goo blog サービス終了のお知らせ 

きらきらてげてげみぬーとぅく

身の回りのことをぼちぼち

【資料】まちづくりの秘訣-まちづくりに取り組む方のために- 中心市街地活性化のための9つのキーワード

2007-07-26 00:39:01 | データ・リンク集
担当 : 経済産業省商務流通グループ 中心市街地活性化室
公表日 : 平成19年7月6日(金)

「まちづくりの秘訣
-まちづくりに取り組む方のために-
中心市街地活性化のための9つのキーワード」
http://www.meti.go.jp/press/20070706002/03_p.pdf

【紹介されている事例】
①歴史的・文化的資源を見直す
北海道小樽市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
秋田県小坂町
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/kanko100/pdf/018.pdf
長野県小布施町
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/mr_karasawa.html

②街並み・景観を再発見する
徳島県徳島市
http://www.mlit.go.jp/crd/city/mint/htm_doc/pdf/123tokushima.pdf
栃木県足利市
http://www.aihc.jp/genba/ashikaga.html

③産業を見直し、まちづくりに活かす
秋田県美郷町
http://www.tohoku.meti.go.jp/shogyo/17fyreport/rokugo/index.html
青森県青森市
http://www.city.aomori.aomori.jp/koho/plan/pdf/jigyo020.pdf

①地域環境や地域特有の課題を踏まえる
熊本県八代市
http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/r/t/T/tTbaLKKGNeIOvdH9eFCXrrSP.pdf
東京都新宿区
http://www.chugoku.meti.go.jp/research/akitempo/chosa/chosa7-7.pdf


②少子高齢化等、社会変化や価値観の変化に対応する
静岡県富士市
https://www.machigenki.jp/pdf/fuji.pdf
愛知県東海市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3

③中心市街地の独自性を提案する
静岡県静岡市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm

①まちの強み・弱みを、客観的に分析する
診断・助言事業
https://www.machigenki.jp/pdf/seisaku/seisaku_report_sc.pdf
診断・助言事業
https://www.machigenki.jp/pdf/seisaku/seisaku_report_sc.pdf
②まちの来街者ニーズと利用実態を探る
診断・助言事業
https://www.machigenki.jp/pdf/seisaku/seisaku_report_sc.pdf
診断・助言事業
https://www.machigenki.jp/pdf/seisaku/seisaku_report_sc.pdf
東京都豊島区
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm

③地域の状況や周辺環境を踏まえて独自の位置づけを分析する
熊本県熊本市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
石川県金沢市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3

①取組事業ごとの顧客対象を明確にし、提供価値を検討する
滋賀県長浜市
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h16/01_honpen/hm43200.html
宮崎県日向市
https://www.machigenki.jp/pdf/hyuga.pdf

②段階を踏まえて、優先課題を設定する
鹿児島県鹿児島市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
富山県富山市
http://www7.city.toyama.toyama.jp/policy/plan/shigai/all.pdf

③到達目標を設定する
長崎県長崎市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
福島県会津若松市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm

①女性をはじめ、まちの生活者の視点から考える
徳島県徳島市
http://www.syoutengai.or.jp/pdf/15/15/61.pdf
埼玉県秩父市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm

②来街者の視点に立ってまちの交流を深める
宮崎県延岡市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
東京都杉並区
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3

③まちのブランドづくりをめざす~まちのオーラを生む
長野県松本市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3
兵庫県神戸市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3

①まちの楽しみ方の提案や時間消費の場を提供する~モノ消費からコト消費へ
宮崎県小林市
http://www.syoutengai.or.jp/pdf/15/15/78.pdf
東京都三鷹市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm

②人を集めるために、まちの情報発信をおこなう
中小企業基盤整備機構
https://www.machigenki.jp/
長崎県佐世保市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm


③来街者を呼び込み、コミュニケーションを図ることで賑わいを増幅する
山形県山形市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
大阪府茨木市
http://www.kaigisho.com/tmo/nigiwai/index.html

①多様な人々との合意形成とビジョンの共有を図る
長崎県諫早市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm
英国ノッティンガム市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/

②まちづくり全体をプロデュースする人材を配置する
長野県長野市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd4/index.php?id=23
広島県呉市
http://www.cgr.mlit.go.jp/universal/pdf/15_01seminar02_03.pdf

③市民の参画や地元企業とパートナーシップを組む
高知県高知市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3
東京都品川区
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3

①地元のやる気ある人材を登用し、育成する
熊本県山鹿市
https://www.machigenki.jp/pdf/yamaga.pdf
長野県下諏訪町
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3

②外部人材の積極的登用を図る
大阪府大阪市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3
長野県飯田市
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/index.htm

③専門家との連携やマネジメント体制を整備する
山形県鶴岡市
http://www.aihc.jp/genba/tsuruoka.html
英国ノッティンガム市
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/

①定期的に取組を評価・分析し、次の取組につなげる
島根県松江市
http://www.kansai.meti.go.jp/5ryusa/downloadfiles/14fyitaku1.pdf
兵庫県豊岡市
https://www.machigenki.jp/pdf/izushi.pdf

②事業を継続させる戦略的なビジネスモデルの確立をめざす
NPO法人Kiss
https://www.machigenki.jp/modules/tinyd15/index.php?id=3
三重県四日市市
http://j-fund.web.infoseek.co.jp/

③公的資金だけではなく、地域等の民間資金の導入を図る
東京都世田谷区
http://www.h7.dion.ne.jp/~fund/

【リンク集】世界を変える社会起業家100人 その4

2007-07-25 07:58:18 | データ・リンク集

『ニューズウィーク日本版』2007-7・18号
「世界を変える社会起業家100人」より

16.ファッションにこだわるフェアトレード
  -サフィア・ミニー(日本、途上国支援)

  本人のblog:http://www.ptree.co.uk/safia/
  店「ピープルツリー」:http://www.peopletree.co.jp/
  イギリスの新聞記事:
  http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2005/03/26/nfash26.xml&sSheet=/news/2005/03/26/ixhome.html

17.「虫には虫」で無農薬農業に光
  -ペーター・コパート(オランダ、農業)

  会社のHP:http://www.koppert.nl/

18.4ドルの人口水晶体で白内障患者を救う
  -デービッド・グリーン(インド、医療)

  会社「オーロラボ」:http://202.71.144.97/home.htm
  記事:http://www.project-impact.net/david.htm

19.病時保育に取り組む元IT経営者
   -駒崎弘樹(日本、福祉)

  NPOフローレンス:http://www.florence.or.jp/
  本人のblog:http://komazaki.seesaa.net/

20.中東問題を解決するためにシミュレーションゲームを開発
  -エリック・ブラウン(アメリカ、平和創造)

  会社のHP:http://www.peacemakergame.com/

21.あらゆる人の自動車の購入を支援
  -ロバート・チェンバース(アメリカ、消費者支援)

  NPO Bonnie CLAC:http://www.bonnieclac.org/

22.車の相乗りを促進するオンラインサービス
  -ロビン・チェース(アメリカ、環境)

  GoLoco:http://www.goloco.org/greetings;guest

23.麻薬依存者を雇用し、社会復帰を支援
  -ジャック・ダルトン(アメリカ、社会復帰)

  Pioneer Human Services:http://www.pioneerhumanserv.com/

24.社会起業の父
  -ビル・ドレイトン(アメリカ、起業化支援)

  アショカ財団:http://www.ashoka.org/

25.社会のためになる技術を開発するNPO
  -ジム・フラッターマン(アメリカ、技術開発)

  Benetech:http://www.benetech.org/index.shtml

26.世界の人権侵害の状況を伝えるためメディア機材を提供
  -ピーター・ガブリエル(アメリカ、人権)

  WITNESS:http://www.witness.org/

27.世界最大規模のカーシェアリングを提供
  -スコット・グリフィス(アメリカ、環境)

  Zipcar:http://www.zipcar.com/
  日本語の記事:http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070712/277366/
   日本語の記事:http://www.himawarhythm.net/mm/sample.html

28.NYタイムズスクエアを使ってホームレス支援
  -ロザンヌ・ハガティ(アメリカ、ホームレス)

  Rosanne Haggerty:http://www.thinkers.sa.gov.au/rhaggerty.html
  コモン・グラウンド:http://www.commonground.org/Japanese/
  日本語の記事:http://www.viva.ne.jp/library/opinion/5-9.html

29.アメリカ初の非営利製薬会社
  -ビクトリア・ヘール(アメリカ、医療)

  OneWorld Health:http://www.oneworldhealth.org/index.php
  
30.子どもの徒歩圏内に公園を造る
  -ダレル・ハモンド(アメリカ・公共サービス)

  KaBoom:http://www.kaboom.org/
  インタビュー記事:http://www.siconversations.org/shows/detail824.html


【リンク集】世界を変える社会起業家100人 その3

2007-07-24 20:28:10 | データ・リンク集

『ニューズウィーク日本版』2007-7・18号
「世界を変える社会起業家100人」より

11.南米発の自然派インテリア
  -モニカ・ウルキホ(コロンビア、女性支援)

  Textiles Mónica Urquijo:http://www.schwabfound.org/colombia.htm
  スペイン語の記事:http://www.dinero.com/wf_InfoArticulo.aspx?IdArt=29125

12.知識を授け生活力育成
  -マリー・ソー(中国、人道支援)

  Ventures in Development:http://www.venturesindev.org/index.asp
  BBCの記事:http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/5281250.stm
    
13.象の糞で紙を作る
  -トゥシサ・ラナシンゲ(スリランカ、環境)

  Maximus社:http://www.ecomaximus.com/
  ぞうさんペーパー:http://www.michi-corp.com/maximus/
  本『ぼくのウンチはなんになる?』:http://wildfunkystore.com/?pid=2513805
  ワールドチャレンジの記事:http://www.theworldchallenge.co.uk/elephant.php

14.料理で社会復帰を支援
  -ジェイミー・オリバー(イギリス、職業訓練)

  本人のHP:http://www.jamieoliver.com/
  BBCのJamie's School Dinners :
  http://www.channel4.com/life/microsites/J/jamies_school_dinners/index.html

15.アフリカのトイレに大革命
  -アイザック・ドゥロジャイイェ(ナイジェリア、衛生)

  会社のHP:http://www.dmttoilet.com/founder.htm
  BBCの記事:http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/6133556.stm
  アショカの紹介記事:http://www.ashoka.org/node/3625


【リンク集】世界を変える社会起業家100人 その2

2007-07-23 07:47:23 | データ・リンク集

『ニューズウィーク日本版』2007-7・18号
「世界を変える社会起業家100人」より

6.ゴミ回収で手にする収入と尊厳
 -アルビナ・ルイス(ペルー、廃棄物処理)
 アショカの紹介記事:http://www.ashoka.org/fellows/viewprofile3.cfm?reid=96549
 New Heros記事:http://www.pbs.org/opb/thenewheroes/meet/ruiz.html
 立ち上げたNGO「シウダ・サルダブレ(健やかな都市)」:http://www.ciudadsaludable.org/es/

7.世界ではじめてフェアトレードのまちを宣言
 -ブルース・クラウザー(イギリス、途上国支援)
 Garstang The World's First Fairtrade Town:http://www.garstangfairtrade.org.uk/
 BBCの紹介記事
 http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/working_lunch/education/2542661.stm

8.黒人家庭に安い電力を供給
 -ソニア・エブロン(アメリカ、貧困救済)
 
 立ち上げた団体「ブラックエネルギー」:http://www.blackenergy.com/index.phtml
 ソニア:http://www.blackenergy.com/legal-aboutus.phtml
 ソニアが書いた記事「Of Oil, the Euro and Africa」
 http://www.counterpunch.org/ebron02212003.html

9.ミツバチでアフリカの農民を救う
 -ファルーク・ジワ(ケニア、農業)
 立ち上げた会社「ハニーケア・アフリカ」:http://www.honeycareafrica.com/
 シュワブ財団HP上の紹介記事:http://www.schwabfound.org/schwabentrepreneurs.htm?schwabid=1731
 日本語による紹介記事:
 ①http://www11.ocn.ne.jp/~youhou/ecology-2honeycare-yhr.html
 ②http://blog.mag2.com/m/log/0000102065/106288460.html

10.タイをHIVから守るコンドーム王
 -ミーチャイ・ウィラワイタヤ(タイ、エイズ対策)
 自己紹介記事:http://www.geom.unimelb.edu.au/pda/drmechai.htm
 立ち上げた団体「PDA」:http://www.geom.unimelb.edu.au/pda/backgrnd.htm
 TIMEの紹介記事:http://www.time.com/time/asia/2006/heroes/in_viravaidya.html
 インタビュー記事:http://findarticles.com/p/articles/mi_m1309/is_4_38/ai_87425112
 日本語の記事:http://www.janjan.jp/world/0508/0508191142/1.php 


【リンク集】世界を変える社会起業家100人 その1

2007-07-22 09:15:28 | データ・リンク集

『ニューズウィーク日本版』2007-7・18号
「世界を変える社会起業家100人」より

1.ネットを利用して現地のマイクロファイナンスとの橋渡し
  -マット・フラナリー(アメリカ、融資)
 キバ:http://www.kiva.org/
 Kiva Blog :http://www.kiva.org/about/inside
 Matt Flanneryのインタビュー:http://www.wpr.org/hereonearth/archive_070619k.cfm

2.重度の障害をもつ息子の誕生を機に障害者の仕事を創出
  -エルゼーベト・セカレシュ(ハンガリー、福祉)
 Erzsébet Szekeres:http://www.ashoka.org/node/2882
 Összefogás Ipari Szövetkezet:http://www.uniocentral.com/miniweb/osszefogas/

3.アフリカで医療従事者が奥地の村も回れるよう、バイクや車の整備をサポート
  -バリー&アンドレア・コールマン(イギリス、医療)


 Riders for Health:http://www.riders.org/en/html/home.php
 シュワブ財団のHP上の紹介:
 http://www.schwabfound.org/schwabentrepreneurs.htm?schwabid=1710  

4.ホームレスのワールドカップ開催でホームレス脱却の支援
  -メル・ヤング(イギリス、ホームレス支援)

 The Homeless World Cup:http://www.homelessworldcup.org/
 ビッグイシューのHPから:http://www.bigissue.jp/worldcup/index_eng.html
 BBCのメル・ヤングインタビュー:
 http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/sports_talk/tackling_skills/4707973.stm

5.さまざまな人種や宗派の人と共同で食品開発
  -ダニエル・ルベツキー(アメリカ、平和創造)

 PeaceWorks:http://www.peaceworks.com/
 Daniel Lubetzky:http://www.peaceworks.com/aboutUs/teamDanielLubetzky.html
 紹介記事:
 http://www.berkshirepublishing.com/ans/HTMView.asp?parItem=S031000065A

--〈日本語の紹介記事:以下引用〉------------------
https://www.etic.or.jp/social/case/sv01.html
 ピースワークスは「より多くの利益が、より平和な世界を導く」をモットーに
活動している営利企業。紛争中の地域を経済的に結びつけ、利益を共に
得ることが相互理解を深める、と考えたダニエル・ルベンツキー
(Daniel Lubetzky)氏により設立された。
 93年に氏がイスラエルを訪問した際、紛争によりパレスチナ原産の原材料
が供給されないために、大好物の「乾燥トマトペースト」が生産中止になって
いたのを知り、事業の再建に着手したのがきっかけ。
PeaceWorksの事業は、あえて原材料をパレスチナから仕入れ、イスラエルで
加工することで、両地域を経済的に結びつけ、相互理解を促進する。そして、
その製品をアメリカなど先進国で販売し、収益をあげるという流れである。
 また、事業のパートナーである現地の企業には、資金的、技術的な支援を
行なっている。
 紛争地域の経済の活性化に貢献できるだけでなく、高品質な商品である
ことから、高い市場競争力を持って事業を順調に拡大。現在では食品だけ
でなく衣料品も扱う。収益金の一部は、紛争地域で住民の対立感情を緩和
するために活動しているコミュニティ団体への寄付金となっている。
  


【データ・論文】再生可能な自然エネルギーの可能性

2007-07-18 06:48:27 | データ・リンク集


★日本の76の市町村では、再生可能エネルギーによる発電によって、
  区域の民生用電力需要をすべて賄っている。
★都道府県では、大分、秋田、富山、岩手の4県が、すでに、区域の
  民生用電力需要の20%以上を再生可能エネルギーで賄っている。

【参照】
「エネルギー永続地帯」試算結果の公表について
http://sustainable-zone.org/index.php?Sustainable%20Zone

--------------------------------
自然エネルギーの発電量、4県が需要の20%超
2007年07月14日11時43分

 繰り返し再生できる自然エネルギーによる発電量が、全国4県で
地域の電力需要(民生部門)の20%以上を賄える量に達しているとの
試算結果を、千葉大とNPO法人・環境エネルギー政策研究所がまとめた。
太陽光や風力発電などよりも昔ながらの小規模な水力発電などの普及
が大きい。研究者らは「脱・化石燃料に向け、地形が急峻(きゅうしゅん)
で降水量にも恵まれている日本では、もっと小水力に注目すべきだ」と
指摘している。

 調査は06年3月末で、地域にある太陽光、風力、地熱、小水力(1万
キロワット以下の水路式でダムなど大型は除く)、バイオマス(生物資源)
の5種類の発電施設の年間発電量が、民生部門(家庭と業務)の消費
電力量に対し、どのくらいを占めるかを市町村ごとに推計した。

 自然エネルギーで消費量を賄える割合(供給可能率)は全国平均で3.35%。
最も比率が高かったのは大分で、地熱を中心に30.8%を占めた。
次いで秋田26.3%、富山23.4%、岩手20.2%の順。逆に東京、
大阪、千葉、福岡、香川、埼玉、沖縄、神奈川、兵庫の9都府県は1%
未満で、地域による差が大きかった。

 種類別では、自然エネルギーによる電力供給量の59.8%を小水力
が占め、地熱18.1%、風力12.4%、太陽光6.0%、バイオマス3.7%
が続いた。

 地熱発電が盛んな福島県柳津町や大分県九重町、小水力発電が盛ん
な群馬県六合(くに)村など全国の計76市町村で自然エネルギーによる
発電量が民生の電力需要を上回った。

 調査をした倉阪秀史・千葉大准教授(環境政策)は「自然エネルギーで
電力需要のかなりを賄える地域も少なくなく、各地方自治体で具体的な
エネルギー政策を立ち上げるべきだ。都市部では供給に限界はあるが、
自然エネルギーの購入などで貢献できる」と話している。
http://www.asahi.com/science/update/0714/TKY200707140143.html?ref=rss


【データ・資料】近現代史デジタル資料

2007-07-05 19:45:59 | データ・リンク集

◎アジア歴史資料センター
http://www.jacar.go.jp/

◎史料にみる日本の近代
http://www.ndl.go.jp/modern/index.html

◎日本国憲法の誕生
http://www.ndl.go.jp/constitution/index.html

◎近代日本人の肖像
http://www.ndl.go.jp/portrait/contents/index.html

◎外交史料館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/

◎近代デジタルライブラリー
http://kindai.ndl.go.jp/BISmplSearch.php

◎日本の戦争責任資料センター
http://space.geocities.jp/japanwarres/

◎日本記者クラブ
http://www.jnpc.or.jp/

◎貴重書画像データベース
http://rarebook.ndl.go.jp/pre/servlet/pre_com_menu.jsp

◎NHKアーカイブズ
http://www.nhk.or.jp/archives/

◎東京国立博物館 名品ギャラリー
http://www.tnm.jp/jp/gallery/index.html



【リンク集】自然エネルギー

2007-06-22 13:48:14 | データ・リンク集
◎非電化工房
http://www.hidenka.net/jtop.htm

◎クリーンエネルギー・フォーラム
http://hw001.gate01.com/cef/

◎環境エネルギー政策研究所
http://www.isep.or.jp/

株式会社自然エネルギー・コム
http://www.greenenergy-j.com/#company

◎九州バイオマスフォーラム
http://kbf.sub.jp/

◎自然エネルギー推進市民フォーラム
http://repp.jp/index.php

◎「自然エネルギー促進法」推進ネットワーク
http://www.re-policy.jp/

◎自然エネルギー事業協同組合REXTA
http://www.rexta.or.jp/
http://rexta.jugem.cc/

◎NPOふうど
http://www.foodo.org/

【油系】
◎菜の花プロジェクトネットワーク
http://www.nanohana.gr.jp/index.php

東京油田開発 天ぷら油リサイクル大作戦
http://www.earthdaymoney.org/vdf/

◎染谷商店
http://www.vdf.co.jp/

◎油藤商事株式会社
http://www.aburatou.co.jp/

◎岩手県葛巻町「天と地と人のめぐみ」
http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/w/index.html

◎いわき食用油リサイクルネットワーク
http://www.iwaki-gp.org/yukkuru/index.html

【風系】
NPO法人 北海道グリーンファンド
http://www.h-greenfund.jp/

NPO法人 グリーンエネルギー青森
http://www.ge-aomori.or.jp/

NPO法人 グリーンシティ
http://www.h-greencity.org/

市民風車の会あきた
http://www.wenet-akita.jp/

株式会社自然エネルギー市民ファンド
http://www.greenfund.jp/

株式会社 市民風力発電
http://www.h-greenfund.jp/company/top.html



◎雨水利用リンク集
http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/WaterRain.htm

◎ECaSS(エナジーキャパシタシステム)フォーラム
http://www.ecass-forum.org/jpn/

◎(財)省エネルギーセンター
http://www.eccj.or.jp/



【リンク】社会的企業の情報サイト

2007-06-02 17:04:18 | データ・リンク集

NPOのソーシャル・イノベーション・ジャパン (SIJ)が、
Social Ecoo(ソーシャル エコー)という社会的企業等に
関する総合情報サイトをこの6/1に立ち上げたようです。

就職情報もあるようです。
イベントやセミナーの情報、企業の紹介記事など、
なかなか興味深いテーマの記事が載っています。

HPはこちら↓
Social Ecoo(ソーシャル エコー):http://www.socialecoo.jp/index.html

以下、HPより転載
---------------------
Social Ecoo(ソーシャル エコー)は、ソーシャル・アントレプレナーや
社会的企業など、ソーシャル&エコ・ビジネスに関心がある皆さまの、
ネットワークづくりや事業推進に役立てていただくことを目的とする、
ソーシャル&エコ・ビジネス総合情報サイトです。

    * ソーシャル&エコ・ビジネスに関するイベントに参加して楽しみたい!
    * ソーシャル&エコ・ビジネスに関するセミナーで学びたい!
    * ソーシャル&エコな仕事に興味がある!
    * ソーシャル&エコな商品・サービスを探したい!
    * ソーシャル・アントレプレナー・社会的企業の方とコラボレーションしたい!

・・・などなど、少しでも関心を持っていただけたら、Social Ecooの扉を
開けてみてください。


【リンク集】オルタナティブ農業

2007-05-02 23:57:32 | データ・リンク集

ジュールス・プレティ『百姓仕事で世界は変わる―持続可能な農業とコモンズ再生』
(吉田太郎訳)、築地書館、2006


◎Practical Farmers of Iowa:アメリカの有機農業事例
http://www.practicalfarmers.org/

◎ケニアの有機農業
「Growing organic in Kenya」
http://www.newfarm.org/features/0303/kenya.shtml

◎アフリカのオルタナティブ農業
「Rural communities actively implementing conservation agriculture」
http://www.fao.org/DOCREP/003/Y1730E/y1730e04.htm

◎セネガルの事例
http://www.rodaleinstitute.org/international/senegal/home.html

◎マダガスカルの事例
http://ciifad.cornell.edu/sri/origins.html
「超稲作技術、SRIは人類を救うのか」
http://www14.plala.or.jp/Cuba/World08.htm
「東方インドネシアにおけるSRI 稲作の経験と課題」
http://root.jsrr.jp/015020055.pdf

◎中米の有機農業革命
http://www14.plala.or.jp/Cuba/World07.htm

◎アンデスの古代農法
団体:Mountain Partnership
「今、甦るインカの遺産」
http://www14.plala.or.jp/Cuba/World06.htm

◎ブラジルのオルタナティブ農業推進団体
AS-PTA (Assessoria e Serviços a Projetos em Agricultura Alternativa)
http://www.aspta.org.br/publique/cgi/cgilua.exe/sys/start.htm


◎ブラジルの事例
「Collaboration and communication in the 'caatinga' of Brazil」
http://www.new-agri.co.uk/00-2/develop/dev04.html

◎イギリスの有機農業推進団体:ロデール研究所
http://www.rodaleinstitute.org/