最近、困ったことがありまして、
それは、
タケチヨ

このこのくつろいでいる場所が
問題なんです。

最近、
人のトイレの前でくつろいでいる。
そして、なかなか
退いてくれない。
困るんですけど。

こいつは、相変わらずの食わず嫌い。
何とかして欲しい。
さて、
本日は前々から
参拝してみたかった神社へ
行ってきました。
押熊八幡神社

奈良県奈良市押熊町にある神社です。
祭神
誉田和気命(ほんだわけのみこと)

忍熊皇子(おしくまのみこ)を
調べているときに見つけ、
気になっていた神社です。
せっかく
奈良県に引っ越してきたのですから、
これは参拝しないと。
、というわけで参拝してきました。
神社の近くには
忍熊皇子・麛坂皇子(かごさかのみこ)の
旧蹟地(古墳)があります。
鳥のさえずりが聞こえ、
こころ穏やかになりました。
境内は綺麗に整えられていて、
気持ちの良い参拝が出来ました。
いい神社でした。
参拝の後は、
押熊町を散策して帰りました。
ならやま大通りを
高の原方面に向けて歩きました。


ならやま大通り、押熊町の辺りには、
ユニクロやTSUTAYAや
食事をするところが多々ありました。


ならやま大通り 神功5丁目の交差点
こちらの交差点を真っ直ぐに進むと、
昨日訪れた国立国会図書館西館に
行くことができます。
この近辺には
コープおしくま、
ホームセンターなどがあり、
生活をするのには
便利なところだと思いました。
この後は、
高の原イオンへ行き、
ひと休みして帰りました。
今日はこの辺で。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加中。
励みになります。
ポッチっとお願いします。