goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

**8月18日 最終日 「合宿を終えて」**2023(R5)年

2023-09-15 | 年間スケジュール や お知らせ
《 あっという間の五日間 》     ペンネーム …M美
あっという間でした。五日間「も」合宿なんて嫌だよと思っていた私はバカだなと思うくらいあっという間でした。沢山勉強する時間があって、来る前は不安や緊張、私でやり切れるのかなとか色々考えてたけど、一番最初の英語の授業、磯遊びの後で絶対眠かったはずだけど、私の集中具合に驚きました。その後も、眠い、疲れた、と感じることはあっても、勉強をやめたいと思うことは一度もなかったです。いつもと何が違うのかな、とか考えてみたけど、多分沢山理由があると思います。その中で私が一番感じたのは、苦手への意識の違いです。「逃げている」そのもののいつもの私は最初から諦めていることに気付きました。苦手なことでも、最初から、絶対解いてやるぞ、とか、一つ一つ丁寧にやってみよう、など、ちょっと前向きに考えることができてから、苦手な数学へも、やりたくないなどというネガティブな気持ちは一度も持ちませんでした。これに気付けたことが私の一番成長できたと思うことです。
後輩たちへ。私は最初意地でも、絶対、合宿に行こうとしていませんでした。お金も高いし、五日間、徹夜、どれをとっても良いことがないんじゃないかと思えたし、先輩の作文を聞いても、合宿について書かれ過ぎて逆に信じられませんでした。
今の私なら、後輩たちに、絶対合宿は行った方がいいよ!そう言えます。合宿に来る前の私のように迷っている人がいたら、ぜひ行くという決断をしてみて欲しいなと思える、そんな合宿でした。運営してくれた先生達、行かせてくれた親には感謝の気持ちでいっぱいです。


《「勉強」を遊びに感じた5日間 》     ペンネーム … あ
この5日間の合宿で僕は、苦手を克服するというより、苦手を再確認してこれからの半年をどのように勉強し、自分を成長させていくかという疑問への答えになったのがとても大きいと思う。
確かに、英語を少しは理解し成長することができたが、苦手なものは一朝一夕で好きになったりすることはできないと思う。だから自分がわからないところを一つでも多く見つけて、これからどう変えていくか、良くしていくかについての答えへのヒントにした方がこれからに生かせると思ったからだ。
また、この5日間を振り返ると本当にあっという間で、初日や行く前から思っていた以上に勉強が苦ではなかった。疲れて嫌になる時もあったけど、毎日一回は楽しいイベントがあったから乗り越えることができた。特に記憶に残ったのは4日目(5日目の朝2時くらい)の円陣を組んで、皆が一人一人武者語りをしたことだ。この夏期講習で感じたこと、家族や好きなものについて、深夜テンションについての感想など面白かった上に、自分が知らない他の人の考えや気持ちを知ることができたからだ。
以上のことをまとめて、今、考えてみると合宿は「勉強」がメインだが、それと同じかそれ以上に同じクラス、学年のメンバーと仲を一段深めて、本音を語れる人をつくる、みつける、学問に対しての「勉強」ではなく、人間としての心の「勉強」の意味も大きいのではないかと思った。
後輩へ
最初は確かに嫌かもしれない。サボりたいかもしれないと思う。僕もそうだった。なんなら少し長めに風呂に毎日入っていた。しかし、弱点克服の時間になるとあっという間だったし、イベントも一つ一つがとても楽しかった。青い春を少し普通とは違うけれど、確かに感じることができた。だからそんなに気をかけずに、気楽に遊ぶ感覚で行くことをオススメする。


《 私なりに 》       ペンネーム …ヨーグルト
今日で5日間の合宿が終わる。沢山の思い出ができて、頑張る経験をして、5日前に思っていたことと今思うことが違っていると気付いた。
一生懸命頑張って苦手を克服したい、そのために沢山の問題を解いて、沢山質問しよう、それが5日前の私の目標だ。でもあまりに出来が悪すぎて片っ端から質問していたら全然進んでいない、それに気付いたとき焦りが出てきた。不安で仕方がなかった。でもずっと隣にいてくれた先生は「成長した」と言ってくれた。こんなにできるようになってると思わなかった、と言ってくれる先生もいた。そのとき、やっと気付けた。周りの人よりできなくても、どんなに遅くても先生たちは私の成長を見て、気付いてくれていることを。周りの人よりできないことは私が一番知っているし、目指そうなんて思いもしないけれど、私なりに頑張って、私なりに成長する。これからもそれを続けていきたい。
また、先生や友達の本音を聞いて新しいことをたくさん知れた。出来るだけ平和に物事を進めたい。元々あったその気持ちにいくつか付け足しがされた。これは、これからもずっと忘れず大切にしていかなくてはならないと心の底から思った。
ラピスの後輩たちへ。勉強に一生懸命取り組もうとするほど焦る日はあると思うけれど、私は自分と戦うことが一番大切だと思います。周りの人にばかり気を取られず自分なりに頑張って自分なりに成長する、私はこれからそのことを大切にするのでみんなも少し考えてみてほしいです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月14日(木)本日の授業... | トップ | 9月15日(金)の授業と宿題 »
最新の画像もっと見る