goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

10月3日(土)授業内容と宿題

2009-10-03 | 本日の授業と宿題
【中1】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.食塩水の濃度に関する問題・テキストP122,P123,P126
3.比例・テキストP131~P133
<宿題>
1.テキストP131~P133の練習、P126の復習
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  食塩水の濃度に関する方程式の応用問題を行いました。
  必ず、食塩水の図を書き、食塩の量に注目して、方程式をたてるのがコツです。
  また、後半は比例の単元に進みました。

【中2】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.接続詞thatの用法
 ○かたまりと名詞節
3.教科書prog.5-3詳説
4.中間試験学習:演習と質問受付
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.中間テスト勉強①→フォレスタのテスト範囲1周以上。
3.中間テスト勉強②→学校ワークのテスト範囲1周以上。

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1309)
3.分詞の形容詞的用法
 ○形容詞と形容詞的なもの・いろいろ
 ○分詞と形容詞
 ○現在分詞と過去分詞の意味
 ○現在分詞は能動的にかかる
 ○過去分詞は受動的にかかる
4.分詞演習とその解説
5.中間テスト学習
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.123~125
3.長文→65番・66番・67番・68番(制限時間35分以内&見直し35分)
  69番・70番・71番・72番・73番(制限時間35分以内&見直し35分)
4.ミニマム1・2
5.Vもぎ冊子10月号
6.中間テスト勉強
 ○(GW)テスト範囲1周
 ○(Fo)テスト範囲1周

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1309)
3.分詞の形容詞的用法
 ○形容詞と形容詞的なもの・いろいろ
 ○分詞と形容詞
 ○現在分詞と過去分詞の意味
 ○現在分詞は能動的にかかる
 ○過去分詞は受動的にかかる
4.分詞演習とその解説
5.中間テスト学習
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.123~125
3.長文→65番・66番・67番・68番(制限時間35分以内&見直し35分)
  69番・70番・71番・72番・73番(制限時間35分以内&見直し35分)
4.ミニマム1・2
5.Vもぎ冊子10月号
6.中間テスト勉強
 ○(GW)テスト範囲1周
 ○(Fo)テスト範囲1周

【中3】【3組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の権限
2.衆議院の優越
3.国会議員の特権
4.内閣の職務
5.議院内閣制
6.公務員とは?
<宿題>
1.中間範囲の学校ワークを徹底的に繰り返しましょう。
2.全国高校入試問題集:秋田県
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の権限
2.衆議院の優越
3.国会議員の特権
<宿題>
1.中間範囲の学校ワークを徹底的に繰り返しましょう。
2.全国高校入試問題集:秋田県
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日(金)授業内容と宿題

2009-10-02 | 本日の授業と宿題
【小5】【2組】【算数.英語】【中嶋】
<学習内容>
1.分数とわり算との関係、
2.プリントNO.26
3.分数から小数、小数から分数
<宿題>
1.プリント小数のかけ算1、2
2.プリント小数のわり算1、2
3.英語・各自続きの1ページをやること。

【小6】【2組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.漢字検定ステップ 力だめhし4(7)(8)(9)
3.国語ピラミッド p30-p31
<宿題>
1.漢字学習ステップ ステップ21(1)(2)
2.国語ピラミッド P30-P31残りとp32-p33
3.学校ワーク→テスト範囲2周以上
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.漢字学習ステップを ステップ1から1日に1ステップずつ進める
2.読書をして「読む読む道場」に感想を書きましょう。

【中1】【3組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.方程式の応用・テキストP114~P116 
2.比例・先週の復習
<宿題>
1.プリントNO.10の4、5,6(先週のプリントの続きです)
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  プリントNO.10をしっかり行ってください。
  また、比例の単元に入りました。学校の教科書の比例の箇所を
  よく読んでおいて下さい。

【中2】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.接続詞thatの用法
 ○かたまりと名詞節
3.教科書prog.5-3詳説
4.旧2組対象(進度調整)
 ○授与動詞を使った英文(SVOO)
   主語+授与動詞+人(に)+物(を)
 ◎授与動詞(SVOO)ニヲ
 ◎書き換え「ヲニ」へ
 ○※教科書prog.5-2詳説
4.旧3組対象(進度調整)
 ○学校ワーク進める(テスト範囲)
 ○塾ワーク進める
 ○質問受付 
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタp.90~94
3.中間テスト勉強①→フォレスタのテスト範囲1周。
4.中間テスト勉強②→学校ワークのテスト範囲1周。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日(土)4日(日) 鎌中1年・四中1年 インフルエンザフォロータイム

2009-10-02 | インフルエンザ・パンデミック
鎌ヶ谷中学 1年生の塾生を対象に
  ■10月4日(日)2:00~5:00

鎌ヶ谷四中 1年生の塾生を対象に
  ■10月3日(土)4:00~6:00
  ■10月4日(日)2:00~5:00

インフルエンザ学年閉鎖の
フォローを実施します。

<持ち物>
・休講になった教科の持ち物
・フォローの前後の時間自習できる準備

※社会のテスト対策も行います。社会の教科書やワークを持ってきてください。
※2組の生徒は、3日(土)7時からの数学の授業準備も忘れずに
 持ってきてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日(木)授業内容と宿題

2009-10-01 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【算数】【工藤】
<学習内容>
1.宿題と進度の確認
2.式と計算の復習(カッコと×・÷・+・-)
3.角度
 ○角度とは
 ○角の大きさと出発線
 ○分度器の使い方(二つの目もり)
 ○角度のはかり方
 ○三角じょうぎの角度
<宿題>
1.「角度」プリント5・6・8(p.64・65)
2.(算ピラ)p.64・65
3.三角形じょうぎの角度を覚えてくる

【小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.小数のかけ算4問2分テスト プリント3
3.小数のわり算5問2分テスト プリント3
4.難しい角度の問題 コアp53の4 もう一度
5.難しい平行線と角 コアp56の3 もう一度
6.面積 道はずらす!コアp99の6
7.正方形、ひし形、たこ形の面積
8.英語10分
<宿題>
1.小数かけ算プリント3の直しと裏面の4
2.小数わり算プリント3の直しと裏面の4
3.コアp53の5に挑戦 角度
4.コアp57の4に挑戦 平行線と角度
5.コアp100とp102の1と2 面積
6.英語1ページ進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.学校・学級閉鎖が解除されたら、わからないところはフォローしますね。
4.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。

【小6】【1・2組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.場合の数(順列、組み合わせ)
2.テキストP109、P111,P114
<宿題>
1.次回の授業には演習問題集の(上)と(下)の両方を持ってきて下さい。

【中2】【S組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.接続詞thatの用法
 ○かたまりと名詞節
 ○名詞と名詞節
3.教科書prog.5-03詳説
 ※四中は中間試験終了後「第4文型」の補講を行います。
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタ→テスト範囲(試験範囲は直書き可)
3.学校ワーク→テスト範囲1周以上
4.フォレスタp.90~103でやっていないところ
(四中・五中はできたらやる)
★5教科学校ワークがんがん進め!

【中2】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次関数の応用/交点の座標、グラフと面積
2.テキストP47~P48
3.図形/対頂角、平行線と角、三角形の内角の和、N角形の内角の和
<宿題>
1.シリウスP47確認問題2、P48確認問題3
2.「学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ」
  一次関数をしっかり復習してください。
  特に、式からグラフが素早く書けるように、
  また、グラフから式を素早く読みとれるようしましょう。
  
【中3】【1組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.なぜ日本には朝・昼・夕・夜があるか?
2.星座の見え方
<宿題>
1.理科ワークp106,107,p109-2-1,p110-1-①~③,⑥~⑨,p110-2,3,p112
2.V模擬過去問1回分
3.覚えなきゃ【地学】No.7,8勉強
10/4(日)15:00~16:00補習します!(遺伝とイオン)

【中3】【1組】【社会】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.日本地理 北海道 てんさい/生乳/屯田兵/領海
3.歴史 大正時代/ロシア革命と日本初の政党内閣
4.2人のルーズベルト大統領/ウィルソン
5.公民 国会/総議員の出席議員
6.内閣/議院内閣制/内閣のしくみと仕事/行政機関
7.マイクリアp36の1 近畿地方テスト
8.マイクリアpp115、117 選挙と国会テスト
9.予習シリーズp162~164 昭和時代テスト
10.記述問題集p4~5テスト
<宿題>
1.マイクリアp36~7の2 中部地方覚え
p121 内閣覚え
2.予習シリーズp165~171を読んで
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
3.予習シリーズp172~174 覚え
4.GEO p127~137 北海道地方
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
5.記述問題集p6~7 覚え
6.全国1つ または Vもぎ過去問 またはテス勉
7.学校のワークを繰り返す。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
2.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
3.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
4.わからないところは飛ばしてもかまいません。
5.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
6.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
7.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・計算テスト2
<授業内容>
 ・計算テスト2
 ・関数と三角形の面積
  三角形の面積を求めるには3点の座標
  面積から座標を求めるときは文字で置く
  すべて斜めの辺のときは、縦に切る・横に切る・四角で囲む
<宿題>10/3(土)まで
 1.今日の内容(Vol.3 P.7・8・10) スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)
 2.Vol.3テキストP.11・12
 3.学校ワークすすめる(中間テスト2週間前までに終わらせる)
 4.9/27 V模擬の直し 完璧に!
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.学校・学級閉鎖が解除されたら、わからないところはフォローしますね。
4.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・計算テスト2
<授業内容>
 ・計算テスト2
 ・関数と三角形の面積
  三角形の面積を求めるには3点の座標
  面積から座標を求めるときは文字で置く
  すべて斜めの辺のときは、縦に切る・横に切る・四角で囲む
<宿題>10/3(土)まで
 1.今日の内容(Vol.3 P.8・10) スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)
 2.学校ワークすすめる(中間テスト2週間前までに終わらせる)
 3.9/27 V模擬の直し 完璧に!
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.学校・学級閉鎖が解除されたら、わからないところはフォローしますね。
4.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.ミニマム7 月名・曜日名テスト
3.過去分詞の形容詞的用法
4.前から修飾・うしろから修飾/分詞は動詞ではない!/二段攻撃せよ! 確認
5.フォレスタp113~114 pro6-2
<宿題>
次回の10月6日(火)は教科書英訳&音読テストです。
宿題は10月8日(木)までです。
フォレスタは書き込みOKです。
そのほかの英語の宿題は専用プリントにやります。
1.ミニマム8 覚え
2.フォレスタp115 過去分詞 pro6-2
3.長文1日1つ 全訳もする。問題もやる。
4.テスト勉強 学校のワーク5教科繰り返せ。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(VCテストなど)をやってください。
2.入試はほとんど長文問題です。1日1つは全訳します。
3.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
4.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
5.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
6.わからないところは飛ばしてもかまいません。
7.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
8.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
9.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

【中3】【4組】【数学】【下】
<授業内容>
1.計算テスト 7級
2.小テスト
3.2次関数  プリント
4.2次方程式 プリント
<宿題>
1.級別トレーニング 6級
2.行脚
3.オリテキ p74(2次方程式)
4.学校ワークを進める
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません
1.上記の宿題&プリントを進めてください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする