goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月20日(月)本日の授業と宿題

2024-05-20 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト全問正解合格
2.地理分野 日本と世界 アジア~中東・北アフリカ 質問受け
 ・なぜタイは植民地にならなかったか
 ・ベトナムは社会主義の国?
 ・カースト制の階級の種類、パキスタンとバングラディシュ
 ・イスラエルと中東戦争、灌漑(かんがい) ほか

<宿題>
1.マイクリア P24、25 二色
2.マイクリア P26 覚
3.マイクリア P133 覚
4.Sロード P16、17 覚
5.歴史教科書 P218~223
  日本と世界 P184~189
 それぞれ読んで話題2つの感想50字以上×2


【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト全問正解合格
2.地理分野  日本と世界 アジア~中東・北アフリカ 質問受け
 ・なんで物価が世界中で統一できないのか(東南アジアは物価が安い)
 ・造山帯、シク教徒、インドは数学に強い→ITに強い(バンガロール)
 ・イスラム圏では男女でなぜ学校が別なのか ほか

<宿題>
1.マイクリア P24、25 二色
2.マイクリア P26 覚
3.マイクリア P133 覚
4.Sロード P9下 覚
5.歴史教科書 P212~217
  日本と世界 P178~183
 それぞれ読んで話題2つの感想50字以上×2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(金)本日の授業と宿題

2024-05-17 | 本日の授業と宿題
【中2】【1組】【理科】【太田】
<授業内容>
1. 1-9 pointテスト
2. 化学反応式テスト
3. フォレスタ1-10
<宿題>
1. 1-10 pointテスト
2. 1-10 try
3. 1-10 EX
4. 元素記号覚え

【中2】【2組】【理科】【熊倉】
<授業内容>
1. 1-9 try もう一度
2. フォレスタ 1-9 これだけ
3. フォレスタ1-10
4. フォレスタ1-10 warm-up
<宿題>
1. 1-10 pointテスト
2. 1-10 try
3. 1-10 Exercise 覚え

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(木)本日の授業と宿題

2024-05-16 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・S=al 証明テスト
 ・文字を使った説明(数字編)
<授業内容>
 ・S=al 一字一句完璧テスト
 ・倍数、余りの表し方(文字を使った説明(数字編)P.1)
 ・AとBは等しい、AするとBになる証明の書き方(文字を使った説明(数字編)P.2)
<宿題>5月21日(火)まで
 1.学校ワーク 文字を使った説明問題 すすめ

【中3】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No7
2. Winning小テストp112の10
3. TEXT物理第8講位置エネルギーまで
4. Winning p116の2
5. 仕事の復習 Winning p108~113
6. 振り返り
<宿題>
1. 覚えなきゃ物理No7
2. Winning p116の2(次回テスト)
3. 仕事の復習 Winning p108~113
4. ワクワクワーク

【中3】【2組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No7
2. Winning小テストp112の10
3. TEXT物理第8講位置エネルギーまで
4. Winning p116の2
5. 仕事の復習 Winning p108~113
6. 振り返り
<宿題>
1. 覚えなきゃ物理No7
2. Winning p116の2(次回テスト)
3. 仕事の復習 Winning p108~113
4. ワクワクワーク

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・S=al 証明テスト
 ・文字を使った説明(数字編)
<授業内容>
 ・S=al 一字一句完璧テスト
 ・倍数、余りの表し方(文字を使った説明(数字編)P.1)
 ・AとBは等しい、AするとBになる証明の書き方(文字を使った説明(数字編)P.2)
<宿題>5月21日(火)まで
 1.学校ワーク 文字を使った説明問題 すすめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日(水)本日の授業と宿題

2024-05-15 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】
<学習内容>
1.漢字テスト ワークp12
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.正しくカッコ
3.様子はどうどす?
4.わたしはだれでしょう?
5.音読ドキドキ(修行編・説明)
<宿題>5/22までの宿題 
1.指令カード  『おとうさん×先生=タヌキ』p100~p157を読んでくる。 
         音読ドキドキをし、サインをもらう。
2.漢字練習   漢字ドリルP13とP14の上の段(新しい漢字)と中段を、
         ていねいになぞったり書いたりした後、丸付けして間違いは直す。
         P15を自分でテストして、間違いは直すよ。
         かんぺきになるまで覚えます。次回p15テストします。

【小5】【1組】【国語】
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.正しくカッコ
3.様子はどうどす?
4.わたしはだれでしょう?
5.音読ドキドキ(説明)
<宿題>5/22までの宿題 
1.指令カード  『おとうさん×先生=タヌキ』p100~p157を読んでくる。
          音読ドキドキをし、サインをもらう。 

【中2】【1組】【国英社】【川村】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.教科書マスター
3.新ワーク別冊「水の山 富士山」漢字テスト
4.新ワークp134〜136「活用の無い自立語」
<宿題>
1.新ワークp22,23の丸つけ
2.新ワークp27解く
3.漢検×2枚
4.新ワーク別冊子「夢を跳ぶ」1~27漢字練習
5.社会フォレスタpoint覚え
6.教科書マスター5分×3日

【中2】【2組】【国英社】【川村】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.教科書マスター
3.新ワーク別冊「水の山 富士山」漢字テスト
4.新ワークp134〜136「活用の無い自立語」
<宿題>
1.新ワークp22,23の丸つけ
2.新ワークp27解く
3.漢検×2枚
4.新ワーク別冊子「夢を跳ぶ」1~27漢字練習
5.社会フォレスタpoint覚え
6.教科書マスター5分×3日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(火)本日の授業と宿題

2024-05-14 | 本日の授業と宿題
【小6】【1組】【国語】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.漢字テスト 国語ワークp20
3.国語ワーク p14~p15
4.音読テスト 百人一首15、16 
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.ならべてストーリー
3.様子はどうどす?
4.とべとべ飛行機
5.ものしりカルタ(修行編)
<宿題>5/21までの宿題
1.漢字    国語ワークp22とp30(次回テスト)
2.国語ワーク p30(問題解いて答え合わせ)
3.読みまくり 音読テキスト 百人一首のところ15、16(おうちの人に「読みまくり」にサインもらってね。次回どちらか暗唱テストします。)
4.指令カード「子ども寄席」p51~p81を読む。

【中1】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. Point test 1-5
2. 1-6 動物の分類
3. 1-6 try 先生採点
4. 授業の振り返り
<宿題>
1. 1-6 Point 覚え
2. 1-6 Ex
3. 暗記プリ「植物の分類」「植物の特徴」1度やって丸つけ
4. ワクワクワーク

【中1】【1組】【国社】【中本】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.新ワーク別冊確認テスト
3.教科書マスター
4.新ワークP13上
<宿題>
1.漢検2枚(丸つけまで)
2.新ワークP12、13、教科書『ベンチ』読む
3.新ワークうすい冊子P3下(書き込み禁止)
4.教科書マスター5分×3日
5.社会フォレスタポイント(赤字)覚え

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・文字を使った説明(図形編)
<授業内容>
 ・S=alの証明 15分チャレンジ(文字を使った説明(図形編)P.1・2)
 勉強のコツ
 → 問題の意味が分からなければ質問
 → 何をしてよいか分からないときは文字に適当な数字を当てはめる
  (ただし、計算で求める文字S,lには当てはめず、a,rに当てはまる)
 → Sとl,alを求めてS=alになることが分かったら文字のまま同じ計算をする
 → 文章の書き方は解答を声に出しながら読んで覚え、一字一句間違えずに書けるようになるまで練習
 ・S=alの証明 解答覚え
<宿題>5月16日(木)まで
 1.S=alの証明 解答覚え(次回、一字一句完璧テスト)

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・文字を使った説明(図形編)
<授業内容>
 ・S=alの証明 15分チャレンジ(文字を使った説明(図形編)P.1・2)
 勉強のコツ
 → 問題の意味が分からなければ質問
 → 何をしてよいか分からないときは文字に適当な数字を当てはめる
  (ただし、計算で求める文字S,lには当てはめず、a,rに当てはまる)
 → Sとl,alを求めてS=alになることが分かったら文字のまま同じ計算をする
 → 文章の書き方は解答を声に出しながら読んで覚え、一字一句間違えずに書けるようになるまで練習
 ・S=alの証明 解答覚え
<宿題>5月16日(木)まで
 1.S=alの証明 解答覚え(次回、一字一句完璧テスト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする