えに従わなかったことで早くに崩じたことを痛み、祟った神を知り、財宝の国を求めたい、と思い、罪を祓い、過ちを改めて、更に斎宮(いつきのみや)を小山田邑(おやまだむら)に造りました。
3月1日
皇后は吉日を選び、自ら神主となり、そして武内宿禰に琴を弾かせ、中臣烏賊津使主(なかとみのいかつのおみ)を審神者(さにわ)としました。そして、神の名をたずねると、七日七夜に至って答えがありました。最後に名乗った神が、表筒男、中筒男、底筒男です。この時皇后は、神の言葉を得て、教えの通り祭りました。
また、一書では、仲哀天皇が筑紫の橿日宮に滞在中、内避高国避高松屋種に神懸かりして、皇后に琴を弾かせなさいと教えさとしました。教えの通り皇后が琴を弾きますと、今度は皇后に神懸かりして、宝の国があると天皇に授けようと、教えさとしますが、仲哀天皇はその言葉を疑い神の名をたずねました。すると、神は表筒雄、中筒雄、底筒雄と名乗りました。その後、仲哀天皇は発病し崩じました。
神功皇后摂政元年
神功皇后が西征を終え凱旋途中、軍につき従った神、表筒男、中筒男、底筒男の三神が、皇后を教えさとして、「我が荒魂(あらたま)を穴門の山田邑に祭らせなさい」といいました。そこで、践立を荒魂を祭る神主としました。祠を穴門の山田邑に立てました。
神功皇后摂政元年
神功皇后は忍熊王(おしくまのみこ)が軍を起こして待っていると聞き、難波を目指しました。しかし、船は海中を廻って、進むことが出来ませんでした。そこで務古水門(むこのみなと)に還ってこれを占うと、軍に付き従っていた神々が各々祀られる場所を指定しました。表筒男、中筒男、底筒男の三神は、「吾の和魂を大津の渟中倉(ぬなくら)の長峡(ながお)に居させなさい、それにより従来の船を看(み)はろう」といいました。神々の教え通り祀ると船は進むことができました。
「古事記」では
本文では、このように登場しています。
次に水底で禊をなされた時に、出現した神の名は、底津綿津見神。次に底筒之男命。水の中ほどで禊をなされた時に、出現した神の名は、中津綿津見神。次に中筒之男命。水の上で禊をなされた時に、出現した神の名は、上津綿津見神。次に上筒之男命。…その底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命の三柱の神は、住吉大社の墨江三前大神です。
住吉三神は黄泉の国からこの世に戻った伊邪那岐命が、日向の橘の小戸の安波岐原(あわきはら)で、穢れをすすぎ清める禊をした際に生まれた神で、水底ですすいだ際生まれた神を底筒之男命、中ほどで生まれた神を中筒之男命、水面で生まれた神を上筒之男命といいます。
そのほか
・古来、住吉三神は航海の神として霊力を発揮してきました。その活躍ぶりを伝えるのが、有名な神功皇后(じんぐうこうごう)の新羅遠征の伝説です。神功皇后に神懸かりした住吉三神は「西方に金銀財宝の豊かな国があるので、それを服属させて与えよう」と天つ神の遺志を託宣し、朝鮮半島への遠征を促しました。それに従って神功皇后は、軍船を率いて朝鮮半島に出征。その海路、軍船は住吉三神の守護により無事に朝鮮に渡り、新羅国を征討して服属させました。凱旋した神功皇后は、住吉三神の働きに感謝して摂津国(大阪府)の住吉の地に社を建てて祀ったといわれています。
・住吉大社は、和歌の神として歌人の崇敬も集めています。いつの頃からかは不明ですが、和歌によるご神託があったことが住吉大社の縁起「住吉大社神代記」や「伊勢物語」に記されています。
・古く万葉の時代から、住吉の神は現人神として、人の姿をして実際に現れる神ともいわれています。
神徳
海上安全
漁業・海運・貿易・造船などの業種守護
陸上交通
航空安全
祀る神社
住吉大社
(大阪府大阪市)
住吉神社
(福岡県福岡市)
香椎宮
(福岡県福岡市)
新しい知識を得た場合
随時更新予定です。
参考
「日本の神様」がよくわかる本 PHP文庫
戸部民夫