【小5】【2組】【算数.英語】【中嶋】
<学習内容>
1.小数のかけ算とわり算の練習
2.倍を表す小数と割合
3.テキストP126~P127
<宿題>
1.テキストP82の1,2、P127の5,6,7
2.英語・各自続きの1ページをやること。
【小6】【2組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.漢字検定ステップ 24(1)(2)
2.国語ピラミッド p38-p39の内容読解
<宿題>
1.漢字検定ステップ 24(3)(4)
2.国語ピラミッド p38-p39の演習
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
せん。
1.漢字検定ステップ
①ステップ1の(1)から、一日に大問を一つずつ進めます。
②まずテストを行います。
③間違った問題については、10セットずつ練習します。
2.国語ピラミッド
①一日に1単元ずつ本文を音読します。
②おうちの方に音読を聞いて頂き、終わったらサインをもらいます。
③音読するページは、p6-p7など文章の載っているページです。
3.本(活字)を読みましょう!
本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。
【小6】【2組】【国語】【谷中】
グリムスクール
<学習内容>
1.登場人物の確認
2.だれからだれへ?
3.よむよむ道場
4.めざせ、億万長者!
<宿題>
1.「北の動物園できいた12の話」のp8~p54を読む
2.よむよむ道場にサインをもらう
【中1】【二中】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.類義語対義語プリント レベルA 全問
2.文章読解と類義語対義語の関係について
<宿題>
1.類義語対義語プリント レベルB 全問を完璧にする
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
せん。
1.漢字検定ステップ
①ステップ1から、一日にステップを一つずつ進めます。
②まずテストを行います。
③(1)(4)での間違いは、文語と10回ずつ練習します。
2.類義語対義語プリントを対義語のレベルA①から練習
①1日に1ブロックずつ進めます。
②まずテストを行います。
③間違った問題については、10セットずつ練習します。
④類義語のレベルBが終わったら、最初から繰り返してください。
3.本(活字)を読みましょう!
本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。
【中1】【3組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.座標の表し方、比例のグラフ
2.テキストP146~P149
3.反比例の意味とその式、テキストP153~P157
<宿題>
1.プリントNO.NO.12
2.テキストP153~P159
3.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
プリントNO.12をしっかり行ってください。
また、座標の表し方と比例のグラフの特徴を学習しました。
比例の式を見て、グラフが素早く書けるようにしましょう。
また、グラフから式が素早く書けるようにしましょう。
反比例の意味とその関係式を理解しましょう。
【中2】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.不定詞(prog.6内容)
①副詞的用法
○動詞修飾の副詞的用法「~するために(~しに)」
○形容詞修飾の副詞的用法「~して…」
→glad・happy・sad・sorry・surprised・excitedにからめて
○why~?「なぜ、どうして」疑問文の答えとして
→Because + 文~「なぜなら~なので(だから)」
→To + 動詞原形~「~するために(副詞的用法)」
②名詞的用法(prog.6-1内容)ダイジェスト
○目的語になる不定詞の考え方と解釈法
③インフルエンザ関連欠席者の対応
○名詞的用法(ダイジェスト)
○目的語になる不定詞
○ノート整理
※次週授業時に不定詞名詞的用法のフォロータイムをつくります。
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→次週テスト
2.フォレスタ=テスト→p.1~テスト範囲まで終わっていないところ
3.フォレスタ→テスト範囲でおわっていないところ。
4.フォレスタp.104・105
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.フォレスタp.104とp.107を熟読し、理解に努めてください。
Warm Up問題を演習し、わからないところを整理しておきましょう。
2.塾のワーク(フォレスタ)を進めましょう。
塾では教科prog.5-3まで精読してありますね。
フォレスタもこれと同じくp.103までを進めるようにします。
3.フォレスタ=テストを進めましょう。
中1後半からの模擬テスト集です。
p.1~16までを演習しましょう。
答えは本編解答集にあります。
4.助動詞「みどりプリント」を完全に暗記しておきましょう。
【中2】【3組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.多角形の内角の和
2.多角形の外角の和
3.合同
4.三角形の合同条件
*オリジナルテキストはp171まで進みました。
<宿題>
1.オリジナルテキストのp171までを進める。
2.三角形の合同条件を覚える。
<学習内容>
1.小数のかけ算とわり算の練習
2.倍を表す小数と割合
3.テキストP126~P127
<宿題>
1.テキストP82の1,2、P127の5,6,7
2.英語・各自続きの1ページをやること。
【小6】【2組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.漢字検定ステップ 24(1)(2)
2.国語ピラミッド p38-p39の内容読解
<宿題>
1.漢字検定ステップ 24(3)(4)
2.国語ピラミッド p38-p39の演習
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
せん。
1.漢字検定ステップ
①ステップ1の(1)から、一日に大問を一つずつ進めます。
②まずテストを行います。
③間違った問題については、10セットずつ練習します。
2.国語ピラミッド
①一日に1単元ずつ本文を音読します。
②おうちの方に音読を聞いて頂き、終わったらサインをもらいます。
③音読するページは、p6-p7など文章の載っているページです。
3.本(活字)を読みましょう!
本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。
【小6】【2組】【国語】【谷中】
グリムスクール
<学習内容>
1.登場人物の確認
2.だれからだれへ?
3.よむよむ道場
4.めざせ、億万長者!
<宿題>
1.「北の動物園できいた12の話」のp8~p54を読む
2.よむよむ道場にサインをもらう
【中1】【二中】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.類義語対義語プリント レベルA 全問
2.文章読解と類義語対義語の関係について
<宿題>
1.類義語対義語プリント レベルB 全問を完璧にする
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
せん。
1.漢字検定ステップ
①ステップ1から、一日にステップを一つずつ進めます。
②まずテストを行います。
③(1)(4)での間違いは、文語と10回ずつ練習します。
2.類義語対義語プリントを対義語のレベルA①から練習
①1日に1ブロックずつ進めます。
②まずテストを行います。
③間違った問題については、10セットずつ練習します。
④類義語のレベルBが終わったら、最初から繰り返してください。
3.本(活字)を読みましょう!
本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。
【中1】【3組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.座標の表し方、比例のグラフ
2.テキストP146~P149
3.反比例の意味とその式、テキストP153~P157
<宿題>
1.プリントNO.NO.12
2.テキストP153~P159
3.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
プリントNO.12をしっかり行ってください。
また、座標の表し方と比例のグラフの特徴を学習しました。
比例の式を見て、グラフが素早く書けるようにしましょう。
また、グラフから式が素早く書けるようにしましょう。
反比例の意味とその関係式を理解しましょう。
【中2】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.不定詞(prog.6内容)
①副詞的用法
○動詞修飾の副詞的用法「~するために(~しに)」
○形容詞修飾の副詞的用法「~して…」
→glad・happy・sad・sorry・surprised・excitedにからめて
○why~?「なぜ、どうして」疑問文の答えとして
→Because + 文~「なぜなら~なので(だから)」
→To + 動詞原形~「~するために(副詞的用法)」
②名詞的用法(prog.6-1内容)ダイジェスト
○目的語になる不定詞の考え方と解釈法
③インフルエンザ関連欠席者の対応
○名詞的用法(ダイジェスト)
○目的語になる不定詞
○ノート整理
※次週授業時に不定詞名詞的用法のフォロータイムをつくります。
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→次週テスト
2.フォレスタ=テスト→p.1~テスト範囲まで終わっていないところ
3.フォレスタ→テスト範囲でおわっていないところ。
4.フォレスタp.104・105
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.フォレスタp.104とp.107を熟読し、理解に努めてください。
Warm Up問題を演習し、わからないところを整理しておきましょう。
2.塾のワーク(フォレスタ)を進めましょう。
塾では教科prog.5-3まで精読してありますね。
フォレスタもこれと同じくp.103までを進めるようにします。
3.フォレスタ=テストを進めましょう。
中1後半からの模擬テスト集です。
p.1~16までを演習しましょう。
答えは本編解答集にあります。
4.助動詞「みどりプリント」を完全に暗記しておきましょう。
【中2】【3組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.多角形の内角の和
2.多角形の外角の和
3.合同
4.三角形の合同条件
*オリジナルテキストはp171まで進みました。
<宿題>
1.オリジナルテキストのp171までを進める。
2.三角形の合同条件を覚える。