る~くほ~む日記

「株式会社る~くほ~む」は閉鎖しました。

思いよココに届け!シェリー渾身のディオガ・グラビドン

2004年12月19日 | 雑誌
おはようございます。夕方に見た方はこんばんは。さて、毎週恒例のアニメ感想です。今回は、「強化系の持続時間」についても考査してみたので、ご覧頂けたら幸いです。

●「バオウ・ザケルガ」
 ゾフィス「相殺ですか…」と余裕だったのに、予想が外れてダメージ受けて、ガッシュに殴られて、ブラゴに助けられて、無視されちゃって、グスン(涙)良いとこないですね(汗)しかし、最近の「バオウ・ザケルガ」は「使用後に人間は行動不能になる」という特徴を無くしてしまっていますね…。このままアニメが進むと、ファウード編で重要な呪文が軽視されかねません。

●哀しみの男性陣
 「ディガン・テオラドム」の影響から、見ていたガッシュたち及び、仲間達は逃げるのですが、恵はレイラがアルベールと共に、ティオはウォンレイがリィエンと共に助けるのですが、残っている男性陣は、ただひたすら逃げるだけ…。可愛そうに(汗)

●ゾフィスが火山を利用して…。
 ( ゜Д゜)ハァ?マダヤリマスカ?

●強化系の持続時間
 今回のウマゴンの「ゴウ・シュドルク」すごいですね。先週のゾフィスとの戦闘時に使った切り発動されていないのに、まったく変化が解けません。以前は、数発のダメージで変化が解けていたのに、今回はゾフィスの攻撃を幾ら受けても解けず、効力はそのまま使えるんですね。そこから編み出した考えなのですが、強化系の呪文の持続時間は、魔物の気力に等しいのでは無いでしょうか?例えば、魔物自体にやる気がなければ、持続時間は短く、再度呪文を唱えなければなりません(コルル参照)。しかし、ウマゴンのダルモス戦や今回のゾフィス戦のようにウマゴン自体にやる気が見れたため、持続時間がとんでもなく延びたのではないかと考えられます。それにしても、パートナーを置いてまでガッシュに協力するウマゴン。友情って素敵だ(笑)

●オルガ・ラドム
 いくらマグマを利用したからといって、呪文の本質から変わるのはオカシイですよ…。あきらかに、召喚系の呪文になってしまった「オルガ・ラドム」ですが、あれは「ヤマタノオロチ」をモチーフにしたのでしょう。首が5本なんですよね(笑)アニメでこれから、このような自然物を利用しただけで、根本から変わる呪文が出てくると考えると、嬉しいような悲しいような。

●今回の回想シーン
 今年中に石版編を終わらせるためとは言え、回想シーンを組み込み過ぎですよ。ブラゴのスパルタ教育のシーンは、中々格好良く出来ていたので、嬉しいのですが、シェリーとココの過去を毎週2回ずつやられると、正直「もういいよ…」となりますね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そおですね~ (虎列)
2004-12-19 17:37:18
またまた、返信しますね。



とりあえず、ゾフィスのオルガ・ラドムが変わるのは絶対ありえませんね。

ただの螺旋状になった、攻撃なのに龍みたいになっちゃぁ、本質がかなり変わっちゃいますね。



それと、気になったんですが、バオウ・ザケルガだすと清麿が動けないはずなのに、今回はピンピン動いて、いろいろ下級呪文打ってたんですが・・・



まぁいいか。



もう火山は本当にやめてほしいですね。
アハハ (ru-ku)
2004-12-19 18:03:28
コメント感謝します♪

確かに、オルガ・ラドムは笑いました…。普通に考えたら、ありえない呪文ですからね。まだ、オリジナルの呪文を出して欲しかったですね。「ヒオウ・マグラルグ」とかで、ゾフィス自体がヤマタノオロチになってくれても(笑)



今回のバオウ様は駄目ですね。清麿が普通に動いているので…(汗)これでは駄目なのよフジテレビさん!



火山はココでの批判を見たフジテレビさんが、演出を減らしてくれたという話があったとか、なかったとか。
アニメにがっかりです。 (テイル)
2004-12-19 21:02:47
アニメには、絶対にガッシュ出てきますよね!!

今回残念だったのは、バオウ発動後のザケルガです。ザケルならまだしも、ザケルガできましたか。。。。とても残念です。



それに、オルガ・ラドムなんかで、あそこまでなるか?フジテレビは、何を考えているのだろう。。。
返答 (ru-ku)
2004-12-21 21:58:47
テイル様>

確かに、ガッカリですがそれでもファンならば見るべきでしょう。原作でも数回「バオウ」発動後に動けた時もありましたし。まぁ、フジテレビさんはきっと子供のためを思ってやってくれたのでしょうが…自粛します。