何って、
その後でドメちゃんが管理人さんに
「まだやってないですが、ベランダでバーベキューってやっていいんですか?」
(もうやってるんですけどね)
って聞いたら、
「もちろん駄目だよ」
って。。。。
あー。こんなことなら訊かずに注意されるまでやり続ければよかったわーん。涙涙。
まあ、うちは本当に暴風なので、火の粉が飛んでちょっと危ないかもなーとは思っていましたが。。。
がっくし。
えー。でも、せっかくバーベキュー機?なんていうの?バーベキューストーブっていうのか?買ったのに―。涙涙。
よし。ほんじゃ屋内で、焼き肉気分でやってみたらいいんじゃないか??
と。そういえば、あたしは東京時代水コンロという洒落た卓上炭火焼コンロを持っていたよ。
でもお肉焼いたら煙がもくもくで大変なことになったんだったー。
と思い出し。キッチンでやることに。
だいぶ不思議な様ですけどね。
自分で火を起こして地味にやってるときは良かったんだけど、ドメちゃんが心配して見に来て、もっと空気を送り込まないと!とフーフー吹くので、火の粉や灰があっちこっちに飛散。
こら掃除がたいへんだぞー。と心配に。
それでも火が良い感じになって来たので焼くことに。豚肉のモルーノ風マリネと野菜の串。
ガス台の奥の方に沢山の灰が。よく見えないけれど、全体的に黒い粉塵が落ちていて、さらに灰が落ちている感じになっています。
そしてさらに後から拭き掃除をして気が付いたのですが、台と壁をつなぐプラスチック部分が溶けているじゃないか!そして黒いから汚く見える!
火を安定させるのに時間をかけすぎて、焼け切らない間に火力が落ちてしまい焼いてる途中で炭を足して更に火を起こすことにしたので、時間はかかるし。。。
キッチンで焼き上がったものをお皿に乗せて食卓にあがるころには冷め始めているという。。。
なんか残念感も拭えず。。。
でも味や風味はたまらないのよねー。炭火テイスト。
このバーベキューコンロの脚を外してガス台の上に乗せて回りをアルミフォイルとか売ってるかは知らないけど、日本によくあるガス代の周りに立てかける壁を油汚れから守る銀色の屏風みたいので囲えばいいのか?と、次なるアイデアが生まれました。
あたし、まだあきらめないわよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます