東京ヤングジュオン日記

森林ボランティア講座in東京の
卒業生の活動日記

第15期 青年リーダー養成講座 第2回(11/30~12/1)

2013-12-09 | 里山・森林ボランティア入門講座
こんにちは~
おかゆこと小川結衣です。
おかゆの名前の由来をちょいちょい聞かれるので書いておきます。
おがわゆい→おがーゆ→おかゆ 
っていう、なぞの流れです
ちなみに私はおかゆがあまり好きではありません。
熱を出した時はおかゆではなく雑炊を食べたい派です

いや~ブログを書くというのは難しいですね(私、文章力ないし)
なのになぜか今年の秋になって、2団体でブログを書くことになってしまいました!





さて、リーダー講座第2回の報告をします。

中嶋さんとヤングジュオン(以下YJ)、事務局は一足早く集合。
参加者の班長、副班長も他の参加者より早めに集合して打合せです


今年のリーダー講座では初めての、フィールドでの活動ですね
第2回目に雨が降らなかったのは久しぶりとのことです やたー!



まずはフィールド案内から

トランシーバーを使えばみんなに中嶋さんの説明が聞こえます
コナラとクヌギでどちらが虫に食われやすいかを説明してくださいました。
どっちがどっちかは受講してのお楽しみです!


みんなで楽しく昼ご飯
YJや事務局はカップ麺を持ってきていますね。


午後からは道具(ロープ、ノコギリ、ナタ)の使い方を教えていただきました。
今年の受講生は特に優秀なのか、ロープワークでてこずっている人はいませんでした。
しかし、なたを使うのはとっても難しい
合格をもらえたのは一人だけ!!



今回の夕食は3種(カレー、味噌煮込み、キムチ)のうどんです


夕食の後はおにぎりファクトリー
今年は!!ご飯炊くのうまくいきました



YJ企画!
今年は教授(よりとみさん)と助手(私)が進行をしながら、いくつかのゲームやクイズ(実験(笑))をしました。
参加者を2つのチームに分け、+YJ、事務局チームを加えた3チーム(3つの個体群(笑))で優勝を競い合いました。

よりとみさんの教授ぶりは見事!

今回の講座で、私の星柄の部屋着ズボンをパジャマだと散々いじられましたが、
パジャマではありませんので、お間違えなく!


参加者が奇数だったので、私もゲームに参加しましたよ。
予想以上の盛り上がりをみせ、裏方としてはうれしいばかりでした。



優勝した個体群(笑)(チーム名;NO PETS)には
事務局からすてきなプレゼントが!
トレーナーを贈呈しました


NO PETSのみなさん、よりとみ教授の実験に呼ばれちゃうかも


そのあとの交流会では、遅くまで語り合っていた人がいましたー(私含め)







2日目はいよいよ木登り、枝打ちです!

まず、ぶり棒を自分たちで作って、ぶり縄の仕方を習いました。

その後は実際に木登りです!


今年はぶり縄で2段登った上にさらにステップを2つ使った高さ(5mくらい)まで、枝打ちをしました。
みなさん、最初は怖がりつつも
登れていましたよ
いい笑顔



最後に、実際の林業現場で行われている木登り、枝打ちの方法も体験させていただきました。
去年までとは違った流れで、中嶋さんは受講生のことを思って工夫してくださっています!
ありがたいことです


作業が終わったら道具の手入れをお忘れなく。



次回は間伐、道づくりです!
がんばっていきましょー(^^)/
コメント    この記事についてブログを書く
« 第15期 青年リーダー養成... | トップ | 第15期 青年リーダー養成... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・森林ボランティア入門講座」カテゴリの最新記事