goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月13日(月)本日の授業と宿題

2024-05-13 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト全問正解合格
2.地理分野 マイクリアP18、19 アジア・アフリカ
 ・一人っ子政策と影響、ASEAN、アジアNIES
 ・乾燥・浸食・砂漠化、
 ・カースト制、ベドウィン、レアメタルは南アフリカ ほか

<宿題>
1.マイクリア P22、23 覚
2.マイクリア P129 覚
3.Sロード P9下 覚
4.歴史教科書 P212~217
  日本と世界 P178~183
 それぞれ読んで話題2つの感想50字以上×2


【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト全問正解合格
2.地理分野  マイクリアP18、19 アジア・アフリカ
 ・経済特区、ASEAN、アジアNIES
 ・プランテーション、モノカルチャー経済
 ・カースト制、ベドウィン、レアメタルは南アフリカ ほか

<宿題>
1.マイクリア P22、23 覚
2.マイクリア P129 覚
3.Sロード P9上 覚
4.歴史教科書 P212~217
  日本と世界 P178~183
 それぞれ読んで話題2つの感想50字以上×2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(金)本日の授業と宿題

2024-05-10 | 本日の授業と宿題
【中2】【1組】【理科】【太田】
<授業内容>
1.フォレスタ1-1point テスト
2.化学反応式テスト
3.自己紹介
4.フォレスタ 1-9
5.授業の振り返り
<宿題>
1フォレスタ 1-9 point覚え.
2.フォレスタ 1-9 try 2,3
3.フォレスタ 1-9 exercise3,4
4.化学反応式覚え

【中2】【2組】【理科】【熊倉】
<授業内容>
1.フォレスタ1-8 point テスト
2.化学反応式テスト
3.自己紹介
4.フォレスタ 1-9
5.授業の振り返り
<宿題>
1.フォレスタ 1-9 try
2.フォレスタ 1-9 exercise
3.学校ワークすすめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(木)本日の授業と宿題

2024-05-09 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No6
2. Winning小テスト p105~106の8
3. 宿題チェック・行きたい高校調査
4. ゆきまるくん自己紹介
5. 【発展】スカラーとベクトル、陰極線の曲がり方、なぜオーロラは極地方で見られるか
6. TEXT物理第7講「仕事の原理」てこの復習・輪軸
7. Wining p109の4
8. Winning p112の10~11
9. 授業の振り返り
<宿題>
1. 覚えなきゃ物理No7
2. Wining p109の4
3. Winning p112の10~11(次回10をテスト)

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開、因数分解 卒業試験
<授業内容>
 ・卒業試験 1ミスまで合格
 ・式の値 文字の値のキリがよければ展開、悪ければ因数分解(因数分解 テキスト編P.16)
 ・式の値 x+yの値(因数分解 テキスト編P.17)
<宿題>5月14日(火)まで
 1.因数分解 問題編P.16・17
 2.学校ワークすすめ
<連絡>
 ・来週から卒業試験は授業外で行います。
  合格していない可能性がある人は早く来て受けましょう。(授業後でもOK)

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開、因数分解 卒業試験
<授業内容>
 ・卒業試験 1ミスまで合格
 ・計算への利用 例題解説(テキスト編P.14・15)
 ・式の値 文字の値のキリがよければ展開、悪ければ因数分解(因数分解 テキスト編P.16)
<宿題>5月14日(火)まで
 1.因数分解 問題編P.14~16の残り
 2.学校ワークすすめ
<連絡>
 ・来週から卒業試験は授業外で行います。
  合格していない可能性がある人は早く来て受けましょう。(授業後でもOK)

【中3】【2組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No6
2. Winning小テスト p106の13
3. 宿題チェック・行きたい高校調査
4. ゆきまるくん自己紹介
5. TEXT物理第7講「仕事の原理」てこ・輪軸
6. Wining p109の4
7. Winning p112の10~11
8. 授業の振り返り
<宿題>
1. 覚えなきゃ物理No7
2. Wining p109の4
3. Winning p112の10~11(次回10をテスト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(水)本日の授業と宿題

2024-05-08 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】
<学習内容>
1.漢字テスト ワークp11
<グリムスクール>
1.クイズ!ワン・ツー・スリー
2.だれがどうした?(中級)
3.さきどりグランプリ
<宿題>5/15までの宿題 
1.指令カード  『おとうさん×先生=タヌキ』p47~p99を読んでくる。 
2.漢字ドリル  P9とP10の下の段を、ていねいに書いてかんぺきになるまで練習します。
         P12を自分でテストしてまる付け、直しまで。 次回p12テストします。

【小5】【1組】【国語】
<グリムスクール>
1.クイズ!ワン・ツー・スリー
2.だれがどうした?(中級)
3.さきどりグランプリ
<宿題>5/15までの宿題 
1.指令カード  『おとうさん×先生=タヌキ』p47~p99を読んでくる。

【中2】【1組】【国英社】【川村】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.教科書マスター
3.新ワーク別冊「間違えやすい漢字」◾︎1~3
「日本の花火の楽しみ」1~14の漢字テスト
4.新ワークp16,17 「日本の花火の楽しみ②」
<宿題>
1.新ワークp22,23を解く
2.新ワークp22,23音読
3.漢検×2枚
4.新ワーク別冊子「水の山富士山」漢字練習
5.社会フォレスタpoint覚え
6.教科書マスター5分×3日

【中2】【2組】【国英社】【川村】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.教科書マスター
3.新ワーク別冊「間違えやすい漢字」◾︎1~3
「日本の花火の楽しみ」1~14の漢字テスト
4.新ワークp16,17 「日本の花火の楽しみ②」
<宿題>
1.新ワークp22,23を解く
2.新ワークp22,23音読
3.漢検×2枚
4.新ワーク別冊子「水の山富士山」漢字練習
5.社会フォレスタpoint覚え
6.教科書マスター5分×3日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(火)本日の授業と宿題

2024-05-07 | 本日の授業と宿題
【小6】【1組】【国語】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.漢字テスト 国語ワークp18~p19
3.国語ワーク p19
4.音読テスト 百人一首13、14
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.音読ドキドキ
3.なぜなぜ?どうして?
4.ドキドキ陣取り合戦
<宿題>5/14までの宿題
1.漢字    国語ワークp20(次回テスト)
2.国語ワーク p14~p15(問題解いて答え合わせ)
3.読みまくり 音読テキスト 百人一首のところ15、16(おうちの人に「読みまくり」にサインもらってね)
4.指令カード「子ども寄席」p27~p50を読む。

【中1】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 1-4(2)(3), 1-5の2 Point test
2. 1-5 Point説明
3. 1-5 Warm-up Try
4. 生物の定義と生物の分類(3ドメイン説)
5. 授業の振り返り
<宿題>
1. 1-5 1,3 Point覚え
2. 1-5 Ex2
3. 77777ー7

【中1】【1組】【国社】【中本】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.新ワーク別冊確認テスト
3.教科書マスター
4.新ワークP11
<宿題>
1.漢検2枚(丸つけまで)
2.新ワークP13、教科書『ベンチ』読む
3.新ワークうすい冊子P3上(書き込み禁止)
4.教科書マスター5分×3日
5.社会フォレスタポイント(赤字)覚え


【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・因数分解・展開 卒業試験
 ・計算への利用プリント
<授業内容>
 ・因数分解・展開 卒業試験
 ・計算への利用 和と差の積 因数分解(計算への利用プリントP.1)
 ・計算への利用 和と差の積 展開(計算への利用プリントP.2)
 ・計算への利用 乗法公式&分配法則(計算への利用プリントP.3)
<宿題>5月9日(木)まで
 1.因数分解 問題編P.14・15の残り
 2.学校ワークすすめよう

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・GW☆HW 解答
 ・因数分解・展開 卒業試験
 ・計算への利用プリント
<授業内容>
 ・GW☆HW 丸つけ・直し
 ・因数分解・展開 卒業試験
 ・計算への利用 和と差の積 因数分解(計算への利用プリントP.1)
 ・計算への利用 和と差の積 展開(計算への利用プリントP.2)
 ・計算への利用 乗法公式(計算への利用プリントP.3)
<宿題>5月9日(木)まで
 1.因数分解 問題編P.14・15で解けそうなところ
 2.学校ワークすすめよう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする