goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドカフェ☆lecaのオトナ可愛ぃ時間

山口・広島・長崎・福岡でトールペイント、シルクスレッドアートやコラージュのセミナーを開催しています。

アートin宮島

2009年07月07日 | トールペイント
年に数回訪れる宮島

今回はちょっとアートな散策になりました

書道家の岩見屋先生の書道展「七夕展」を見に行くのが目的です。



もみじまんじゅうの「藤い屋」さんギャラリー
店内奥に素敵な空間
画家の堀研さんのコラボ作品など可愛く優しい作品の数々
心もほっこりです


私のお気に入りのお店釜飯がとっても美味しい「ビュッフェの館」(←勝手に名前をつけた)
チーズケーキとコーヒーが美味しい「伊都岐」でデザートという予定でしたが
両方ともしまっていて


kちゃんが「塞翁が馬だよ」って
私の好きな言葉さすが私の友・・・・

その通り素敵な散策になりました。

宮島の一本裏通り・・・裏響きがいいですね~
一本中を入ると灯篭がずらっと風情のある風景がつづきます。

素敵な佇まいの「はやし」を見つけランチを取ることに

宮島町家通504-5 0829-44-0335
12:00-17:00(土祝日18:00)

ワンプレートランチ、デザート付き、平日はコーヒーをサービスにつけてくれました。1200円



羊羹と白玉ぜんざい

鹿の可愛い雑貨がありました

それから行ったのが
ギャラリー「宮郷」

格子戸の奥に広がったなんだか懐かしい空間


茶房のとなりはギャラリー。

↑店内からみた中庭

抹茶氷ミルクたっぷり掛けを頂きました。


↑カウンターの下の壁には宮島のしゃもじ。


旅の楽しさはそこでの出会い
宮郷のマスター夫妻ホンとに素敵な方でした。

宮島の楽しみ方や手作りで期間ごとに灯篭作りをしてる事や
しばしいろんな話を楽しみました。
そこで次の散策場所をいろいろ教えていただきました。

artin 油絵や水彩などの展示販売
ざくろの素敵な作品でした。
宮島の版画などここが好きな場所なんだなって思いました。
オーナーは素敵な青年でした
宮島町662 


七宝焼の「芸州ギャラリー」
宮島町魚之棚657


ギャラリーをでると
お地蔵さんが路のあちらこちらに
山辺の小径を抜け桟橋まで戻りました。
初めて歩いた風景が印象的でした。










コラージュ作品

スタンプ、ライスペーパー、ビーズ等仕様






デコレーションペイントにトライ♪

2009年07月02日 | トールペイント
最近流行りのデコ

トールペイントにビーズを組み合わせたりレースを組み合わせたり

今回トライしたのはリキッド絵の具を使った「デコレーションペイント」



額の縁につかったりするのに便利そう
木彫りのものやレースや紙などもありますが
リード絵の具の立体ストロークも使い勝手がよさそうです。

デコアート社 
リーディングペイント(ブラック使用)と
ファッションディメンションを使いました。

コンベンションで体験したものをお家に帰って
早速復習


こつは手をしっかり固定することとペン先を浮かすように描く事
圧力の加減は練習あるのみって感じです。

慣れると楽しいです~

作品に使用したものを近々しますね~










横浜JDPAコンベンション行ってきました。

2009年07月01日 | トールペイント
2泊3日で行ってきました。
第19回東京コンベンション  東京といっても開催されるのは横浜です。
本当に初期の頃は銀座だったんですけどね。
その頃私も東京に住んでたっけ懐かしい~

いつもは決まって新幹線ですが
今回は広島空港から飛行機を利用して行ってきました。
快適でした~
なんといっても早い



コンベンションは図録作品のブースも一般展示の作品も
最近はどれをみても素晴らしい作品ばかり

販売ブースで体験講座を受けてみたり
新しい商品説明を聞いたり
しっかり刺激を受けて帰ってきました。




1泊目は高校の時の親友の家に泊まらせてもらいました。
7年ぶりぐらいかな・・・
でも会うとそんな時間なんてキューっと縮まり
高校生の時のまんまなんだよね
不思議・・・

2日目は
毎回お世話になる東京在住の時からお友達で同期のちづるさんと
くまなく会場内を回り美味しいもの食べて
おしゃべりして
それからめぐみさんやさかえさん・・・
久しぶりの方々にお会いしました。

今回は埼玉、東京、横浜と電車に乗った乗った
新しい駅はできてるし
新宿、横浜ライナーは大宮から走ってるし
羽田からはモノレールじゃなくて京急で品川まで
すっかりおのぼりさん状態
都会って・・・都会って


とにもかくにも刺激的な旅でした

詳しいレポはHPのほうでどうぞ
こちらから(ここをクリック)





昆虫画展とワークショップ

2009年07月01日 | トールペイント
夏休み企画として山田靖昆虫画展が開催されます。
その関連企画として昆虫画・イラストコンテストワークショップなど数多くの催しが開かれます。

和木町文化協会の理事をしていましてこのたび夏のロングラン企画として
みんなで知恵を出し合い進めてきました。

見て、聞いて、体験できる楽しい企画になっています。

詳しくは和木町文化協会のホームページをご覧下さい。

■昆虫画・イラストコンテスト■

作品テーマ☆は昆虫です。絵画やイラスト、コラージュでもOK
応募資格☆ 1.幼児の部 2.小学生の部 3.中学生の部 4.一般の部
作品サイズ ☆八つ切り(270mmx380mm)またはA4サイズ 紙質は自由です。

表彰☆ 11月8日 和木町文化祭式典
☆各部門グランプリ 幼児の部 賞状・副賞●小学生・中学生の部 賞状・副賞図書券1万円●一般 賞状・副賞3万円
☆和木町長賞、教育長賞、文化協会長賞など 賞状・副賞1万円

ふるってご参加下さい


■ワークショップ■

昆虫画展・ワークショップ企画
「昆虫をモチーフにいろいろなワークショップを楽しもう!!」
日時2009/7/18(土)
「パステルでカブトムシを描いてみよう」
10:30~16:00随時受付け
講師 美術講師 島崎こずえ先生


日時:2009/7/25(土)
フォークアートペインティング(事前予約可)
「布製品に絵を描こう」
バッグやポーチ、ペンケースなどの布製品に専用絵の具を使って自由に絵を描きレースやリボンを使ってオリジナルバックなどをつくりましょう。
ペイント風な昆虫の描き方も用意してあります。
参加費500円
対象年齢 フリー
時間10:30~随時受付(材料が無くなり次第終了)
定員 50名
講師 スタジオ ル・カイン 主宰 正木友美
スタジオ ル・カイン HP


スペシャルお話し会おはなし会サークル「ゆびとま」による
虫のお話・大型絵本・おりがみ遊び

10:30~  15:00~

参加費 無料

日時2009/8/1(土)

トーク&スライドショー
「昆虫と人とのかかわり」
第1回目10:30~11:30 第2回目 13:00~14:00

講師 山口むしの会 後藤和夫先生

日時:2009/8/8(土)

シュガークラフト (事前申込みが必要です)
「てんとう虫のブローチ」(ケース付き)
てんとう虫を中心に可愛くデコレーションを加えたブローチの作成
所要時間 約1時間
参加費  1000円
対象年齢 小学生高学年~一般
時間 ①10:30~11:30  ②13:30~14:30
定員 ①、②各10名
講師 アトリエ・ド・プティットメゾン主宰 吉村亜紀 先生



ちぎり絵  (事前申込可)
色々な和紙を使ってちぎり絵でオリジナルうちわを作ろう!
「カブトムシとすいか」 「蛍」  
時間 10:30~ 随時受付(材料が無くなり次第終了)
参加費 500円
対象年齢 フリー
定員 50名
講師 千草流和紙ちぎり絵「野菊の会」 代表 藤本時子先生

蜜蝋(みつろう)のキャンドル(事前予約可)
ミツバチの素敵な贈り物、蜜蝋を使ってキャンドル作りを楽しみましょう。
ナチュラルタイプ(無着色)とカラフルタイプを準備しています。火を使わずに作るシートタイプのキャンドルです。
所要時間: 30分程度
時間 ①11:30~12:00 ②13:00~13:30
参加費:1000円
対象年齢: フリー
参加人数:20人分

蜜蝋クレヨンで塗り絵・お絵かき 
エコで小さなお子さんにも安心!!
蜜蝋クレヨンを使って自由にお絵かき塗り絵をして
出来た作品を可愛くコラージュしてお子様の記念に!!
参加費 500円
対象年齢 フリー

講師 宮田久美先生
ママサークルやアート教室を展開中。
宮田久美先生のブログ


蜜蝋とは・・・
ミツロウは、ミツバチが巣をつくるために、はちみつや花粉を食べて自ら分泌する天然のロウ。働き蜂の腹部の腺から分泌されるものです。


「昆虫画・イラスト応募作品展示会

8月22日(土)~8月30日(日)
 この展示期間中来場者による一般投票を行います。この結果は後日審査の基準に加味されます。


これから写真入で詳しく掲載していきますね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村


「wedding anniversary 」JDPA東京コンベンション作品

2009年06月23日 | トールペイント
コンベンション作品無事搬入がすみ
一安心です。

今回は20周年記念として図録が発行されるので
その作品だけでよいと思い定例出品見送りましたが・・・
私のような講師が多かったのでしょうか
急遽 作品出品をお願いされ
搬入1週間前慌てて制作しました



「wedding anniversary」

今月 結婚2うん周年記念日
夫から素敵なアレンジのプレゼント
ちょっとサプライズでした



本当はダリアの花にしたかったんだけどなかったのでバラにしたんだ~って

朝めざましテレビでダリアの花の紹介があって
それを見ていた私が「この花すごいいい感じ~」みたいなこと言ったの覚えていてくれたみたです。
そんな話をしていたら
息子が塾から帰宅。
「今日行きに花屋さんに寄ったんだ~朝、お母さんが言ってた花があったら
買って帰ろうと思って・・・」

ありがとうありがとう
ウルルル~

二人とも泣かせてくれます

「でもね~お金持っていくの忘れててね」だって

でもでも母はその気持ちがなによりも嬉しかったです

そんな気持ちを閉じ込めたくて戴いたアレンジの花をモチーフに描く事にしました。
大好きなバラやフラミンゴにドット柄、もちろん蝶々もちりばめて
思いで詰まった作品に仕上げました


フラワー(ジェネシス)

2009年06月22日 | トールペイント
今日は変なお天気です。
土砂降りの雨が降ったかと思うと晴れ間が見えたり
でも今年の梅雨は全国的に雨が少ないようですね。
庭の木々もたっぷりの雨を浴びて気持ちよさそうです

長崎の作品展が無事終わったようです。
長崎のみなさんお疲れ様でした。
大村市の市民ギャラリーのHpで作品展の様子が見れますよ
大村市民ギャラリー

長崎作品展いよいよ始まりました。

2009年06月18日 | トールペイント
長崎の作品展が今日から日曜日まで開催されています。

今日生徒さんから写メールが送ってきました。



会場も広く300点程の作品が展示されています。
見ごたえアリですよ

明日は(18日)テレビが生放送で中継してくれるようです

私の作品も展示してくれています。

ありがたいことです

作品展の成功を祈ります

にほんブログ村 href=


長崎 トールペイント展のお知らせ

2009年06月14日 | トールペイント
長崎県大村市で長崎教室の生徒さん
Merry Mam 大谷内さん
Strawberry Fields 立石さん
アトリエ be Rich 山下さん

による作品展が開催されます。

当日はトールペイント、カントリー小物、ビーズなどの即売もあります。
ポプリの入ったかごなど可愛い雑貨がいっぱい

お近くの人は是非見に行って下さいね。

日時 6月17日(水)~21日(日) 10:00~18:00(最終日15:30)
場所 まちかど市民ギャラリー
   大村市東本町3-1 0957-50-1216


カラー

2009年06月07日 | トールペイント

ご近所の方から「カラー」の花を頂きました。

夏らしい涼しそうな花ですよね~

結婚式のブーケに使ったの思い出しました

当時カラーを使うのはやっていたな~

今はどんなブーケが流行りなのかしら。

ジューンブライトですね

去年暮れから私の周りは結婚ラッシュ

最近は二人の想いがつまった個性的でアットホームなお式が多いように感じます


豹柄ポットのプレート

2009年06月04日 | トールペイント
昨夜今年初の蛍をみました

家の前の川に5匹 ふわふわと飛んでいました。

その前の日息子が塾の帰り息を切らして帰ってきて
「蛍が一匹飛んでいたよ」と・・・・

今日はもう少し増えているかな?

「蛍」の呼び名は「火垂(ひた)る」に由来するそうです。
闇の中の乱舞と点滅。
青白い光を放ちながら空中を飛んでるのは全て雄だそうです。
闇夜の中の求愛
なんとも幻想的ですね。

死のうかとささやかれしは蛍の夜    鈴木真砂女

かたまるや散るや蛍の川の上  夏目漱石


先日お嫁入りした「豹のプレート」




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
にほんブログ村